福島県でダリア満開!道の駅はなわで癒やしのひとときを
道の駅 概要
道の駅はなわは、福島県東白川郡塙町に位置する、「道の灯台」をモチーフに建設された道の駅です。東北地方最南端に位置し、久慈川沿いの風光明媚な場所に佇んでいます。町の活性化を目的に、特にダリア栽培に力を入れており、8~10月には約300種5,000株ものダリアが咲き誇るダリア園が隣接しています。道の駅内では、新鮮な地元野菜や特産品を販売する売店、レストラン、軽食コーナーが営業しており、地元の味が堪能できます。「刺身こんにゃく」や「ダリア・ヨモギソフトクリーム」といった、はなわ町ならではの個性的な商品も人気です。 また、ATMやベビーベッド、身障者用トイレも完備されており、家族連れや高齢者にも優しい設計となっています。周辺には桜並木やつつじの名所など、自然豊かな観光スポットも点在し、日帰り旅行の拠点としても最適です。
基本情報
- 住所:〒963-5405 福島県東白川郡塙町大字塙字桜木町388-1
- 営業時間:9:00~18:00 (休業日: 1月1日、1月2日)
- 駐車場:
- 大型車:8台
- 普通車:87台
- 身障者用:2台
- 料金:無料
- 利用時間:営業時間に準ずる
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法
- 車の場合:
- 常磐自動車道 那珂ICより約1時間10分
- 東北自動車道 白河ICより約45分
- 車の場合:
- 公共交通機関の利用方法
- JR水郡線磐城塙駅より徒歩約10分
- 駅から道の駅までは、比較的平坦な道を歩けますが、タクシーの利用も可能です。
施設情報
- トイレ:清潔に保たれており、多目的トイレを含むバリアフリー対応のトイレも完備されています。
- 売店:新鮮な地元野菜、果物(いちご、トマトなど)、特産品である「刺身こんにゃく」、「ルバーブジャム」、「じゅうねん(えごま)うどん」、菌床栽培のきのこ類(ひらたけ、なめこ、しめじ、きくらげ)などを販売しています。ダリア関連商品も多く取り扱っており、「はなわのダリア染め」や「ダリアソフトクリーム」なども人気です。その他、地元の手作りのお弁当や漬物なども販売されています。
- 飲食店:レストランと軽食コーナーがあります。レストランでは地元産の食材を使ったメニューが楽しめます。おすすめメニューは、地元産の野菜を使った料理や、ダリア祭開催期間中にはダリアを使った特別メニューが登場することもあります。「ダリア・ヨモギソフトクリーム」は道の駅はなわの名物です。軽食コーナーでは、手軽に食べられるメニューが用意されています。
車中泊おすすめ度合
道の駅はなわは、車中泊におすすめできる道の駅です。広い駐車場を備えており、大型車も駐車可能です。周囲は比較的静かで、自然に囲まれた環境のため、快適な車中泊が期待できます。ただし、完全防犯設備があるわけではありませんので、貴重品管理には十分注意が必要です。また、冬季は積雪の可能性がありますので、冬期の車中泊は天候状況をよく確認し、装備を万全にしてから検討してください。 トイレや水道施設も利用可能ですので、利便性も高いです。 周辺には街灯が少ないため、夜間は注意が必要です。防犯面を考慮し、複数人で車中泊をすることをお勧めします。
周辺の観光ポイント
道の駅はなわ周辺には、自然豊かな観光スポットが多く点在しています。以下に代表的な観光スポットを3つご紹介します。
- はなわのダリア園:道の駅に隣接するダリア園。8月から10月末までの開園期間中は、約300種5,000株ものダリアが咲き誇り、圧巻の景色が広がります。ダリア祭も開催され、イベントも楽しめます。
- 久慈川:道の駅のすぐそばを流れる久慈川。川沿いを散歩したり、景色を眺めながら休憩したりできます。桜の季節には桜並木が美しく、春には水仙、夏にはダリアなど、季節の花々を楽しむことができます。
- 風呂山公園:つつじの名所として知られています。春には鮮やかなつつじが咲き乱れ、美しい景色を堪能できます。公園内には遊歩道も整備されているので、散策にも最適です。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント