PR
スポンサーリンク

和歌山・大塔の秘境!道の駅「ふるさとセンター大塔」で山里体験

和歌山
スポンサーリンク

和歌山・大塔の秘境!道の駅「ふるさとセンター大塔」で山里体験

スポンサーリンク

道の駅 概要

和歌山県田辺市大塔地域に位置する「道の駅 ふるさとセンター大塔」は、国道311号線沿いに佇む昔ながらの道の駅です。百間山渓谷など、豊かな自然に囲まれたこの道の駅は、レストランこそありませんが、地元産の野菜、漬物、味噌、蜂蜜、お茶、お土産菓子など、こだわりの特産品が充実した物産館が魅力です。特に紅葉シーズンには、百間山渓谷の美しい紅葉を見に訪れる観光客で賑わいを見せます。昔ながらの手作りの味を求める方、大自然を満喫したい方におすすめです。店内には地元生産者の方々が丹精込めて作った梅干しや味噌、漬物など、懐かしい味わいの商品が数多く並び、心が安らぐ空間となっています。周辺には、熊野古道中辺路の滝尻王子跡や巨岩を抱えるケヤキなど、歴史と自然が融合した観光スポットも点在しており、道の駅を拠点とした観光にも最適です。

基本情報

  • 住所:和歌山県田辺市鮎川997-1
  • 営業時間:9:00~17:30
  • 駐車場:17台(大型車2台、普通車15台)、料金:無料、利用時間:終日

アクセス

  • 主要都市からのアクセス方法:
    • 車:阪和自動車道 南紀田辺ICから国道42号を経由し、国道311号を熊野方面へ約45分。(大阪方面から約3時間)
  • 公共交通機関の利用方法:
    • JR紀勢本線(きのくに線)紀伊田辺駅からバス利用。具体的なバス路線や所要時間は、事前に路線バス会社へお問い合わせください。

    公共交通機関でのアクセスは、バスの便数が少ない可能性がありますので、事前に時刻表をご確認ください。自家用車でのアクセスがおすすめです。

施設情報

  • トイレ:男性用8器、女性用6器、ベビーベッドあり。清潔で管理が行き届いていると評判です。車椅子対応トイレも設置されています。
  • 売店:地元大塔地域の特産品が豊富に揃っています。新鮮な野菜、漬物、味噌、蜂蜜、お茶、お土産菓子など、地元生産者こだわりの商品が中心です。特に、昔ながらの製法で作られた梅干しや味噌は人気です。
  • 飲食店:現在、レストランは設置されていません。周辺には飲食店がありますが、事前に営業状況を確認することをお勧めします。道の駅で販売されている地元産品を持ち帰り、ピクニックを楽しむのも良いでしょう。近隣のカフェやレストランの情報は、道の駅スタッフにお尋ねください。

車中泊おすすめ度合

「道の駅 ふるさとセンター大塔」は、車中泊の適正度は「ややおすすめ」です。

メリット:

  • 駐車場が17台と比較的広く、大型車も駐車可能です。ただし、台数に限りがありますので、混雑時は利用できない可能性があります。事前に確認することをお勧めします。
  • トイレが24時間利用可能です。清潔で安心できます。
  • 周囲は自然豊かな環境で静かです。星空観察にも適しています。
  • 周辺にコンビニやスーパーマーケットがありません。買い出しは事前に済ませておく必要があります。

注意点:

  • 防犯設備は特にありません。貴重品管理には十分注意が必要です。
  • 周辺に街灯が少ないため、夜間は暗くなります。ライトなどを用意しておくと安心です。
  • 冬季は積雪の可能性があります。天候状況をよく確認してから利用しましょう。

車中泊される際は、周囲の安全を確認し、マナーを守ってご利用ください。近隣住民への配慮も大切です。

周辺の観光ポイント

「道の駅 ふるさとセンター大塔」周辺は、自然豊かな環境で、様々な観光スポットがあります。以下に3つの観光スポットを紹介します。

  • 百間山渓谷:深い原生林に覆われた渓谷で、大小様々な滝や奇岩、甌穴(おうけつ)などが見られます。特に紅葉シーズンは美しく、多くの観光客で賑わいます。全長約3kmの遊歩道があり、ハイキングも楽しめます。
  • 御所平:後白河上皇の仮の御殿があったとされる場所です。高台からの眺めは素晴らしく、大塔地域の景色を一望できます。歴史を感じながら、雄大な景色を堪能できます。
  • 住吉神社のおがたまの木:県指定天然記念物の巨樹で、斜めに大きく傾いて立つ姿が印象的です。古くから人々に崇められてきた歴史を感じさせるパワースポットです。熊野古道中辺路の滝尻王子跡からも近いです。

これらのスポット以外にも、周辺には多くの渓谷や滝があり、自然散策を楽しむことができます。 それぞれのスポットへのアクセス方法や詳細については、事前に調べておくことをお勧めします。

公式サイト

リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました