沖縄唯一!嘉手納基地を望む絶景道の駅「かでな」
道の駅 概要
道の駅かでなは、沖縄県中頭郡嘉手納町に位置する、嘉手納空軍基地に隣接する国内唯一の道の駅です。その立地から、4階建ての展望台からは嘉手納基地を一望できる、他にはない迫力ある景色が最大の魅力。 戦闘機の離発着を間近で見られるだけでなく、基地と町の共存の歴史を学べる学習展示室も備え、観光と教育の両面を満たす施設となっています。単なる休憩スポットとしてだけでなく、沖縄の歴史や文化、そして平和について考えるきっかけを与えてくれる、ユニークで奥深い道の駅です。 地元の新鮮な農産物や特産品を販売する売店、沖縄料理やアメリカンフードが楽しめる飲食店も充実しており、グルメも満喫できます。 近年はキッチンカーも多数出店し、賑わいを見せていることから、「キッチンカーの聖地」と呼ばれることも。 家族連れから、基地に興味のある方、沖縄の文化に触れたい方まで、幅広い層におすすめです。
基本情報
- 住所:沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1026番地3
- 営業時間:9:00~18:00 (軽食・特産品販売コーナーは9:00~17:30。展望所は8:30~22:00、学習展示室は9:00~18:00。フードコートは店舗により異なる)
- 駐車場:普通車 100台、大型車 10台
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 那覇空港から: 車で約50分(国道58号を北上)。
- 沖縄市から: 車で約20分(県道74号経由)。
- 名護市から: 車で約1時間(国道58号経由)。
- 公共交通機関の利用方法:
- 那覇空港から:120番名護西空港線で嘉手納バス停下車後、62番中央線に乗り換え、「嘉手納町運動公園入口」バス停下車、徒歩約1分。
- 名護市方面から:120番名護西空港線で嘉手納バス停下車後、62番中央線に乗り換え、「嘉手納町運動公園入口」バス停下車、徒歩約1分。
- バスの本数は比較的少ないため、時刻表を確認の上、利用することをお勧めします。
施設情報
- トイレ:清潔で、多目的トイレを含むバリアフリー対応のトイレが複数箇所設置されています。大型バス利用者にも配慮した設備が整っています。
- 売店:
- 嘉手納町産の新鮮な野菜や果物、沖縄の伝統的な工芸品、お土産などが販売されています。
- 特に人気の商品は、嘉手納町特産の「野国いも」を使った加工品や、米軍基地にちなんだグッズなど。
- サーターアンダギーなど沖縄菓子も豊富に取り揃えています。
- 飲食店:
- ロータリードライブイン:ジャンボチーズバーガーが名物。約20cmもあるボリューム満点のバーガーは、食べ応え十分です。
- スカイラウンジ:野国いもソフトクリームなど、地元の食材を使ったスイーツが人気です。
- なーび屋:沖縄風ドーナツのサーターアンダギーがおすすめです。種類も豊富で、午後には売り切れることもある人気商品です。
- その他、軽食や沖縄そばなどを提供するお店や、近年増加しているキッチンカーも利用できます。メニューは日によって異なる場合があります。
車中泊おすすめ度合
道の駅かでなは、車中泊におすすめできる道の駅です。広々とした駐車場を備え、比較的静かな環境で安心して過ごすことができます。 しかし、完全に静寂というわけではありません。隣接する嘉手納空軍基地からの騒音(特に戦闘機の離発着)を考慮する必要があります。騒音に敏感な方は、耳栓などを持参することをお勧めします。また、照明なども比較的明るいので、遮光カーテンやアイマスクがあると快適に過ごせるでしょう。
トイレや休憩所も清潔で利用しやすい点もメリットです。しかし、完全な車中泊施設ではないため、水道や電源設備は利用できません。 周辺にコンビニエンスストアなどはありますので、事前に食料や飲み物を調達しておくことが重要です。
総合的に見ると、騒音の問題はあるものの、広大な駐車場と清潔なトイレなどの設備を考えると、沖縄北部や南部への移動拠点として、車中泊利用には比較的適していると言えるでしょう。 事前に基地からの騒音について理解した上で、利用を検討することをお勧めします。
周辺の観光ポイント
道の駅かでなの周辺には、歴史や自然に触れ合える魅力的なスポットが点在しています。
- 比謝川体験センター:沖縄本島最大の河川である比謝川沿いに位置し、カヌー体験や自然観察などを通して、豊かな自然に触れ合うことができます。マングローブ林のカヤックツアーも人気です。
- 嘉手納町新町通り:レトロな街並みが残る通りで、沖縄の昔ながらの雰囲気を味わうことができます。個性的なカフェや飲食店が点在し、地元の人の生活を垣間見ることができるでしょう。
- 野國總管宮:サツマイモを沖縄に伝えたとされる野國總管を祀る神社です。歴史と文化に触れることができ、静かな環境でゆっくりと過ごせます。周辺には、美しい夕日を見ることができる水釜海岸もあります。
コメント