PR
スポンサーリンク

秋田の秘境!絶景とグルメ満喫!道の駅東由利

東北地方
スポンサーリンク

秋田の秘境!絶景とグルメ満喫!道の駅東由利

スポンサーリンク

道の駅 概要

秋田県由利本荘市にある道の駅「東由利」は、霊峰鳥海山を望む豊かな自然に囲まれた、四季折々の魅力が詰まったオアシスです。町のシンボルである八塩山とその麓に広がる八塩いこいの森は、気軽に大自然を満喫できるアウトドアスポットとして人気を集めています。道の駅施設内には、昔懐かしい街並みを思わせる和風造りの黄桜温泉「湯楽里(ゆらり)」や、地元産の食材を使った料理が楽しめるお食事処「やしお」、秋田の銘柄牛「秋田由利牛」を使った料理も提供しています。さらに、地域特産品が揃うふれあいプラザ「ぷれっそ」もあり、買い物にも最適です。パークゴルフ場やオートキャンプ場も隣接しており、一日中楽しめるスポットとなっています。春には黄桜(御衣黄)の美しい花々、秋には紅葉と、季節ごとに変化する風景も魅力の一つです。近隣には、縄文時代の遺跡である湯出野遺跡や、推定樹齢300年の巨木・岩館のイチョウなど歴史的にも貴重な観光スポットも点在しています。自然、グルメ、温泉、そして歴史と、多様な魅力を一度に楽しめる道の駅です。

基本情報

  • 住所:〒015-0211 秋田県由利本荘市東由利老方字畑田28
  • 営業時間:10:00~21:00(休館日:第1・3月曜日。祭日の場合は翌日)
  • 駐車場:普通車99台(身障者用3台)、大型車18台 料金:無料 利用時間:営業時間に準ずる

アクセス

  • 車の場合:
    • 秋田自動車道 横手ICから約30分
  • 公共交通機関の場合:

    残念ながら、道の駅東由利へ直通する公共交通機関はありません。最寄りの駅からのアクセス方法については、由利本荘市の公共交通機関に関する情報を参照いただくか、タクシーのご利用をおすすめします。 事前にタクシー会社に連絡して予約されることをお勧めします。

施設情報

  • トイレ:
    • 男女別トイレあり。男性用大6器、小10器、女性用10器、身障者用1器と十分な数のトイレが確保されています。清潔さも保たれていると伺っています。(ただし、最新情報は公式ホームページでご確認ください)
    • バリアフリー対応トイレあり。
  • 売店(ふれあいプラザ「ぷれっそ」):
    • 地元産の農産物、加工品、漬物、山菜、フランス鴨加工品、やしおそばなどが販売されています。オリジナルパイケーキやアイスクリームなど、道の駅オリジナル商品も人気です。
    • 秋田の銘酒や地ビール「ボツメキビール」なども取り扱っている可能性があります。(品揃えは変更の可能性がありますので、公式HP等をご確認ください)
  • 飲食店(お食事処「やしお」):
    • おすすめメニューは「秋田由利牛もも石焼定食」。A4ランクの秋田由利牛を使用した、ジューシーで柔らかな味わいが堪能できます。
    • その他、地元産のそば粉を使用した「やしおそば」、自然乾燥の「あきたこまち」を使った料理、フランス鴨を使用したハンバーガーなども提供されています。
    • 営業時間:11:00~21:00(ラストオーダー20:30) 休館日/第1・第3月曜日
    • ファーストフードコーナーでは、「フランス鴨ハンバーガー」「フランス鴨 親子ハンバーガー」も提供(季節限定の可能性があります。営業時間は本文参照)

車中泊おすすめ度合

道の駅東由利は、車中泊におすすめできるスポットです。広々とした駐車場を備え、大型車も駐車可能です。周囲は自然豊かな環境で静かに過ごせるため、快適な車中泊が期待できます。ただし、防犯面については、個人の責任において対策を講じる必要があります。 照明なども十分ではない可能性がありますので、各自で懐中電灯などの準備をしましょう。また、冬季は積雪の可能性があるため、冬用タイヤやチェーンの装着、積雪時の対応などを考慮した上で車中泊を行うようにしてください。

周辺の観光ポイント

道の駅東由利周辺には、自然豊かな観光スポットや歴史的建造物が点在しています。鳥海山を望む雄大な景色と、歴史と自然の両方を満喫できるエリアです。

  • 八塩山:標高713mの低山で、ブナ原生林と豊かな植生が魅力です。3つの登山コースがあり、子供やお年寄りも無理なく楽しめます。山菜採りや森林浴にも最適です。(道の駅から車で約15分)
  • 八塩いこいの森:八塩ダムを囲んで、遊歩道や吊り橋、青少年交流施設「野鳥の家」、キャンプ場、パークゴルフ場などが整備されています。4月中旬~11月中旬に営業し、黄桜(御衣黄)が見られる県内シーズン最後の観桜会場としても知られています。(道の駅から車で約15分)
  • 法内の八本杉:地上約3mから8本に分かれているのが特徴のスギ。樹齢は不明ですが、古くから地域に親しまれている巨木です。「新・日本の名木百選」スギの部10選(読売新聞社企画)にも選ばれています。(道の駅から車で約10分、徒歩約3分)
  • 湯出野遺跡:縄文時代晩期の遺跡で、多量の土器や石器が出土したほか、貴重な集団遺跡も発見されています。歴史好きには見逃せないスポットです。(道の駅から距離は不明。事前にアクセス方法を確認ください)
  • 岩館のイチョウ:推定樹齢300年、樹高30m、枝張30mの巨木。乳不足の母親に霊験あらたかとされるほか、多数の伝説に彩られた神木でもあります。(道の駅から距離は不明。事前にアクセス方法を確認ください)

公式サイト

道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました