福島県古殿町「道の駅 ふるどの」!絶品地酒と山菜が魅力のファーマーズマーケット!
道の駅 概要
「道の駅 ふるどの」は、福島県石川郡古殿町にある、生産物直売所「おふくろの駅」を母体とした道の駅です。2010年3月に登録された比較的歴史のある道の駅でありながら、常に新鮮な地元産農産物を中心とした品揃えと、温かい人情味あふれる雰囲気が魅力です。 ファーマーズマーケットスタイルの売店には、地酒「東豊国」、こだわりの味噌、ぷるぷる食感のコンニャク、甘みあふれるミニトマトなど、古殿町の特産品がずらりと並びます。春にはシドケ、ウルイ、フキといった山菜も人気を集め、一年を通して地元の旬の味覚を味わうことができます。「おふくろ食堂」では、手打ちそばやうどん、天ぷらなどの軽食も楽しめます。新鮮な野菜や山菜の揚げたて天ぷらは絶品で、地元の味を堪能したい方におすすめです。 また、道の駅周辺には、チェンソーアート作品が展示されており、季節ごとのイベントなども開催されるなど、訪れるたびに新しい発見がある、魅力的な道の駅となっています。
基本情報
- 住所:〒963-8306 福島県石川郡古殿町大字田口字平舘25
- 営業時間:9:00~18:00 (休業日:年末年始)
- 駐車場:大型車:5台、普通車:43台(身障者用2台) ※ 情報元によって若干の台数差があるため、目安としてください。料金:無料 利用時間:営業時間に準ずる
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 車の場合:東北自動車道須賀川ICから約30分、または磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから約40分。あぶくま高原道路玉川ICからも約30分とアクセス良好です。国道349号線沿いに位置しています。
- その他:具体的なルートは、カーナビゲーションシステムや地図アプリなどを利用してご確認ください。
- 公共交通機関の利用方法:
- 最寄りの駅はJR水郡線磐城石川駅ですが、道の駅までは駅からタクシーまたはバスを利用する必要があります。公共交通機関でのアクセスは、不便なため、車でのアクセスが推奨されます。
施設情報
- トイレ:清潔なトイレが整備されており、バリアフリー対応トイレも完備されています。
- 売店:
- 取り扱い商品:地元産の新鮮野菜、山菜(シドケ、ウルイ、フキなど、季節限定)、ミニトマト、シイタケ、コンニャクなど。特産品として地酒「東豊国」、味噌、地元産米粉を使った「お米めん」などがあります。その他、地元の加工品やお土産なども販売されています。
- 特産品:地酒「東豊国」(全国新酒鑑評会で多数受賞)、マルマン醸造の味噌、アクツフーズのコンニャクなどが特に有名です。これらの商品は、道の駅だけでなく、各生産者からも直接購入可能です。
- 飲食店(おふくろ食堂):
- おすすめメニュー:手打ちそば、手打ちうどん、天ぷら(地元産の野菜や山菜を使用)、天丼など。地元産の新鮮な食材を使った、シンプルな味わいが魅力です。揚げたての天ぷらは特に人気です。
- 地元の食材:そば、うどんに使われる蕎麦粉や小麦粉も地元産を使用している可能性が高いです。天ぷらの具材は季節によって変化し、地元産の旬な食材を楽しむことができます。
車中泊おすすめ度合
道の駅 ふるどのでの車中泊は、比較的おすすめです。広い駐車場を備え、多くの車が駐車できるスペースがあります。しかし、完全にフラットな場所ではない可能性があるため、車種によっては寝心地に影響する可能性があります。また、照明や防犯対策は一般的な道の駅レベルであり、完璧なセキュリティを期待することはできません。そのため、貴重品管理には十分注意が必要です。周辺は比較的静かな環境ですが、完全に静寂を保証できるわけではありません。防犯面や静穏性を重視する場合は、車中泊に適した装備を準備することをお勧めします。 トイレも利用できますので、夜間のトイレ休憩にも困りません。ただし、車中泊利用は、あくまで黙認されている状態であることをご理解ください。事前に道の駅へ確認することをおすすめします。
周辺の観光ポイント
道の駅 ふるどの周辺には、古殿町ならではの自然や歴史に触れられる魅力的な観光スポットがあります。
- 観光スポット1:ふるどの桜街道/越代の桜/三株の桜: 古殿町には、春になると見事な桜並木が楽しめる場所が複数あります。ふるどの桜街道は、道の駅から比較的近い場所に位置し、春には多くの観光客で賑わいます。越代の桜や三株の桜も、それぞれに特徴があり、桜の季節には美しい景色を楽しむことができます。時期によってはライトアップイベントなども開催される場合があります。
- 観光スポット2:古殿八幡神社: 古殿町の歴史と文化を肌で感じられる神社です。古殿町の中心部にあるため、道の駅から車でアクセス可能です。歴史的な建造物や静寂な境内は、都会の喧騒を忘れさせてくれるでしょう。また、古殿流鏑馬・笠懸といった伝統行事も開催されます。
- 観光スポット3:アクツフーズ株式会社/豊国酒造合資会社/マルマン醸造株式会社: 道の駅で販売されている特産品を製造している工場です。工場見学や試飲会などが行われている可能性があります。事前に各社のホームページなどで確認し、直接生産者の方々と交流してみるのも良いでしょう。特に豊国酒造は全国新酒鑑評会で金賞を受賞している地酒「東豊国」を製造しており、日本酒好きにはたまらないスポットです。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント