PR
スポンサーリンク

癒やしの杉と花玉!福島・飯舘村の道の駅「までい館」

東北地方
スポンサーリンク

癒やしの杉と花玉!福島・飯舘村の道の駅「までい館」

スポンサーリンク

道の駅 概要

福島県相馬郡飯舘村にある「いいたて村の道の駅までい館」は、飯舘の方言で「大切に」「丁寧に」「心込めて」を意味する「までい」を冠した、温かいおもてなしが魅力の道の駅です。施設全体に杉材をふんだんに使用し、癒やしの空間を演出。エントランスホールには約80個の花玉が飾られ、訪れる人を華やかに迎えてくれます。道の駅の裏手には、広々とした「ふかや風の子広場」や屋内遊戯施設「ひみつきちドキドキ」、ドッグランも併設されているため、家族連れやペット同伴での利用にも最適です。2022年から開始された「飯舘牛」ブランド復活応援プロジェクトの一環として、レストランでは飯舘産黒毛和牛を使ったメニューも提供。地元の食材を活かした、こだわりのグルメも楽しめます。お土産には、福島県どぶろく特区第1号に認定された「どぶちえ」など、飯舘村の特産品が充実しています。震災からの復興を象徴する道の駅として、地域活性化にも大きく貢献しています。

基本情報

  • 住所:〒960-1802 福島県相馬郡飯舘村深谷字深谷前12-1
  • 営業時間:9:30~18:00(施設により異なる。11月~2月末日は9:30~17:00)
    ※毎週水曜、12/31~1/2休館
  • 駐車場:大型車:7台、普通車:49台(身障者用2台)、電気自動車急速充電用:1台
    ※イベント開催時は臨時駐車場あり。料金は不明なため、道の駅までい館へ直接お問い合わせください。

アクセス

  • 主要都市からのアクセス方法
    • JR福島駅から: 車で約1時間
    • 東北道 二本松ICから: 車で約50分
    • 常磐道 南相馬ICから: 車で約30分
  • 公共交通機関の利用方法
    • 福島交通 医大経由南相馬線「いいたてむらまでい館」停留所下車。道の駅まで徒歩圏内です。時刻表は道の駅ホームページをご確認ください。

施設情報

  • トイレ:男女トイレ、多目的トイレ(オストメイト対応、ベビーベッド・チェア付)、車椅子対応個室あり。清潔なトイレが完備されています。
  • 売店:地元産野菜(枝豆、さやいんげん、絹さや、ささげ、黒大豆、小豆など)、加工品、お土産品を販売しています。福島県どぶろく特区第1号に認定されたどぶろく「どぶちえ」をはじめ、おこし酒、飯舘大吟醸、愛のうわずみ、飯舘復興「再生」、不死鳥の如くなど、地元の酒造りの技術が光るお酒も取り揃えています。その他、豆コレクションコーナーでは様々な種類の豆が販売されています。コンビニエンスストア(セブンイレブン)も併設されています。
  • 飲食店:レストランでは、2022年から開始された「飯舘牛」ブランド復活応援プロジェクトの一環として、飯舘産黒毛和牛を使用したメニュー5品目を提供。一番人気のハンバーグカレーは、トマトを多く使用したフルーティーなカレーと黒毛和牛ハンバーグの相性が抜群です(1,400円)。村内のそば打ちの会「いいたてまでい愚真会」が毎日手打ちした二八蕎麦(数量限定)もおすすめです。「前田明神そば粉」を使用し、あぶくま高原の寒暖差で育まれた香り高い蕎麦を味わえます。軽食コーナーではソフトクリームやコーヒーなども提供しています。

車中泊おすすめ度合

「いいたて村の道の駅までい館」は、車中泊におすすめできる道の駅です。広々とした駐車場(大型車7台、普通車49台)を備え、比較的平坦な場所に位置しているため、安心して駐車できます。 また、24時間利用可能な公衆トイレも完備されており、夜間のトイレ利用も安心です。ただし、完全防犯設備があるわけではないため、貴重品管理には十分注意が必要です。周囲は静かな環境で、夜間の騒音も少ないため、ゆっくりと休むことができます。周辺に明かりが少ないため、星空観察にも適しているかもしれません。ただし、冬季期間は営業時間が短縮されるため、事前に確認が必要です。 総合的にみて、安全性や利便性を考慮すると、車中泊の快適度は高いと言えるでしょう。

周辺の観光ポイント

飯舘村周辺には、自然豊かな観光スポットが点在しています。四季折々の美しい景色を楽しめます。

  • 二枚橋水芭蕉群生地(4月):多くの水芭蕉が群生し、春の訪れを感じさせてくれる美しいスポット。白く可憐な花々が一面に広がる様子は圧巻です。
  • 三千本の復興桜(4月):震災からの復興を象徴する桜並木。約3000本の桜が咲き誇り、希望に満ちた景色が広がります。
  • 大雷神社の桜(4月)、長泥の桜(4~5月):地域に根付く歴史ある神社や地域に点在する桜並木。春の訪れを告げる美しい桜を鑑賞できます。それぞれの桜の開花時期や見頃時期は、飯舘村役場などの情報を確認することをおすすめします。
  • 比曽水芭蕉群生地(4~5月):二枚橋水芭蕉群生地と同様に、水芭蕉の群生地として知られています。静かな自然の中で水芭蕉の美しい姿を堪能できます。
  • 大火山つつじの森公園(5月):色とりどりのツツジが咲き誇る公園。散策路も整備されており、自然の中でリラックスした時間を過ごせます。
  • とみじぃのダリア園(7~10月):様々な種類のダリアが咲き乱れる美しい花畑。カラフルなダリアが織りなす風景は、訪れる人を魅了します。
  • 村民の森あいの沢(オートキャンプ場、宿泊体験館きこり):自然豊かなキャンプ場で、アウトドア体験が楽しめます。宿泊体験館「きこり」では、地元の文化に触れる体験も可能です。

公式サイト

道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました