PR
スポンサーリンク

北海道絶景!3階建て道の駅「あいろーど厚田」で夕日とグルメを堪能

北海道
スポンサーリンク

北海道絶景!3階建て道の駅「あいろーど厚田」で夕日とグルメを堪能

スポンサーリンク

道の駅 概要

石狩市厚田区に位置する道の駅「あいろーど厚田」は、国道231号沿いに建つ全国でも珍しい3階建ての道の駅です。 2018年と2019年の国土交通省「完走者が選ぶ北海道『道の駅』ランキング」において、「景色がきれいだと感じた道の駅」部門で第2位を受賞するほど、その眺望は圧巻。最上階の展望デッキからは、雄大な日本海と厚田の街並みを一望でき、特に夕日は絶景として知られています。夕日が日本海を染め上げるマジックアワーは、忘れられない感動体験となるでしょう。

建物内はバリアフリー設計となっており、エスカレーターやエレベーターも完備。車いすの方や高齢者の方でも安心して利用できます。1階には24時間利用可能なトイレ、飲食テナント、地場産品販売コーナーがあり、吹き抜けの開放的な空間が広がっています。2階には石狩産の食材を使った飲食テナントが複数あり、ガラス張りのスペースから景色を楽しみながら食事ができます。さらに、石狩の自然や歴史を紹介する展示コーナーや資料室も設置されています。屋外には、子どもたちが楽しめる「こども広場」(ふわふわドーム ※現在は利用中止)も併設(状況によっては再開の可能性あり)。

道の駅周辺には、「恋人の聖地/厚田展望台」や「戸田城聖生家」、「厚田キャンプ場」など、観光スポットも充実しており、1日を通して楽しめる魅力的なエリアとなっています。石狩の豊かな自然と歴史、そして美味しいグルメを満喫できる、まさに北海道を代表する道の駅と言えるでしょう。

基本情報

  • 住所:石狩市厚田区厚田98番地2(国道231号沿い)
  • 営業時間:
    • 4月~5月、9月~10月:9:30~18:00
    • 6月~8月:9:30~19:00
    • 11月~3月:10:00~16:00
    • ※道の駅1F 地場産品販売コーナーi-STORE:9時30分から18時30分
    • ※テナント営業時間や休業日は変動します。最新情報は「株式会社あい風」ホームページをご確認ください。
  • 駐車場:約200台完備(身障者用3台/大型4台/EV充電スポット1台含む)

アクセス

  • 車でのアクセス:
    • JR札幌駅から:創成川沿いの石狩街道を約30分北上し、茨戸分岐点で厚田・浜益・留萌方面の国道231号へ入り、約40分走行。
    • その他の都市から:お住まいの地域からカーナビゲーションシステム等で「道の駅石狩 あいろーど厚田」を検索してご利用ください。
  • 公共交通機関でのアクセス:
    • 北海道中央バス:札幌ターミナルから「道の駅石狩 あいろーど厚田」行きバスで約100分。終点下車後、徒歩すぐ。
    • 時刻表:北海道中央バスのホームページなどでご確認ください。(リンクを貼る場合は、正確なリンクを挿入)

