会津柳津の絶景と味覚!道の駅「会津柳津」で癒やしのひとときを
道の駅 概要
福島県河沼郡柳津町に位置する道の駅「会津柳津」は、只見川沿いの美しい自然と、会津地方の豊かな食文化を満喫できる魅力的なスポットです。 「観光物産館 清柳苑」として親しまれ、地元産の蕎麦やカツ丼、あわソフトクリームといった名物グルメが楽しめるのはもちろん、斎藤清美術館が隣接しており、芸術と自然を同時に楽しめるのが大きな特徴です。 広々とした駐車場も完備しており、観光の拠点として、休憩場所として、そしてドライブの途中の立ち寄りにも最適です。 足湯も併設されているため、旅の疲れを癒すこともできます。 地元産の野菜や加工品を販売する売店では、奥会津の豊かな自然の恵みを感じられるお土産探しにも最適です。 会津柳津の豊かな自然と文化を肌で感じられる、心温まる道の駅となっています。
基本情報
- 住所:〒969-7201 福島県河沼郡柳津町字下平乙181-1
- 営業時間:9:00~18:00 ≪冬期・営業時間短縮あり≫
- 駐車場:大型:9台、普通車:55台(身障者用1台)、料金:無料
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 車の場合: 磐越自動車道 会津坂下ICから約10分。
- 電車の場合: JR只見線 会津柳津駅下車。駅から徒歩約20分(約1.6km)。タクシー利用も可能です。
- 公共交通機関の利用方法:
- JR只見線をご利用の場合、会津柳津駅で下車後、徒歩またはタクシーで道の駅へ向かうことができます。タクシーを利用する場合は、駅前にタクシー乗り場があります。
- バス路線は限られており、主要なバス路線からのアクセスは不便です。事前にバス路線を確認するか、車でのアクセスを推奨します。
施設情報
- トイレ: 多数あり。清潔に保たれており、身障者用トイレも完備されています。バリアフリー対応も充実しています。
- 売店: 奥会津地方の特産品を豊富に取り扱っています。名物の「あわソフトクリーム」に使われる粟を使った商品や、地元産の野菜、トマト・タマネギ・ニンニク・アワなどを使ったオリジナルドレッシング、ほおづきやサルナシのジャムなど、多様な商品が揃っています。 また、豆類のコレクションも充実しており、枝豆、さやいんげん、絹さやなど様々な種類の豆を見ることができます。お土産選びに最適です。
- 飲食店: レストランと軽食・喫茶コーナーがあります。
- おすすめメニュー:博士山麓で採れたそば粉100%の純手打ちそば「博士そば」、地元産の豚肉を使った「柳津ソースカツ丼」、あわを使った「あわソフトクリーム」など。地元産の食材をふんだんに使用した料理が楽しめます。
- 地元の食材:蕎麦、豚肉、粟など、地元産の新鮮な食材を積極的に使用しています。
車中泊おすすめ度合
道の駅「会津柳津」は車中泊におすすめです。広々とした駐車場が完備されており、大型車も駐車可能です。周囲は比較的静かで、自然に囲まれた環境なので安らかな睡眠が期待できます。ただし、完全な防犯設備があるわけではありませんので、貴重品管理には十分注意が必要です。また、冬季は営業時間が短縮されるため、事前に確認が必要です。トイレや売店などの施設も営業時間は限られますが利用できます。周辺には街灯が少ないため、夜間の移動には注意が必要です。総合的に判断すると、自然の中で静かに車中泊を楽しみたい方にとって、比較的おすすめできる道の駅です。
周辺の観光ポイント
道の駅「会津柳津」周辺には魅力的な観光スポットが数多くあります。以下、いくつかご紹介します。
- 斎藤清美術館: 会津柳津町に生まれ、国際的に活躍した版画家・斎藤清の作品を展示する美術館です。「会津の冬」シリーズなど、彼の代表作を鑑賞できます。道の駅に隣接しているので、手軽に立ち寄ることができます。
- 福満虚空蔵菩薩圓藏寺: 約1200年の歴史を持つ古刹で、日本三虚空蔵のひとつに数えられています。美しい境内と歴史を感じさせる建造物が魅力です。道の駅から徒歩圏内にあります。
- 只見川: 道の駅周辺を流れる只見川は、その雄大な自然美で知られています。川沿いを散策したり、川下りなどのアクティビティを楽しむこともできます。紅葉シーズンには特に美しい景色が広がります。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント