山形の秘境!絶品グルメと自然満喫!道の駅「いいで」
道の駅 概要
国道113号線沿い、山形県西置賜郡飯豊町に位置する「道の駅 いいで めざみの里観光物産館」は、新潟県から宮城県へと続く、雄大な自然に囲まれた道の駅です。飯豊連峰の豊かな自然に恵まれたこの地では、季節ごとに様々な山菜や果物、きのこが収穫されます。道の駅「いいで」では、それらの新鮮な地元産品をふんだんに使用した、魅力的なグルメや特産品が数多く取り揃えられています。レストランでは、地元産の食材をふんだんに使った「いも煮」や「米沢牛もり盛り丼」など、こだわりのメニューが楽しめます。お土産コーナーでは、醤油麹「あけがらし」、十数種類の野菜の漬物「晩菊」、山形名物「玉こんにゃく」、飯豊牛の「牛串焼き」、「まいたけ」、「どぶろく」など、飯豊町ならではの特産品が購入できます。「どぶろく」は飯豊町が「どぶろく特区」に指定されていることもあり、特に人気です。 周辺には、どんでん平ゆり園、白川湖(ダム)の水没林、天狗山などの観光名所も点在しており、ドライブの休憩場所としてだけでなく、観光の拠点としても最適な場所です。四季折々の美しい景色と、地元の温かい人情に触れられる、心に残る道の駅体験をお約束します。
基本情報
- 住所:〒999-0606 山形県西置賜郡飯豊町大字松原1898
- 営業時間:
- おみやげ、青果コーナー:4月~11月 9:00~18:00/12月~3月 10:00~17:00
- ファーストフードコーナー:4月~11月 10:00~17:30/12月~3月 10:00~17:00
- レストラン「わいわいパレット」:4月~11月 11:00~18:00(L.O 17:30)/12月~3月 11:00~17:00(L.O 16:30)
休業日:12月31日~1月1日、12月~3月の第二水曜・第四水曜(変更の可能性あり)
- 駐車場:
- 大型車:25台
- 普通車:213台(身障者用6台)
- 料金:無料
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法
- 車の場合:
- 米沢中央ICから約30分
- 南陽高畠ICから約20分
国道113号線を走行し、看板に従ってアクセスできます。比較的分かりやすい場所に位置しています。
- 車の場合:
- 公共交通機関の利用方法
公共交通機関でのアクセスは、やや不便です。最寄りの駅からのバス便がないため、タクシー利用を検討する必要があります。事前に飯豊町の交通事情を確認の上、計画を立てることをお勧めします。
施設情報
- トイレ
- 一般トイレ、身障者用トイレあり。清潔に保たれており、快適に利用できます。
- バリアフリー対応のトイレも設置されています。
- 売店
地元産の新鮮な野菜、果物、山菜、きのこなどが豊富に販売されています。季節によって品揃えが変わるのも魅力です。 その他、飯豊町の特産品である醤油麹「あけがらし」、十数種類の野菜の漬物「晩菊」、山形名物「玉こんにゃく」、飯豊牛の「牛串焼き」、「まいたけ」、「どぶろく」なども人気商品として取り扱われています。「どぶろく」は飯豊町が「どぶろく特区」に指定されているため、様々な種類のどぶろくが楽しめます。地元の民芸品なども販売しており、お土産選びにも最適です。
- 飲食店
- レストラン「わいわいパレット」:米沢ラーメン、チャーシューメン、みそ野菜ラーメン、塩タンメン、馬肉ラーメンなどの麺類をはじめ、盛りそば、天ぷらそば、めざみセット(そばか中華麺といも煮のセット)、道の駅カレー、ソースカツ重、海老天丼、いも煮定食、いいで牛ステーキ、米沢牛もり盛り丼など、豊富なメニューが揃っています。地元産の食材をふんだんに使用した料理が味わえます。特に「米沢牛もり盛り丼」や「いも煮」は人気メニューです。
- 軽食コーナー:芋煮、玉こんにゃく、各種アイス・ジェラート、ラーメン類、そば・うどん類、カレー・丼ものなど、手軽に食べられるメニューが豊富です。観光客にも地元住民にも人気があります。
車中泊おすすめ度合
道の駅「いいで」は、車中泊におすすめできる道の駅です。広々とした駐車場を備え、大型車も駐車可能です。周囲は自然豊かな環境で、静かに過ごせるのが魅力です。ただし、防犯対策は各自で行う必要があります。周囲に街灯が少ないため、夜間は不安を感じる方もいるかもしれません。防犯対策として、車内の照明を控えめにしたり、貴重品は車内に放置しないように注意しましょう。また、冬季は積雪や路面凍結の可能性があるため、スタッドレスタイヤの装着やチェーンの携帯が必須となります。事前に天候や道路状況を確認してから出発することを強くお勧めします。
周辺の観光ポイント
道の駅「いいで」周辺には、豊かな自然と歴史を感じられる魅力的な観光スポットが点在しています。以下にいくつかご紹介します。
- どんでん平ゆり園:7月上旬~開花するユリの花畑が広がり、見事な景色を楽しむことができます。園内には遊歩道が整備されており、ゆっくりと散策できます。時期によっては、ユリ祭りが開催されることもあります。
- 白川湖(ダム)の水没林:白川ダム建設によって水没した森の一部が、水面から姿を現しています。幻想的な風景は、写真撮影にも最適です。4月下旬~5月中旬頃が見頃です。水没林の神秘的な雰囲気と、白川湖の穏やかな水面のコントラストが美しい場所です。
- 天狗山:飯豊町を代表する山の一つで、登山道が整備されています。山頂からは、飯豊連峰や周囲の壮大な自然を一望できます。体力に自信のある方は、挑戦してみる価値があります。登山初心者の方には、少し難易度の高いコースなので、事前に準備をしてから行くことをおすすめします。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント