秩父夜祭気分?!秩父グルメ満載の道の駅ちちぶ
道の駅 概要
道の駅ちちぶは、埼玉県秩父市の中心部に位置し、国道140号と299号の交差点近くに立地する、秩父地方でも有数の交通量の多い道の駅です。平成13年7月19日にオープンし、秩父の食文化を存分に楽しめる魅力的なスポットとして親しまれています。本格的なレストラン「レストラン荷車屋」では、炭火焼ハンバーグや秩父市のスパゲッティなど本格的な洋食が楽しめます。また、秩父そばの会が運営する立ち食いそばコーナーでは、名物秩父そばの生麺を味わうことができます。さらに、秩父公設卸売市場から仕入れた新鮮な野菜や、秩父の特産品を数多く取り揃えた物産館も魅力の一つです。障害福祉団体が運営する「手造りの店ぽっぽ」では、手造りパンや肉まんが販売されており、温かい地域交流の場となっています。「ちちぶの水」という無料飲水施設も完備し、秩父の水の美味しさを気軽に味わえます。周辺には秩父神社や秩父まつり会館など、秩父の観光名所も徒歩圏内に点在しており、観光の拠点としても最適です。秩父夜祭をイメージした装飾やイベントなども開催され、秩父の魅力を五感で体感できる道の駅です。
基本情報
- 住所:埼玉県秩父市大宮4625番地
- 営業時間:物産館、インフォメーション:午前9時~午後19時 レストラン:午前11時~午後18時 (※一部店舗により異なる場合があります。公式ホームページをご確認ください)
- 駐車場:小型81台、大型12台、身障者用2台(料金:無料、利用時間:原則24時間)
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:道の駅ちちぶへのアクセスは、お車でのアクセスが便利です。
- 東京方面から:関越自動車道花園ICから約40分
- 名古屋方面から:中央自動車道、関越自動車道を利用
※具体的なルートは、カーナビゲーションシステム等をご利用ください。
- 公共交通機関の利用方法:公共交通機関でのアクセスは、西武秩父線西武秩父駅からのバス利用が一般的です。駅から道の駅ちちぶ行きのバスが出ていますが、本数が少ないため、時刻表の確認と時間には余裕を持った計画が必要です。タクシーを利用する場合は、西武秩父駅から約15分程度です。
施設情報
- トイレ:男女トイレともに複数あり、清潔に保たれています。バリアフリー対応トイレも完備されています。
- 売店:物産館では、秩父の特産品が豊富に揃っています。秩父銘仙、秩父そば、味噌ポテト、地酒など、お土産に最適な商品が多数販売されています。ポテくまくんグッズなども販売されており、子供連れにも人気です。地元産の野菜なども販売されているため、新鮮な食材を求める方にもおすすめです。
- 飲食店:
- レストラン荷車屋:本格的な洋食レストラン。炭火焼ハンバーグや、秩父産の食材を使ったスパゲッティなどが人気です。
- 立ち食いそばコーナー:秩父そばの会が運営するコーナー。秩父そばの生麺を使った、こだわりのそばを味わえます。
- 手造りの店ぽっぽ:障害福祉団体が運営するパン屋さん。手造りのパンや肉まんは絶品です。
- 秩父食堂:秩父の郷土料理が楽しめるレストラン。わらじかつ丼や豚肉の味噌漬け定食などが人気です。
- 小昼飯本舗:味噌ポテトや秩父コロッケ、黒ごまソフトクリームなど、秩父のB級グルメが楽しめる売店です。
- 麺処青野 ちちぶ道の駅店:鶏醤油ラーメン、鶏塩ラーメンが楽しめるラーメン店です。
- 腸詰屋 ちちぶ店:軽井沢で人気のソーセージやハムのお店。秩父食堂でも販売されています。
これらの飲食店では、地元産の新鮮な食材をふんだんに使用したメニューが多く、秩父の食文化を堪能できます。
車中泊おすすめ度合
道の駅ちちぶは、車中泊スポットとして、いくつかのメリットがあります。まず、交通量の多い国道沿いに位置するため、比較的安全でアクセスしやすい立地です。広めの駐車場が完備されており、大型車も駐車可能です(ただし、台数に限りがあります)。トイレも清潔で、夜間も利用できます。また、周辺には街灯もあり、比較的明るい環境です。しかし、完全な防犯設備があるわけではないため、貴重品管理には十分注意が必要です。また、周囲の音や車の往来など、静寂を求める方にはやや不向きかもしれません。総合的に判断すると、アクセスや利便性、安全性などを考慮すると、車中泊の適正度は中程度と評価できます。事前に道の駅の公式ホームページで最新の情報をチェックし、安全に配慮して利用しましょう。
周辺の観光ポイント
道の駅ちちぶ周辺には、秩父の豊かな自然や歴史に触れられる魅力的な観光スポットが多数あります。
- 秩父神社:道の駅から徒歩5分。秩父地方の総鎮守として崇敬を集める古社。左甚五郎作と伝わる「つなぎの龍」の彫刻が有名です。
- 秩父まつり会館:道の駅から徒歩5分。毎年12月2日・3日に行われる秩父夜祭(日本三大曳山祭りの一つ)に関する資料や、祭りの様子を展示しています。
- 羊山公園:道の駅から徒歩25分。芝桜で有名な公園。4月中旬から5月上旬にかけて、約10万株の芝桜が咲き誇り、色とりどりの美しい景色が広がります。その他にも、つつじや桜など、四季折々の花々を楽しむことができます。「あの花」の聖地としても知られています。
- 武甲酒造:道の駅から徒歩10分。秩父で歴史のある酒蔵。酒造見学や試飲なども可能です。(※要確認)
- 浦山ダム:車で約25分。ダム湖周辺はデイキャンプ場や渓流釣り場として利用できます。自然豊かな場所でのアウトドアを楽しめます。
コメント