施設情報

  • トイレ:1階に24時間利用可能なトイレがあり、温水洗浄便座、身障者用トイレも完備されています。清潔に保たれており、安心して利用できます。
  • 売店:1階にある地場産品販売コーナー「i-STORE」では、石狩関連の食べ物やグッズを600品目以上取り扱っています。石狩産の農・漁加工品、道の駅と地元企業のコラボ商品、当駅限定商品など、バラエティ豊かな品揃えです。沖縄県恩納村、石川県輪島市(友好都市)の銘品も販売されています。入口付近では、季節によっては地元産の新鮮野菜も販売されています。
  • 飲食店:
    • そば処一純(1階):厚田産そば粉を使った十割そばが人気です。「にしんそば」は、5種類以上のブレンド出汁が特徴。ニシンの刺身丼もおすすめです。その他、厚田産のななつぼしとおぼろづきをブレンドしたおにぎりも人気。
    • 石狩二三一(2階):石狩名産ニシンを使ったバッテラ「ニシンと数の子の親子押し寿司」が看板メニュー。甘だれが効いたシャコの押し寿司も人気です。
    • Bakery & Pizza HOME(2階):厚田産の食材を使ったピザと焼きたてパンを提供。厚田産タコを使った「タコのマリナーラ」、厚田区のブランド豚「望来豚」を使った「望来豚スペシャル」などが人気です。季節限定メニューもあります。
    • GEALATO LicoLico厚田店(2階):本格派ジェラート店。濃厚カルピス味の「厚田ブルー」、マンゴーとラズベリーの「厚田の夕日」、厚田産かぼちゃを使ったジェラートなど、石狩産の食材を使ったフレーバーが楽しめます。月替わりで約10種類が用意されています。冬季休業あり。
    • 道の駅別館ANNEX:地産地消とみき 厚田店などが入居しており、いしかり丼等を提供。(冬季休業あり)

    ※各飲食店の営業時間や休業日は、道の駅のホームページなどでご確認ください。

車中泊おすすめ度合

道の駅石狩「あいろーど厚田」は、車中泊におすすめできる道の駅です。約200台もの広い駐車場を完備しており、大型車も駐車可能です。トイレは24時間利用可能なので、夜間のトイレ休憩も安心です。ただし、周囲は比較的静かな環境ではありますが、完全な防犯対策は施されていないため、貴重品管理には十分注意が必要です。また、冬場は積雪や路面凍結の可能性があるため、冬用タイヤやチェーンの装着、安全運転を心がける必要があります。夏場でも、天候によっては強風が吹くことがありますので、風の影響を受けにくい場所を選んで駐車することをおすすめします。

標高の高い場所に位置しているため、夏場は涼しく過ごしやすい環境ですが、冬場は積雪が予想されます。そのため、車中泊する際は、季節に応じた装備と対策が必要です。事前に天気予報を確認し、適切な防寒対策や装備を準備することを強くおすすめします。

総合的に見ると、広大な駐車場と24時間利用可能なトイレの利便性から、車中泊のベースキャンプとして利用価値は高いと言えます。しかし、安全面には十分注意し、自己責任において車中泊を行うようにしてください。

周辺の観光ポイント

  • 恋人の聖地 厚田展望台:道の駅から徒歩約7分。日本全国でプロポーズにふさわしいロマンチックなスポットを選定する「恋人の聖地」プロジェクトで、北海道認定第1号に選ばれた展望台です。「誓いの鐘」や南京錠を取り付けるフェンスがあり、ロマンチックな雰囲気を味わえます。特に夕焼けの景色は絶景です。道の駅の売店では南京錠も販売しています。
  • 戸田城聖生家:創価学会第2代会長である戸田城聖が幼少期を過ごした家屋を移築・復元した施設です。(冬季休館あり)道の駅内にも関連展示があります。歴史に興味のある方におすすめです。
  • 厚田キャンプ場:道の駅「あいろーど厚田」のある「あいろーどパーク」内にあります。炊事場、水洗トイレ、遊具などを備えた自然豊かなキャンプ場で、牧佐内川での川遊びやサケの遡上なども楽しめます。かつてはジップライン「アツターザン」も営業していましたが、現在は営業状況が不明なため、事前に確認することをお勧めします。
  • 厚田港朝市(4月上旬~10月中旬):道の駅から徒歩約10分。新鮮な魚介類が並ぶ朝市です。カレイ、ヒラメ、タコ、ソイ、シャコ、マメイカなど、季節によって様々な魚介類が販売されています。天候によっては休市となる場合があるので、事前に確認することをおすすめします。
  • 戸田記念墓地公園:春には約8000本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所です。道の駅から車で約15分。
  • 厚田海浜プール(4月~10月):防波ブロックに囲まれた海浜プールです。道の駅から徒歩圏内。

公式サイト

北の道の駅 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました