サロマ湖絶景!愛ランド湧別で遊園地とグルメを満喫
道の駅 概要
北海道紋別郡湧別町にある道の駅「愛ランド湧別」は、サロマ湖を望む小高い丘の上に位置し、豊かな自然とレジャーを満喫できる魅力的なスポットです。隣接する家族向け遊園地「ファミリー愛ランドYOU」と自然派公園「いこいの森」と一体となっており、観覧車からはサロマ湖の絶景を一望できます。「いこいの森」では、爽やかな森林浴を楽しみながら、雄大なサロマ湖の景色を堪能できます。道の駅内には、湧別町産のホタテを使った料理が楽しめるレストラン「彩湖」や、地元の特産品を販売する物産店「YOUショップ」があり、買い物や食事も楽しめます。都会の喧騒を離れ、のんびりとした時間を過ごしたい方、家族連れで一日楽しめる場所をお探しの方におすすめです。子供も大人も楽しめるアトラクションが充実した遊園地と、自然豊かな公園、そして美味しい食事と買い物が一度に楽しめる、まさに北海道の隠れた楽園と言えるでしょう。
基本情報
- 住所:紋別郡湧別町志撫子6番地(国道238号沿い)
- 営業時間:
- レストラン彩湖:11:00~16:00
- 物産店YOUショップ:9:30~17:00
※毎週月曜日、年末年始(12月30日~1月4日)休館
- 駐車場:大型車5台、普通車203台 合計208台 ※身障者用駐車場あり。料金は無料。
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 札幌方面から: 圏央道など高速道路を利用し、約5時間~6時間。距離は約350km~400km。ルートは状況によって変わるため、出発前にカーナビやルート検索サイトなどで確認することをおすすめします。
- 旭川方面から: 約3時間~4時間。距離は約200km~250km。こちらもルート検索サイトなどを活用して最適なルートを確認してください。
- 網走方面から: 国道238号を利用し、約1時間~1時間半。距離は約60km~90km。
※上記時間はあくまで目安です。交通状況によって変動しますのでご注意ください。
- 公共交通機関の利用方法: 湧別町まではJR石北本線で遠軽駅までアクセスできます。遠軽駅から道の駅愛ランド湧別までは、タクシーまたはバスを利用する必要があります。バスの本数は少ない可能性がありますので、事前に時刻表を確認するか、タクシーの利用を検討することをおすすめします。事前に湧別町役場や湧別町の観光協会などに問い合わせて、公共交通機関でのアクセス方法を確認することを強くお勧めします。
施設情報
- トイレ: 温水洗浄便座付きトイレ、バリアフリー対応トイレあり。24時間利用可能ですが、休館日は利用できません。
- 売店(YOUショップ): 湧別町特産品のホタテ加工品をはじめ、アクセサリーや小物などのお土産品が揃っています。地元産の農産物や加工品なども販売されている可能性があります。
- 飲食店(レストラン彩湖): サロマ湖を一望できるテーブル席がメイン。ホタテ丼、オホーツクラーメンなどの地元の味が味わえます。ホタテを使ったフライ定食やカレーなども提供されている可能性があります。 メニュー内容は季節によって変わる可能性がありますので、最新の情報は道の駅の公式ホームページ等でご確認ください。
車中泊おすすめ度合
道の駅愛ランド湧別は、車中泊におすすめできる道の駅です。広々とした駐車場を備え、大型車用のスペースも確保されているため、大型車での車中泊も可能です。 24時間利用可能なトイレも完備されており、清潔さも保たれています。ただし、完全な防犯対策は施されていませんので、貴重品管理には十分ご注意ください。また、周囲は比較的静かな環境ですが、防犯対策として車内の窓を閉め切ったり、貴重品は持ち歩くなど、安全に配慮した車中泊を心がけましょう。周辺には街灯も設置されているため、夜間の安心感も比較的高いと言えるでしょう。サロマ湖の美しい夜景も楽しめるかもしれません。
周辺の観光ポイント
- サロマ湖: 北海道を代表する美しい湖。日本最大の干潟が広がり、多様な鳥類や生き物が生息しています。遊覧船に乗ったり、サイクリングを楽しんだり、カヌー体験なども可能です。夕焼けの美しい景色も有名です。道の駅からもサロマ湖の雄大な景色を眺めることができます。
- 三里浜キャンプ場: サロマ湖畔にある、道内でも有数のオートキャンプ場です。サロマ湖の自然を満喫しながら、キャンプを楽しむことができます。開設期間は7月1日~8月20日です。詳細については、(株)湧別振興公社(TEL:01586-8-2455)へお問い合わせください。
- かみゆうべつチューリップ公園: 約100万本のチューリップが咲き誇る、圧巻のスケールを誇る公園です。開花時期には、色とりどりのチューリップが一面に広がり、美しい景色を堪能できます。時期によっては、他の花々も楽しめる可能性があります。道の駅から車でアクセス可能です。
公式サイト
北の道の駅 リンク
コメント