秋田の秘境!花輪ばやしと北限の桃ソフトが堪能できる道の駅「かづの」
道の駅 概要
秋田県鹿角市、国道282号線沿いに位置する道の駅「かづの」は、十和田湖と八幡平を結ぶ観光拠点として、多くの旅行者で賑わう人気スポットです。令和3年にリニューアルされたばかりで、広い休憩室や授乳室を備えたトイレ棟など、快適な休憩空間が充実しています。
「かづの」の魅力は、なんといっても鹿角市の豊かな自然と文化が凝縮されている点です。 地元ブランドの「北限の桃」を使用したソフトクリームをはじめ、「かづの牛」を使ったハンバーグ定食など、地元食材をふんだんに使用した美味しい食事が楽しめます。きりたんぽ発祥の地でもある鹿角市ならではの「みそ付けたんぽ」作り体験も可能です。
さらに、ユネスコ無形文化遺産に登録されている「花輪ばやし」の祭りを紹介する展示館は必見! 豪華絢爛な屋台が展示され、映像で祭りの雰囲気も体感できます。 周辺には史跡尾去沢鉱山など、歴史的な観光スポットも多く、一日中楽しむことができます。家族連れから、ソロ旅行者まで、幅広い層におすすめの道の駅です。
基本情報
- 住所:〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字新田町11-4
- 営業時間:9:00~18:00 (冬季9:00~17:00)
- 駐車場:大型:20台、普通車:300台(身障者用2台)、料金:無料
アクセス
- 車でのアクセス:
- 東北自動車道鹿角八幡平ICから国道282号線を十和田湖方面へ約3分
- (具体的な所要時間は、出発地によって大きく異なります。カーナビゲーションのご利用をおすすめします。)
- 公共交通機関でのアクセス:
- JR花輪線 花輪駅からタクシーで約10分
- バスでのアクセスは、路線バスの便数が少ない可能性があります。事前に鹿角市の交通機関に関する情報を調べてから訪れることをおすすめします。
- 公共交通機関を利用する場合は、事前に時刻表などを確認し、余裕を持った計画を立ててください。
施設情報
- トイレ:令和3年のリニューアルで新設されたトイレ棟は、広く清潔な空間で、授乳室も完備されています。バリアフリーにも対応しており、車椅子の方でも安心して利用できます。24時間利用可能なトイレ・休憩コーナーも設置されています。無料Wi-Fiも完備。
- 売店:「かづのマルシェ」など、地元の農産物や特産品を販売する売店が充実しています。「北限の桃」を使った商品や、鹿角地域の伝統工芸品などが購入可能です。お土産選びにも最適です。約700点もの商品を取り扱っています。
- 飲食店:
- レストランMITACHI:鹿角の食材を中心とした厳選素材の料理と手作りスイーツが味わえます。「かづの牛ハンバーグ定食」や「きりたんぽ膳」などが人気です。
- そば軽食コーナー:そばやうどん、人気の「福寿みそソフト」などの軽食が楽しめます。
- きりたんぽ館:きりたんぽ発祥の地である鹿角市で、本格的なきりたんぽ料理を手軽に味わえます。
- 地元の食材をふんだんに使用したメニューが多く、秋田の豊かな食文化を体験できます。
車中泊おすすめ度合
道の駅「かづの」は、車中泊におすすめの道の駅です。24時間利用可能なトイレと休憩コーナーがあり、安心して車中泊できます。広い駐車場も完備されているため、スペースの心配も少ないでしょう。ただし、完全な防犯設備があるわけではありませんので、貴重品管理には十分注意が必要です。周囲は静かな環境ですが、夏場は虫よけ対策が必要となる場合があります。
リニューアルされたばかりのトイレは清潔で、快適に過ごせるでしょう。周辺にコンビニやスーパーマーケットはありませんので、食料や飲み物は事前に購入しておくのがおすすめです。安全面と利便性を考慮すると、車中泊の快適さを求める方には比較的良い環境と言えるでしょう。
周辺の観光ポイント
- 史跡尾去沢鉱山:道の駅「かづの」から車で約10分。1300年もの歴史を誇る日本最大規模の銅鉱脈群採掘跡が残る鉱山です。観光坑道では、採掘跡を間近で見学でき、鉱山の世界観に触れられる体験メニューも用意されています。歴史と自然を満喫できるスポットです。
- 花輪ばやし祭り展示館(道の駅内):道の駅「かづの」内にあり、ユネスコ無形文化遺産「花輪ばやし」の豪華絢爛な屋台が展示されています。映像やパネル展示、太鼓体験コーナーなども設けられており、祭りの魅力を存分に味わえます。毎年8月19日・20日には、実際に花輪ばやしが行われます。
- 十和田湖:道の駅「かづの」から車で約1時間。青森県と秋田県にまたがる、雄大なカルデラ湖です。美しい景色を眺めたり、遊覧船に乗ったり、周辺を散策したりと、様々な楽しみ方ができます。四季折々の表情を見せる十和田湖は、訪れる価値のある観光スポットです。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント