PR
スポンサーリンク

【北海道】ヒバの香り漂う!絶品メークインと巨大映像が魅力の道の駅「あっさぶ」

北海道
スポンサーリンク

【北海道】ヒバの香り漂う!絶品メークインと巨大映像が魅力の道の駅「あっさぶ」

スポンサーリンク

道の駅 概要

北海道檜山郡厚沢部町に位置する道の駅「あっさぶ」は、地元産のヒノキアスナロ(ヒバ)を使用した、木の香りが心地よい道の駅です。2013年のリニューアルで物産センターが拡大、2022年には巨大映像空間と飲食テナントを備えた新商業施設「ASSAN(アッサン)」がオープンし、さらに魅力的な空間へと進化を遂げました。メークイン発祥の地として知られる厚沢部町ならではの、新鮮な野菜や加工品、メークインを使った焼酎など、豊富な特産品が揃っています。広々とした休憩スペースでは、音楽ライブなどのイベントも開催され、地域の交流拠点としても賑わっています。 ASSAN内にある直径約10mの円形空間「道の駅シアター」では、厚沢部の四季や歴史などを8Kの高画質映像で楽しめます。また、地元産の食材を使った飲食店も複数あり、食事も堪能できます。ヒバの爽やかな香り、新鮮な地元産品、そして最新のデジタル技術を融合させた、新しいタイプの道の駅として、多くの観光客を魅了しています。

基本情報

  • 住所:檜山郡厚沢部町緑町72-1(国道227号沿い)
  • 営業時間:
    • 道の駅、あっさぶ物産センター(直売所):8:30~18:00(5月~10月)、9:00~17:00(11月~4月)
    • 道の駅シアター(映像空間):9:00~17:00
    • アッサンベーカリー:9:00~18:00(冬期は9:00~17:00)
    • 味処 停車場:10:00~18:00(LO17:30)(冬期は10:00~17:00(LO16:30)
    • お休み処 百姓屋(12月中旬~2月(予定)休業)
  • 駐車場:大型車:8台、普通車:73台(その他情報に障害者用駐車場の情報も含まれる可能性あり、詳細不明)

アクセス

  • 主要都市からのアクセス方法:
    • 函館市中心部から: 国道227号線を約60km、車で約80分。
    • その他の都市: 具体的なアクセス方法(距離、時間)は、出発地を指定してGoogleマップ等で検索することをお勧めします。国道227号線沿いに位置しているため、車でのアクセスが便利です。ただし、国道229号(乙部町)に通行止め区間がある場合があるので、事前に道路状況を確認することが重要です。
  • 公共交通機関の利用方法: 道の駅「あっさぶ」への公共交通機関でのアクセスは、非常に限られています。最寄りのバス停からの徒歩アクセスとなる可能性が高いですが、時刻表や路線の情報は厚沢部町役場観光係(0139-64-3311)または厚沢部町観光協会(0139-64-3738)にお問い合わせください。 車でのアクセスが推奨されます。

施設情報

  • トイレ: 温水洗浄便座付きトイレ、バリアフリー対応トイレ、オストメイト対応トイレが設置されています。24時間利用可能です。清潔さも保たれていると情報がありますが、最新の情報は公式ウェブサイト等でご確認ください。
  • 売店(あっさぶ物産センター): 厚沢部町の特産品であるメークインを始めとした新鮮な野菜、黒大豆を使った加工品(お茶、お菓子など)、メークインやサツマイモ「黄金千貫」を使用した焼酎、木工品、陶磁器など、地元作家の作品も販売しています。厚沢部町のゆるキャラ「おらいも君」グッズも人気です。町外への発送も行っています。
  • 飲食店:
    • 味処 停車場:地元産の食材を使ったメニューが楽しめるレストラン。具体的なメニューは公式情報を確認ください。
    • アッサンベーカリー:パンが購入できるベーカリー。具体的なメニューは公式情報を確認ください。
    • ASSAN(アッサン)内飲食店: 2022年8月20日開業のASSAN内には、地元ならではのメニューが揃う飲食店があります。具体的な店舗名とメニューは公式ウェブサイト等でご確認ください。
    • お休み処 百姓屋: ソフトクリームが人気のお店。メークインを使った軽食なども販売しています。(12月中旬~2月(予定)休業)

車中泊おすすめ度合

道の駅「あっさぶ」は、車中泊におすすめできる道の駅です。広々とした駐車場を備えていること、24時間利用可能なトイレが清潔で設備も整っていること、比較的静かな環境であることなどがメリットとして挙げられます。ただし、冬季は積雪などによる影響も考えられるため、事前に道路状況や天候を確認することをお勧めします。また、具体的な防犯対策やセキュリティについては、公式ウェブサイトや問い合わせを通じて確認することを推奨します。完全な安全を保証するものではないため、個人の責任において判断してください。

周辺の観光ポイント

道の駅「あっさぶ」周辺には、豊かな自然に触れ合える観光スポットがあります。

  • レクの森・土橋自然観察教育林: ヒノキアスナロの北限、トドマツの南限である厚沢部町の原生林です。キャンプ場も併設されており、森林浴や散策を楽しむことができます。バンガロー宿泊も可能です(1泊大人2,000円、小中学生1,000円)。お問い合わせ:厚沢部町役場観光係 TEL:0139-64-3311(代)、厚沢部町観光協会 TEL:0139-64-3738
  • 道の駅あっさぶ公園: 道の駅に隣接する公園で、親水池があります。のんびりと休憩するのに最適な場所です。
  • 鶉ダムオートキャンプ場 ハチャムの森: 道の駅「あっさぶ」から少し離れますが、国道227号線沿いに位置するオートキャンプ場です。大型コテージやキャンピングカーサイトもあり、レンタル用品も豊富です。

その他、厚沢部町内には、歴史的建造物や温泉なども点在しています。詳細な観光情報は、厚沢部町観光協会のウェブサイトなどを参照してください。

公式サイト

北の道の駅 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました