PR
スポンサーリンク

裏磐梯の絶景と味覚!道の駅「裏磐梯」で癒やしのひとときを

東北地方
スポンサーリンク

裏磐梯の絶景と味覚!道の駅「裏磐梯」で癒やしのひとときを

スポンサーリンク

道の駅 概要

福島県耶麻郡北塩原村にある道の駅「裏磐梯」は、磐梯朝日国立公園内に位置し、雄大な磐梯山と美しい桧原湖に囲まれた絶好のロケーションが魅力です。四季折々の自然を満喫でき、地元産の新鮮な農産物や、大塩裏磐梯温泉の源泉を使った「会津山塩」を使ったラーメンやソフトクリームなど、こだわりのグルメも堪能できます。広々とした駐車場と、休憩スペース、レストラン、売店などが充実しており、ドライブの休憩や観光の拠点として最適です。磐梯山や桧原湖の眺望を楽しめる展望台もあり、のんびりと自然を満喫したい方におすすめです。 特に、温泉水で作った「会津山塩」を使ったラーメン、ソフトクリーム、飴はここでしか味わえない逸品。地元産そば粉の手打ちそばやそばソフトも人気です。 春の新緑、夏の高原、秋の紅葉、冬の雪景色と、どの季節に訪れても裏磐梯の豊かな自然と、道の駅「裏磐梯」ならではの温かいおもてなしが皆様をお待ちしております。

基本情報

  • 住所:〒966-0401 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字南黄連沢山1157
  • 営業時間:8:30~17:30(冬期・営業時間短縮あり。11月~4月の毎週水曜日は休業)※最新の営業時間は公式サイトをご確認ください。現在の営業時間は9:00-17:00
  • 駐車場:大型車:8台、普通車:57台、身障者用3台(料金:無料、利用時間:営業時間に準ずる)

アクセス

  • :磐越自動車道 猪苗代磐梯高原ICから車で約30分。 東北自動車道から磐越自動車道へ乗り継ぐことで、東京方面、仙台方面などからのアクセスも比較的容易です。 ただし、裏磐梯エリアは山間部にあるため、冬季は積雪や路面凍結に注意が必要です。チェーン規制情報などを事前に確認し、冬用タイヤの装着が推奨されます。
  • 公共交通機関:JR磐越西線 猪苗代駅から会津バスに乗り換え、「道の駅裏磐梯」バス停下車。 ただし、バスの本数は多くないため、事前に時刻表を確認し、時間配分を考慮する必要があります。 時刻表は会津バスのウェブサイトなどで確認できます。駅から道の駅までは、タクシーを利用する方法もあります。

施設情報

  • トイレ:24時間利用可能。清潔に保たれており、身障者用トイレも完備されています。
  • 売店:地元産の新鮮な野菜、果物(夏は桃、秋はりんごなど)、そば粉、会津山塩を使った加工品(飴、ラーメンの具材など)を販売。 その他、お土産物なども取り扱っています。 会津の地場産品も販売しているようです。
  • 飲食店:(レストラン、軽食・喫茶)地元職人が打つ手打ちそばが人気メニュー。 会津山塩を使ったラーメンや、山塩ソフト、手作りジェラートなどもおすすめです。地元産の食材を使ったメニューが豊富です。食堂は11:00~15:00の営業です。(冬季は水曜定休)。

車中泊おすすめ度合

道の駅「裏磐梯」は、車中泊におすすめできる道の駅です。広々とした駐車場を備えており、比較的静かな環境で安心して車中泊できます。トイレは24時間利用可能なので、夜間の利用も心配ありません。ただし、冬期は積雪や路面凍結の可能性があるため、冬用タイヤの装着や、天候の急変に備えた準備が必要です。また、周囲は自然豊かなため、野生動物が出没する可能性も考慮しておくべきです。完全に安全とは言い切れませんので、貴重品の管理には十分注意しましょう。 標高が高いため、夏は涼しく過ごしやすいですが、冬は非常に寒くなるため、防寒対策は万全にしてください。周囲の明るさや静寂さなどを考慮すると、車中泊の快適さを求める方には、3段階評価で**中程度**と評価できます。

周辺の観光ポイント

道の駅「裏磐梯」周辺は、磐梯山や桧原湖など、自然豊かな観光スポットが豊富です。

  • 五色沼湖沼群:大小30余りの湖沼が点在し、それぞれ異なる色合いの水を湛えている神秘的な場所。散策路が整備されており、気軽に美しい景色を楽しむことができます。特に秋の紅葉は絶景です。
  • 桧原湖:磐梯山の噴火によって形成された湖。湖畔には、明治時代の噴火で一部が水没した大山祇神社の鳥居が残っており、幻想的な雰囲気を醸し出しています。遊覧船も運航しており、湖上からの景色も楽しめます。
  • 諸橋近代美術館:サルバドール・ダリをはじめとする近代絵画を所蔵する美術館。独特な建築様式も魅力です。美術館の敷地内には池があり、美術館と池が一体となった景観は、写真撮影にも最適です。

公式サイト

道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました