会津のへそで美味発見!道の駅「あいづ 湯川・会津坂下」
道の駅 概要
「道の駅あいづ 湯川・会津坂下」は、福島県河沼郡湯川村と会津坂下町の2町村が共同で整備した、会津盆地の中心に位置する道の駅です。「会津のへそ」と呼ばれるこの地にあり、地元農家さんの愛情がたっぷり詰まった新鮮な農産物や特産品、そして趣向を凝らしたオリジナルメニューが楽しめるレストランが魅力です。広々とした駐車場も完備しており、観光の拠点として、またドライブの休憩場所としても最適です。 人気のジェラートや地産地消にこだわったレストランは、リピーターも多い人気のスポット。農産物直売所では、生産者の方々の顔が見える、活気あふれる市場を体験できます。周辺には、国宝の瑠璃光薬師如来を祀る勝常寺や、重要文化財の立木観音のある恵隆寺など、歴史と文化に触れることができる観光スポットも点在しており、豊かな自然と歴史を満喫できるエリアとなっています。
基本情報
- 住所:〒969-3555 福島県河沼郡湯川村大字佐野目字五丁ノ目78-1
- 営業時間:9:00~18:00(施設により異なる、1月1日、2月第3水曜日は休業。臨時休業あり。2025年4月1日より一年を通して9:00~18:00)
- 駐車場:大型車:11台、普通車:195台(身障者用3台を含む)
アクセス
- 車でのアクセス:
- 磐越自動車道 会津坂下・会津若松ICから約15分
- 磐越自動車道 新鶴スマートICから約12分
※詳しいルートは、カーナビゲーションシステムをご利用いただくか、道の駅公式ホームページをご確認ください。
- 公共交通機関でのアクセス:
- JR只見線 会津坂下駅からバスで約15分。「道の駅あいづ 湯川・会津坂下」下車。
※バスの本数は少ない可能性があります。事前に時刻表をご確認ください。
施設情報
- トイレ:清潔なトイレが設置されており、身障者用トイレも完備されています。バリアフリー対応も考慮されています。
- 売店:
- 農産物マーケット:地元農家で採れた新鮮な農産物や地域の特産品を数多く取り揃えています。季節の野菜、果物、米など、会津地方の恵みが堪能できます。地元の伝統食品や伝統工芸品なども販売されています。
- あいづ物産館:会津地方の特産品が充実。お土産選びにも最適です。詳細は公式ホームページをご確認ください。
- 飲食店(農家レストラン「くうべぇる」):地元の旬の食材をふんだんに使ったこだわりの料理を提供しています。
- おすすめメニュー:会津坂下産生そば(毎朝打ち立て)、季節のパスタ・ピザ(地元会津の野菜を使用)、人気のジェラート(地元産旬の野菜や果物使用)。メニュー内容は季節によって変化しますので、詳細は公式ホームページまたは直接お問い合わせください。
- 地元食材:会津地方の米、野菜、果物などを使用。地産地消にこだわったメニューが特徴です。
車中泊おすすめ度合
道の駅あいづ 湯川・会津坂下は、車中泊におすすめできる道の駅です。広々とした駐車場を完備しており、大型車も駐車可能です。トイレも清潔で、夜間の利用も安心です。周囲は比較的静かな環境であるため、ゆっくりと休むことができます。ただし、完全防犯設備があるわけではありませんので、貴重品管理には十分ご注意ください。また、周辺にコンビニエンスストアなどの商業施設は少ないため、必要な物資は事前に準備しておくことをお勧めします。 周囲の明るさや防犯面を考慮すると、3段階評価で「中」程度と判断できます。快適な車中泊を望む方には、事前に準備を整えてから訪れることをお勧めします。
周辺の観光ポイント
道の駅あいづ 湯川・会津坂下周辺には、歴史と自然に触れられる魅力的な観光スポットが数多くあります。
- 勝常寺:湯川村にある東北を代表する古刹。国宝の瑠璃光薬師如来坐像をはじめ、貴重な仏像が数多く安置されています。美しい庭園も魅力です。春の桜も見事です。
- 恵隆寺:会津坂下町にある寺院。国指定重要文化財の立木観音は必見です。観音像の穏やかな表情と、立木をそのまま利用した独特の造形は、多くの観光客を魅了しています。
- 会津坂下町街並み:会津坂下町には、歴史的な町並みが残っています。散策しながら、昔ながらの雰囲気を味わうことができます。伝統的な建物や、地元の商店を巡るのもおすすめです。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント