サロマ湖の絶景!道の駅サロマ湖でホタテ三昧
道の駅 概要
原生植物が茂る幌岩山を背景に、サロマ湖のほぼ中央に位置する道の駅サロマ湖。オホーツク沿岸の観光拠点として、豊かな自然と地元の恵みを満喫できるスポットです。物産館「みのり」では、サロマ湖産の新鮮なホタテや牡蠣(季節限定)、かぼちゃの加工品など、地元の特産品が豊富に揃っています。活ホタテや牡蠣は全国への発送も可能です。浜焼きコーナーでは、佐呂間特産のホタテの浜焼きを年間を通して、季節によっては焼き牡蠣も味わえます。休憩コーナーでは、オホーツクの観光情報や道路情報などを確認しながら、ゆっくりとくつろぐことができます。道の駅周辺には、体験農園、ふれあい牧場、林間広場などがあり、家族連れでも一日中楽しめる魅力的な施設となっています。サロマ湖の雄大な景色を眺めながら、地元の味覚を堪能し、自然の中でリラックスできる、まさにオホーツク観光の拠点として最適な道の駅です。
基本情報
- 住所:常呂郡佐呂間町字浪速121-3(国道238号沿い)
- 営業時間:道の駅 9:00~18:00(4月中旬~10月中旬) / 9:00~17:00(10月中旬~4月中旬)
ファーストフードコーナー 9:30~16:00 - 駐車場:大型:3台、普通車:78台(無料)
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:道の駅サロマ湖は、国道238号沿いに位置しています。
- 旭川方面から:旭川から車で約3時間~3時間30分。
- 札幌方面から:札幌から車で約5時間~5時間30分。 道道・国道を利用し、高速道路は一部区間のみ利用可能です。ルートによって所要時間は異なります。
- 網走方面から:網走から車で約1時間~1時間30分。
※上記はあくまで目安です。交通状況やルートによって変動します。Googleマップなどのナビゲーションアプリをご利用ください。
- 公共交通機関の利用方法:公共交通機関でのアクセスは不便です。最寄りの駅(例えば、JR石北本線・遠軽駅)からタクシーを利用する必要があります。事前にタクシー会社に連絡して予約しておくことをお勧めします。バス路線も限られていますので、事前に佐呂間町の交通情報を確認することをおすすめします。
施設情報
- トイレ:温水洗浄便座付きトイレ、身障者用トイレが設置されています。清潔さは情報提供元からは確認できませんが、道の駅として最低限の清掃は行われていると推測されます。最新の情報は道の駅へ直接お問い合わせください。
- 売店(物産館「みのり」):サロマ湖産のホタテや牡蠣(季節限定)、かぼちゃの加工品など、地元の特産品が豊富に揃っています。お土産選びに最適です。活ホタテや牡蠣の全国発送も行っています。その他、オホーツク沿岸の特産物も多数販売されています。
- 飲食店:ファーストフードコーナーがあり、軽食が楽しめます。具体的なメニューは情報提供元からは確認できません。地元産の食材を使ったメニューがある可能性が高いです。最新の情報は道の駅へ直接お問い合わせいただくか、公式サイトをご確認ください。浜焼きコーナーでは、佐呂間特産のホタテの浜焼き(通年)や季節によっては焼き牡蠣(11月~1月)が味わえます。
車中泊おすすめ度合
道の駅サロマ湖は、車中泊におすすめできる場所です。広い駐車場を備えており、大型車も駐車可能です。ただし、防犯対策として、貴重品管理には十分注意が必要です。周囲は比較的静かで、自然豊かな環境なので、快適な車中泊が期待できます。照明設備はありますが、夜間の安全性確保のため、車外での行動は控え、周囲の状況に注意しましょう。また、冬季は積雪や路面凍結の可能性があるため、冬期の車中泊は慎重な判断が必要です。トイレや休憩室も利用可能なので、比較的快適に過ごすことができます。ただし、冬季の営業時間は短縮されますので、事前に確認が必要です。
周辺の観光ポイント
道の駅サロマ湖周辺には、雄大なサロマ湖を満喫できる観光スポットが数多くあります。
- サロマ湖展望台:幌岩山の山頂にある展望台からは、サロマ湖の全貌を一望できます。サロマ湖の美しい景色、特に「サロマンブルー」と呼ばれる湖面の色は必見です。日の出や夕日も絶景です。問い合わせ:佐呂間町経済課商工観光係 TEL:01587-2-1200
- キムアネップ岬:サロマ湖とオホーツク海の分岐点にある岬。雄大な景色と、野鳥観察にも最適な場所です。詳細は佐呂間町観光協会等で確認してください。
- ピラオロ展望台:サロマ湖を一望できるもう一つの展望台。サロマ湖展望台とは異なる角度からサロマ湖の景色を楽しむことができます。詳細は佐呂間町観光協会等で確認してください。
その他、道の駅周辺には体験農園やふれあい牧場、林間広場なども存在し、自然を満喫できる環境です。これらの施設の詳細は、佐呂間町の観光情報サイト等でご確認ください。
公式サイト
北の道の駅 リンク
コメント