日本一のヤナ場で鮎三昧!道の駅白鷹ヤナ公園
道の駅 概要
山形県西置賜郡白鷹町にある「道の駅 白鷹ヤナ公園」は、雄大な最上川に面した、日本最大級の規模を誇る観光ヤナ場が隣接する道の駅です。 「あゆ茶屋」と呼ばれるレストランでは、新鮮な鮎を使った料理を豊富に提供しており、定番の鮎の塩焼きから、鮎定食、鮎を使った丼物など、鮎尽くしのメニューが楽しめます。 ヤナ場では、4月〜11月にかけて鮎の手づかみ体験も実施(要確認)。 鮎の塩焼きはヤナ場横の出店で販売されており、炭火でじっくり焼き上げた香ばしい香りと、岩塩で引き立てられた鮎の旨味が堪能できます。 鮎以外にも、白鷹町産の新鮮な野菜や果物、地元銘菓なども販売されており、お土産選びにも最適です。 春には最上川に約150匹の鯉のぼり、秋には「白鷹鮎まつり」など、季節ごとのイベントも開催され、年間を通して多くの観光客でにぎわう人気スポットです。 自然豊かな環境の中で、鮎料理と美しい景色、そして地元の温かさを感じられる、魅力あふれる道の駅です。
基本情報
- 住所:〒992-0862 山形県西置賜郡白鷹町大字下山661-1
- 営業時間:物産館 10:00~18:00(冬期短縮あり)、ヤナ売店 10:00~17:00(冬期休業)、レストラン 10:00~17:00(時期によって異なる場合があります。公式サイトをご確認ください) 休館日:毎週水曜日
- 駐車場:大型車:7台、普通車:239台(身障者用2台)※無料
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法
- 車の場合:
- 山形自動車道山形蔵王ICから約1時間
- 東北中央自動車道山形中央ICから約45分
- 南陽高畠ICから国道113号線、国道287号線経由で約33km
- 車の場合:
- 公共交通機関の利用方法
- 最寄りの駅はフラワー長井線荒砥駅。駅から道の駅まではタクシーまたはバスで約5分。時刻表などを事前に確認することをおすすめします。 バスの本数が少ない可能性がありますので、事前に白鷹町の交通機関について確認することをお勧めします。
施設情報
- トイレ:多目的トイレを含むトイレが整備されています。清潔に保たれており、バリアフリー対応も考慮された設計になっています。(オストメイト機能あり)。
- 売店:地元農産物直売所「あゆとぴあ」では、新鮮な野菜や果物、白鷹町の名産品が販売されています。特に鮎の加工品(甘露煮、寒風干しなど)、あけびを使ったお菓子、やまりまんじゅうなどの地元銘菓が人気です。 その他、鮎チップス、白鷹トマトカステラ、デカ金つば、黒ゴマきな粉、白鷹紬などの土産物も取り揃えています。
- 飲食店:レストラン「あゆ茶屋」では、鮎料理が中心です。一番人気は「鮎定食」で、鮎の塩焼き、鮎の甘露煮、鮎ご飯を味わえます。その他、あゆそば(親鮎が丸ごと一匹入ったラーメン)、鮎蒲焼丼、小鮎唐揚げ丼なども人気です。 鮎料理以外にも、白鷹町産の食材を使った料理、手打ちそばなども提供しています。 ヤナ場入り口付近には、鮎の塩焼きや豆腐田楽などを販売する小さな売店もあります。 ここでは、焼き立ての鮎をすぐに味わうことができます。
車中泊おすすめ度合
道の駅白鷹ヤナ公園は、車中泊におすすめできる道の駅です。広々とした駐車場を備えているため、比較的ゆったりと駐車できます。しかし、周囲は自然豊かな環境であるため、夜間は静寂で、安心して車中泊できるでしょう。 ただし、照明が少ないため、夜間の移動には注意が必要です。また、防犯面についても、周囲の状況をよく確認した上で車中泊することをおすすめします。 周辺にコンビニや24時間営業の施設が少ないため、食料や飲み物などの買い出しは事前に済ませておくのが安心です。 トイレは清潔で、24時間利用可能な多目的トイレもありますので、車中泊の利便性を高めてくれます。 ただし、冬季は営業時間が短縮されるため、事前に確認が必要です。 総合的に判断すると、自然の中で静かに過ごしたい方、早朝に観光に出発したい方にとって、比較的おすすめできる車中泊スポットといえます。
周辺の観光ポイント
道の駅白鷹ヤナ公園周辺には、豊かな自然と歴史に触れられる魅力的な観光スポットが点在しています。
- 鷹野湯温泉:道の駅から南東約4kmに位置する温泉地。手つかずの自然が残る山里の景色と、白鷹町を見下ろせる露天風呂が魅力です。日帰り入浴も可能です。
- 最上川:道の駅に隣接する雄大な最上川。川下りや釣りを楽しむことができます。春には川面に映える鯉のぼりの光景も見事です。ヤナ場見学も可能です。
- 白鷹町内の観光スポット:白鷹町観光協会のホームページなどで、町内の歴史的建造物や自然スポットなどの情報を事前に確認し、旅程に組み込むことをおすすめします。 例えば、深山和紙を使った工芸品体験なども魅力的です。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント