滋賀の農園で遊べる道の駅!アグリパーク竜王で体験三昧
道の駅 概要
道の駅アグリパーク竜王は、滋賀県蒲生郡竜王町にある、果樹と体験農園を中心とした観光型の農業公園です。単なる道の駅としてだけでなく、いちご狩りやさくらんぼ狩りなどの味覚狩り、米作り体験、田植え、稲刈りといった農業体験、動物とのふれあい、バーベキューなど、多様な体験を提供しています。家族連れや、農業体験に興味のある方、自然の中でリラックスしたい方におすすめです。広大な敷地内には、産地直売所、レストラン、パン工房、カフェなどもあり、一日中楽しめる充実した施設となっています。春には桜、夏には緑豊かな景色、秋には紅葉と、四季折々の美しい自然も魅力の一つです。 特に、季節ごとの味覚狩りは人気で、新鮮なフルーツを収穫し、その場で味わうことができるのは大きな魅力です。公式サイトやブログで、当日の受付可能人数を確認してから訪れることをおすすめします。
基本情報
- 住所:〒520-2531 滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526番地
- 営業時間:営業カレンダーをご確認ください。(※月曜定休、祝日の場合は火曜定休。具体的な営業時間は公式サイトのカレンダーを参照)
- 駐車場:普通車 200台、大型車 6台、障害者用 5台。料金は無料です。(※夜間は奥にある夜間駐車場をご利用ください。)
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 車の場合:名神高速道路竜王ICより約10分。
- 電車の場合:JR琵琶湖線「近江八幡」駅下車後、バスで約25分。「アグリパーク竜王前」バス停下車。
- 公共交通機関の利用方法:JR琵琶湖線近江八幡駅から、近江鉄道バスを利用します。アグリパーク竜王行きのバスに乗車し、「アグリパーク竜王前」バス停で下車します。時刻表は近江鉄道バスのウェブサイト等でご確認ください。 バスの本数は多くないため、事前に時刻表を確認の上、計画的に訪れることをおすすめします。
施設情報
- トイレ:清潔なトイレが複数箇所設置されています。バリアフリー対応トイレについても確認が必要です。(※具体的なバリアフリー対応状況は、公式サイトや問い合わせにてご確認ください)
- 売店:
- 産地直売所 ドラゴンちゃん:竜王町産の新鮮な野菜や果物、地元の特産品などを販売しています。季節によって品揃えが変化するため、訪れる時期によって様々な商品を楽しむことができます。
- 焼き立てパン工房 ドラゴンママ:店内で焼き上げたパンが購入できます。種類も豊富で、お土産にも最適です。
- 飲食店:
- レストラン アグリちゃん:近江牛を使ったメニューや、季節のフルーツを使ったデザート、ジェラートなどを提供しています。地元の食材を活かした料理が楽しめます。
- Berryberry cafe:季節のフルーツを使ったメニューが楽しめるカフェです。スイーツやドリンクをゆっくりと楽しむことができます。
- 炭焼きバーベキュー:手ぶらでバーベキューを楽しめる施設もあります。(要予約)
- 昔ながらのすき焼き:(提供状況は要確認)
車中泊おすすめ度合
アグリパーク竜王での車中泊は、広大な敷地と比較的静かな環境であることから、ある程度はおすすめです。しかし、公式には車中泊を推奨しているわけではなく、専用の駐車スペースなどもありません。そのため、夜間の駐車場の利用方法などを事前に確認する必要があります。 また、周囲には街灯が少ないため、防犯面にも注意が必要です。完全に安心して車中泊できる環境とは言えないため、おすすめ度は★★★☆☆(3つ星)とします。周辺にコンビニや24時間営業の施設も少ないため、必要なものは事前に準備しておく必要があります。安心して車中泊を楽しみたい方は、近隣の宿泊施設を利用することを検討することをお勧めします。
周辺の観光ポイント
アグリパーク竜王周辺には、歴史的なスポットや自然豊かな観光地があります。以下、いくつかご紹介します。
- 道の駅 竜王かがみの里:アグリパーク竜王から車で約10分の場所にある道の駅。源義経が元服したと伝わる鏡の宿跡があり、歴史を感じることができます。地元の特産品や飲食店も充実しています。
- 信楽焼:アグリパーク竜王から車で約30分の場所にある信楽町は、信楽焼で有名です。多くの窯元があり、陶器の販売や体験教室なども楽しめます。独特の風情ある町並みを散策するのもおすすめです。
- 琵琶湖:アグリパーク竜王から車で約30分~1時間ほどの距離に琵琶湖があります。日本最大の湖である琵琶湖では、遊覧船に乗ったり、湖岸をサイクリングしたり、様々なアクティビティを楽しむことができます。季節によっては花火大会なども開催されます。
コメント