南信州絶景!水車とアルプスが美しい道の駅「花の里いいじま」
道の駅 概要
長野県上伊那郡飯島町にある「道の駅花の里いいじま」は、雄大な中央アルプスと南アルプスの山並みを望む絶好のロケーションが魅力の道の駅です。昔ながらの水車がゆっくりと回り、飯島町でとれたお米を精米する様子は、日本の原風景を感じさせます。 新鮮な地元野菜や果物、飯島町特産の美しい花々を販売する直売所や、地元食材をふんだんに使った蕎麦や味駒丼(馬肉丼)などを味わえる飲食店「味処みよし」、五平餅や手作りの「おやき」が人気の「ふるさとの味いいじま」など、魅力的な施設が充実しています。 アルプスの絶景を眺めながら、のんびりとした時間を過ごせる、まさに「一服処」と言えるでしょう。春には桜、秋には紅葉と、四季折々の景色も楽しめます。さらに、馬頭観音像が旅の安全を見守ってくれるのも心強いポイントです。
基本情報
- 住所:長野県上伊那郡飯島町七久保2252・2253番地
- 営業時間:9:00~18:30(4月~10月) / 9:00~17:30(11月~3月)※各施設によって異なる場合があります。詳細は公式サイトをご確認ください。年末年始(12月31日~1月4日)は休業。
- 駐車場:大型車10台、普通車69台、駐車マス5台(身障者用)、トイレ1器・スロープ有 無料
アクセス
- 車の場合:
- 中央自動車道 駒ヶ根ICから約20分
- 中央自動車道 松川ICから約20分
※長野県・南信州の駒ヶ根ICと松川ICを結ぶ「広域農道」沿いに位置しています。
- 公共交通機関の場合:
- JR飯田線 七久保駅から徒歩約15分
- タクシー利用も可能です。
- バス路線の情報は、飯島町の公式ホームページ等でご確認ください。
施設情報
- トイレ: 男女別トイレ、多目的トイレ(車椅子対応、オストメイト対応など)あり。「信州まごころトイレプロジェクト」の取り組みとして設置されており、清潔で快適な空間が保たれています。
- 売店:地元で採れた新鮮な野菜、果物(梨、りんごなど)、きのこ、季節によってはジビエなどが販売されています。飯島町特産の美しい花々を扱う花ショップ「ブレッドいいちゃん」もあります。加工品や特産品も充実しています。
- 飲食店:
- 味処「みよし」:地元産の蕎麦粉を使った二八蕎麦、地元産のキノコや野菜を使った料理が楽しめます。おすすめは、地元特産の味噌を使った「味駒丼」と馬肉を使った「馬か丼」です。営業時間:AM10:30~PM3:00(予約状況により異なる場合があります。Tel 0265-95-1407)
- ふるさとの味いいじま:名物「五平餅」、ボリューム満点の「おやき」、香ばしい「ゴマせんべい」など、地元農家のおばちゃんたちが手作りした素朴な味が魅力です。営業時間:AM10:00~PM5:00(冬季のみPM4:00)、月・火曜日定休(Tel 0265-86-3755)
- その他:道の駅正面玄関横にはたこ焼き屋があり、季節の地元産野菜入りのたこ焼きが人気です。すずらん牛乳ソフトクリームやジェラートも販売されています。(令和7年3月15日より営業再開)
- アップルパイラボ:南信州産リンゴを使ったアップルパイ、パイラスク、リンゴカスタードパイなどを販売しています。(要予約の場合あり。営業時間:AM9:00~PM16:00 Tel 0265-98-5660)
車中泊おすすめ度合
道の駅花の里いいじまは、車中泊におすすめできる道の駅です。広々とした駐車場を備え、比較的静かな環境にあるため、快適な睡眠が期待できます。トイレも24時間利用可能で清潔に保たれており、安心です。ただし、標高が高いため、冬期は積雪に注意が必要です。また、完全な防犯対策は施されていませんので、貴重品管理には十分注意しましょう。周辺に明かりが少ないため、夜間は防犯対策に配慮して車中泊を行うことをお勧めします。無料休憩所も夜間は閉鎖されますので、ご注意ください。
周辺の観光ポイント
花の里いいじま周辺には、自然豊かな観光スポットが多くあります。
- 与田切公園 (車で約3分):自然豊かな渓谷美を堪能できる公園。遊歩道が整備されており、森林浴を楽しむことができます。
- 千人塚公園 (車で約3分):飯島町の歴史を感じられる公園。千人塚古墳があり、歴史好きにはおすすめです。
- 中央アルプス・南アルプス:道の駅からは、雄大な中央アルプスと南アルプスの山並みを一望できます。ハイキングや登山を楽しむことも可能です。 天候の良い日には、素晴らしい眺望を満喫できます。
- **飯島町内の観光スポット:** 飯島町役場サイト等で、飯島町の他の観光スポット(例えば、飯島陣屋跡など)の情報も確認することをお勧めします。
コメント