PR
スポンサーリンク

北海道絶景!羊蹄山パノラマ!道の駅望羊中山で「あげいも」堪能

北海道
スポンサーリンク

北海道絶景!羊蹄山パノラマ!道の駅望羊中山で「あげいも」堪能

スポンサーリンク

道の駅 概要

北海道虻田郡喜茂別町にある道の駅望羊中山(ぼうようなかやま)は、中山峠の頂上に位置する、年間約400万人が訪れる人気の道の駅です。 その最大の魅力は、何と言っても雄大な羊蹄山(蝦夷富士)の絶景! 天候の良い日には、山頂の残雪と青空のコントラストが美しく、訪れる人を魅了します。 人気の観光スポットであるだけでなく、長いドライブの疲れを癒す休憩場所としても最適です。 名物「あげいも」をはじめ、様々な北海道グルメや特産品が楽しめるのも大きなポイント。 さらに、清潔で快適な「観光トイレ」も話題を呼んでおり、家族連れにもおすすめです。 道の駅自体は昭和40年(1965年)に国民宿舎と物産館として開設され、昭和43年頃から「あげいも」の販売が開始された歴史ある施設です。近年は、北海道プロデュース230など、施設のリニューアルも進められています。

基本情報

  • 住所:虻田郡喜茂別町字川上345番地(国道230号沿い)
  • 営業時間:道の駅 8:30~17:30、売店・テイクアウトコーナー 8:30~17:25、レストラン「味処 四季彩」11:00~15:00(レストランは毎週火曜日、水曜日が定休日)
  • 駐車場:大型:12台、普通車:190台(料金:無料、利用時間:営業時間に準ずる)

アクセス

  • 主要都市からのアクセス方法:
    • 札幌方面から: 国道230号線を道央自動車道からひたすら北上。札幌市内から約46km、車で約1時間。中山峠を越えるルートになります。
    • 函館方面から: 国道230号線を南下。函館市街から約1時間半~2時間程度のドライブになります。距離は札幌方面からのアクセスより短縮できますが、山道であるため走行時間はやや長めです。
    • ニセコ方面から:羊蹄山を望むルートで、ニセコ町から約44km、車で約1時間弱の距離です。景色を楽しむドライブにおすすめです。
  • 公共交通機関の利用方法:

    公共交通機関でのアクセスは非常に困難です。最寄りのバス停から道の駅まで相当な距離があり、タクシー利用が現実的ですが、運行状況によっては本数が少ない可能性があります。車でのアクセスが強く推奨されます。

施設情報

  • トイレ:清潔で快適なトイレが完備されており、「観光トイレ」としてその設備の良さが評判です。バリアフリー対応トイレも設置されています。2022年には一時利用中止がありましたが、現在は再開されています。
  • 売店:北海道内のお土産品、車中のおやつ、そして「あ!忘れた!」という時にも役立つ日用品まで幅広く取り揃えています。「北海道プロデュース230」では、北海道に関連した厳選素材を使った商品をラインナップしています。望羊中山オリジナルキャラクター「あげポン」グッズなども販売されています。
  • 飲食店:2階にあるレストラン「味処 四季彩」では、自家製打ちたての「峠のそば」や喜茂別町の特産品を使った料理などを提供しています。テイクアウトコーナーでは、名物「あげいも」を始め、ソフトクリーム、中山チキン、チージャなど、様々な軽食が購入できます。「あげいも」は年間40万本も売れる人気No.1メニューです。2024年にはサッポロウエシマコーヒーとコラボした「あげいも専用/天空のコロンビアブレンド」も登場しました。

車中泊おすすめ度合

道の駅望羊中山は、車中泊におすすめできるスポットです。 中山峠の頂上に位置するため、周囲は比較的静かで、夜空もきれいに見える可能性があります。 広大な駐車場も車中泊の大きなメリットです。ただし、標高が高い場所にあるため、冬場は積雪や路面凍結に注意が必要です。また、夏場は虫が多い可能性も考慮しましょう。 施設内にはトイレも完備されているので、夜間の利用も安心です。 しかし、防犯面については、完全には安全が保証されているわけではありませんので、貴重品管理には十分注意が必要です。 周囲に街灯が少ないため、夜間の移動は注意深く行いましょう。

周辺の観光ポイント

道の駅望羊中山周辺には、雄大な自然を満喫できる観光スポットが点在しています。

  • 羊蹄山: 北海道を代表する名峰。標高1898mの美しい円錐形の山容は「蝦夷富士」と呼ばれ、四季折々の景色を楽しむことができます。登山も可能です。道の駅からは羊蹄山をパノラマで眺めることができます。
  • 中山峠スキー場: 道の駅に隣接するスキー場。北海道で最も早くオープンするスキー場として知られており、雪質の良いパウダースノーが楽しめます。 スキーシーズン以外でも、山頂からの景色は絶景です。
  • 喜茂別町: 道の駅のある喜茂別町は、「ホワイトアスパラ」本格栽培の発祥地として知られています。町内には、アスパラガス畑や、羊蹄山を背景とした美しい田園風景が広がっています。 地元の農産物を使った料理が楽しめる飲食店なども存在します。

公式サイト

北の道の駅 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました