PR
スポンサーリンク

知床への玄関口!道の駅しゃり~クリオネとねぷたが待つオホーツクのオアシス~

北海道
スポンサーリンク

知床への玄関口!道の駅しゃり~クリオネとねぷたが待つオホーツクのオアシス~

スポンサーリンク

道の駅 概要

北海道斜里郡斜里町に位置する「道の駅しゃり」は、世界自然遺産・知床へのアクセス拠点として最適な道の駅です。JR知床斜里駅から徒歩5分というアクセス抜群の立地を活かし、観光情報や地域情報を発信する中心的な役割を担っています。2024年7月30日には、ショップ兼コミュニティースペース「Shiretoko Sustainable Station COBAKO(こばこ)Shari」がオープンし、さらに魅力的な空間へと進化しました。COBAKO Shariでは、斜里町のシンボルキャラクター「知床トコさん」グッズの販売やカフェなどを楽しめます。道の駅本館には、大型プラズマテレビによる知床観光の映像配信や、タッチパネルによる情報提供など、観光客にとって便利な設備が充実しています。また、毎年7月に行われる「しれとこ斜里ねぷた」の山車展示や、クリオネの水槽など、ここでしか見られないユニークな展示も見どころです。道の駅としての機能に加え、地域住民の交流拠点としての役割も果たしており、コミュニティルームは町民の生涯学習や文化活動などに活用されています。知床観光の拠点として、そして斜里町の魅力に触れられる場所として、道の駅しゃりは多くの観光客を惹きつけています。

基本情報

  • 住所:北海道斜里郡斜里町本町37番地(道道斜里停車場線沿い)
  • 営業時間:道の駅 9:00~19:00、COBAKO shari 9:00~17:30(季節変動あり)※年末年始(12月31日~1月5日)休館
  • 駐車場:大型:2台、普通車:19台 ※料金:無料

アクセス

  • 主要都市からのアクセス方法:
    • 飛行機: 最寄りの空港は女満別空港(MMB)です。女満別空港から道の駅しゃりまでは、車で約2時間30分~3時間です。レンタカーの利用が便利です。公共交通機関を利用する場合は、空港から路線バスとJRを利用する必要がありますが、乗り換えが複雑で時間がかかるため、レンタカーが推奨されます。
    • 電車: JR釧網本線 知床斜里駅が最寄りの駅です。知床斜里駅から道の駅しゃりまでは徒歩約5分と非常に近いです。
    • 車: 網走方面からは国道334号線を経由し、斜里町中心部を目指します。標識に従って進めば容易に道の駅しゃりに到着できます。
  • 公共交通機関の利用方法:
    • 女満別空港から知床斜里駅までは、バスとJRの乗り継ぎが必要になります。バスの時刻とJRの接続状況を確認の上、計画的に移動しましょう。時刻表は事前に確認することをお勧めします。
    • 知床斜里駅から道の駅までは徒歩5分です。駅からの案内標識も出ていますので、迷う心配はほとんどありません。

施設情報

  • トイレ: 温水洗浄便座付きトイレ、身障者用トイレ、オストメイト対応トイレが完備されています。清潔に保たれており、快適に利用できます。
  • 売店:
    • 隣接する「斜里工房しれとこ屋」では、知床の新鮮な海の幸や、お土産などが販売されています。COBAKO Shariでも工芸品などの販売があります。具体的な取り扱い商品は情報が不足しているため、道の駅に直接お問い合わせいただくか、公式ウェブサイトをご確認ください。
  • 飲食店: 道の駅しゃり隣接のレストランは閉店しているため、現在はレストラン施設はありません。COBAKO Shariにカフェがありますが、具体的なメニューについては公式サイト等でご確認ください。近隣に飲食店がある可能性があるので、事前に調べておくことをお勧めします。

車中泊おすすめ度合

道の駅しゃりは、車中泊スポットとしていくつかのメリットを持ち合わせていますが、完璧ではない点も考慮する必要があります。

**メリット:**

* **アクセス抜群:** JR知床斜里駅に近く、公共交通機関の利用も容易です。
* **比較的安全:** 中心市街地にあるため、人通りも多く、比較的安全な場所と言えます。
* **トイレの利用可能:** 24時間利用可能なトイレがあるため、便利です。(ただし、悪天候時は西口閉鎖で利用できない場合があります。)
* **無料駐車場:** 駐車場は無料なので、経済的な負担が少ないです。

**デメリット:**

* **駐車スペースの少なさ:** 駐車場の台数が少ないため、混雑時は駐車できない可能性があります。特に観光シーズンは注意が必要です。
* **街灯が少ない可能性:** 中心市街地とはいえ、夜間は街灯が少なく暗い場所がある可能性があります。防犯対策は万全にしておきましょう。
* **周辺の騒音:** 市街地にあるため、車の往来や生活音など、騒音がある可能性があります。静かな環境を求める方には不向きかもしれません。

**総合評価:**

安全性と利便性を考慮すると、車中泊は可能ですが、駐車スペースの確保が難しい可能性があるため、事前に電話で確認するなど、余裕を持った計画を立てることをお勧めします。静寂を求める方や、大勢の車中泊者との共存に不安がある方は、他の場所を検討した方が良いでしょう。

周辺の観光ポイント

道の駅しゃりの周辺には、知床観光の拠点として魅力的なスポットが多くあります。

  • 以久科原生花園(道の駅から約4km): オホーツク海に面した原生花園で、初夏にはエゾスカシユリ、ハマナス、ルピナスなど様々な花々が咲き誇ります。知床連山を背景に、美しい景色を堪能できます。晴れた日には絶好の撮影スポットです。
  • 来運の水(道の駅から約10km、いずみの森来運公園): 秀峰斜里岳の雪解け水が数十年の歳月を経て湧き出ている湧水です。水温は摂氏6度前後で、夏は冷たく、冬は凍らないと言われています。「来運」という縁起の良い名前も人気です。
  • 斜里町立 知床博物館・姉妹町友好都市交流記念館(道の駅から約1.5km): 知床半島の歴史や自然、動物に関する資料を展示する知床博物館と、姉妹町である沖縄県竹富町、友好都市である青森県弘前市の自然や文化を紹介する交流記念館があります。「しれとこ斜里ねぷた」も展示されています。

公式サイト

北の道の駅 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました