PR
スポンサーリンク

北海道新幹線駅前に誕生!魅惑の道南グルメと絶景が堪能できる道の駅「みそぎの郷 きこない」

北海道
スポンサーリンク

北海道新幹線駅前に誕生!魅惑の道南グルメと絶景が堪能できる道の駅「みそぎの郷 きこない」

スポンサーリンク

道の駅 概要

北海道新幹線が停車する木古内駅前に位置する「道の駅 みそぎの郷 きこない」は、道南西部9町の魅力を凝縮した、まさに北海道の玄関口と言える道の駅です。 「みそぎの郷」の名の通り、地域に伝わる伝統神事「寒中みそぎ」を象徴する、凛とした佇まいの建物は、道南杉をふんだんに使用し、落ち着きのある空間を演出しています。単なる休憩施設にとどまらず、道南西部9町(渡島西部4町・檜山南部5町)の新鮮な農産物や特産品を販売する充実のショッピングエリア、世界的にも有名な奥田政行シェフ監修のイタリアンレストラン「どうなんde’s Ocuda Spirits」、そして道南西部9町の観光情報を熟知した観光コンシェルジュが常駐する観光案内コーナーと、魅力的な3つの機能を備えています。新鮮な海の幸や山の幸を味わえる飲食店や、北海道を代表するお土産も取り揃えているため、観光の拠点として、そして買い物スポットとして、幅広い層の旅人を惹きつけています。 さらに、近隣には「咸臨丸」の沈没地であるサラキ岬や、美しい芝桜が咲き誇る薬師山など、魅力的な観光スポットも点在しており、道の駅を拠点とした観光も満喫できます。

基本情報

  • 住所:〒049-0422 北海道上磯郡木古内町字本町338-14(道道383号沿い)
  • 営業時間:道の駅本体 9:00~18:00 (12月~2月:9:00~17:00) ※レストラン、売店などは個別に営業時間あり。 レストランどうなんde’s:11:00~14:00(LO)、コッペん道土:10:00~17:00(売り切れ次第終了)、キッチンキーコ:9:00~17:00(季節により変動あり) 休館日:年末年始(12月31日~1月1日) ※レストランどうなんde’s、コッペん道土は不定休
  • 駐車場:普通車143台、大型車7台、身障者用4台 無料

アクセス

  • 主要都市からのアクセス方法:
    • 函館市から:車で約50分。函館・江差自動車道を利用すると便利です。木古内ICから約2km。
    • 札幌市から:車で約4時間~4時間30分。道央自動車道、函館・江差自動車道を経由します。
    • 青森市から: 青函トンネルを経由し、北海道新幹線で木古内駅へ。駅前に位置しているので、徒歩1分と非常に便利です。
  • 公共交通機関の利用方法:
    • 北海道新幹線:木古内駅下車。駅舎から徒歩1分。
    • 道南いさりび鉄道:木古内駅下車。駅舎から徒歩1分。
    • バス:函館方面からのバス路線あり。木古内バスターミナルからすぐ。

施設情報

  • トイレ:清潔で快適なトイレが男女別々に設置されています。 温水洗浄便座付きのトイレや、多機能トイレ(オストメイト対応などバリアフリー対応)も完備しており、小さなお子さん連れや、障がいのある方にも安心して利用できます。女性用トイレにはパウダースペースも設置されています。
  • 売店:木古内町周辺の道南西部9町から集められた新鮮な農産物や特産品が豊富に揃っています。道南の豊かな自然が育んだ、旬の野菜、海産物、加工品などが購入できます。北海道を代表するお土産も取り扱っており、北海道土産選びにも最適です。 例として、木古内産の「はこだて和牛」を使ったコロッケや、地元の海水で作られた塩を使った「みそぎの塩ソフトクリーム」、希少な木古内産ひじきなどがあります。
  • 飲食店:
    • どうなんde’s Ocuda Spirits:世界的にも有名な料理人、奥田政行シェフ監修のイタリアンレストラン。地元産の新鮮な食材を活かした、こだわりのイタリアンが味わえます。テーブルで調理するスタイルも特徴です。
    • コッペん道土:地元で人気のベーカリー。看板商品の「ぱくぱく塩パン」は、外はカリッと香ばしく、中はモチモチとした食感が魅力です。地元産のバターと「みそぎの塩」を使用しています。
    • キッチンキーコ:地元食材を使ったイートイン&テイクアウトメニューを提供。はこだて和牛コロッケやみそぎの塩ソフトクリームなどが人気です。

車中泊おすすめ度合

道の駅 みそぎの郷 きこないは、車中泊におすすめできる道の駅です。 北海道新幹線と道南いさりび鉄道の駅前に位置し、交通アクセスが非常に良い点が大きなメリットです。 広々とした無料駐車場(普通車143台、大型車7台)を完備しており、安心して駐車できます。 ただし、防犯面においては、完全に安全とは言い切れませんので、貴重品管理には十分ご注意ください。 また、照明などは十分に明るいので、比較的安心して車中泊できる環境ではありますが、周囲の状況を確認し、不安な場合は他の宿泊施設をご検討ください。 トイレは清潔で、夜間も利用可能です。 近隣にはコンビニエンスストアなどは無い為、必要な物は事前に購入しておくことをおすすめします。 全体的に静かな環境で、比較的快適な車中泊が期待できますが、あくまで道の駅は休憩施設であることを念頭に置き、マナーを守って利用しましょう。

周辺の観光ポイント

道の駅 みそぎの郷 きこない周辺には、歴史や自然に触れられる魅力的な観光スポットが点在しています。

  • サラキ岬:幕末に勝海舟や福沢諭吉らを乗せて太平洋を横断した軍艦「咸臨丸」が明治4年に沈没した場所として知られています。 咸臨丸を偲ぶモニュメントや記念碑、5月頃には数万球のチューリップが咲き誇る花園などがあります。歴史と自然の両方が楽しめるスポットです。
  • 薬師山・萩山:木古内駅から徒歩圏内に位置する山々。ウッドチップを敷き詰めた散歩道が整備されており、森林浴を楽しみながらハイキングできます。 薬師山山頂付近には芝桜が群生しており、5月頃には一面ピンク色に染まる美しい景色を見ることができます。山頂からは木古内町の街並みと津軽海峡を一望できます。
  • 禅燈寺:境内をJR江差線が通っていた珍しいスポットです。江差線は2014年5月に廃止されましたが、境内を通る線路と踏切はそのまま残されています。 歴史を感じさせる貴重な場所であり、鉄道ファンにもおすすめです。 また、近くには北海道新幹線と在来線が分岐する、全国的にも珍しいスポットもあります。

公式サイト

北の道の駅 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました