木更津うまくたの里:房総の玄関口!絶品ピーナッツと海景色を満喫
道の駅 概要
「道の駅木更津 うまくたの里」は、東京湾アクアラインを利用して房総半島へ訪れる人々にとって最初の道の駅として、平成29年10月20日にオープンしました。木更津市初となる道の駅であり、その名の通り、かつてこの地が「うまくた」と呼ばれていた歴史と、豊かな里山の自然をイメージして名付けられています。 新鮮な旬の野菜や果物、地元産の落花生を使った加工品、木更津ブルーベリーを使ったスイーツなど、千葉県・木更津の特産品が豊富に揃っています。ガラス張りの開放的な建物は、千葉県産の木材を使用しており、自然光が差し込む心地よい空間でショッピングを楽しめます。 レストラン「&TREE」では、地元で人気の「のうえんカフェ」と「せんねんの木」がプロデュースする、木更津の海の幸と山の幸を活かした料理や、独創的なハイブリッドスイーツが味わえます。24時間利用可能な駐車場やトイレ、観光案内コーナー、サイクルスタンドも完備されており、周辺観光の拠点としても最適です。 アクアラインの海ほたるや、潮干狩り、簀立て(すだて)体験など、周辺には魅力的な観光スポットも数多く存在し、観光の出発点、または休憩ポイントとして、多くの観光客に利用されています。
基本情報
- 住所:〒292-0205 千葉県木更津市下郡1369番1
- 営業時間:物販施設 午前9時00分~午後5時00分(季節により変動あり)、のうえんカフェレストラン「&TREE」 午前11時00分~午後5時00分
- 駐車場:小型車128台(第2駐車場含む)、大型車10台、身障者用2台。24時間利用可能。料金:無料
アクセス
- お車の場合:
- 東京湾アクアライン 木更津インターチェンジからすぐそばです。国道410号線沿いにあります。
- ナビゲーションシステムをご利用の場合、「木更津東インター」または「セブン‐イレブン木更津下郡店(0438-53-5057)」を検索していただくことをお勧めします。新しい住所のため、ナビによっては表示されない可能性があります。
- 公共交通機関の場合:
- 最寄りの駅はJR久留里線 下郡駅です。駅から徒歩ではアクセスが困難なため、タクシーのご利用をおすすめします。(タクシー利用で約10分)
- バス路線は、道の駅に直結した路線はありません。下郡駅からタクシーを利用する必要があります。
施設情報
- トイレ:男性用9器(小5器、大4器)、女性用7器、多目的トイレ2器。24時間利用可能で、清潔に保たれています。バリアフリー対応のトイレも完備されています。
- 売店:新鮮な旬の野菜や果物、地元産の落花生を使った加工品(「塗ってトースト千葉のザクザクピーナッツペースト」「チバリバリ千葉の愛と誇りがつまった!ピーナッツチップ!!」など)、木更津ブルーベリーを使ったスイーツ、アサリを使った特産品など、木更津および千葉県を代表する様々な特産品を取り扱っています。
- 飲食店(のうえんカフェレストラン「&TREE」):地元で絶大な人気を誇る「のうえんカフェ」と「せんねんの木」のプロデュースによるレストランです。木更津の海と大地の恵みを活かした、野菜が主役の料理が楽しめます。 おすすめは、日本初となるバウムクーヘン×フレンチトースト×クレームブリュレの「ハイブリッドスイーツ」。その他、チーカレー、クラムチャウダーのポットパイプレートなど、魅力的なメニューが豊富です。ランチタイムメニュー、カフェタイムメニューも充実しています。営業時間:10:30~17:00 (LO 16:00)
車中泊おすすめ度合
道の駅木更津 うまくたの里は、車中泊におすすめできる道の駅です。24時間利用可能な広い駐車場が完備されているため、安心して駐車できます。トイレも24時間利用可能で清潔に保たれているため、快適に過ごせます。ただし、周囲は比較的静かですが、高速道路が近くにあるため、車の騒音などが気になる方もいるかもしれません。完全な静寂を求める方には、やや不向きかもしれません。防犯面においては、比較的明るい場所にあるため、比較的安全と言えるでしょうが、貴重品管理には十分注意が必要です。 周囲にコンビニや24時間営業の飲食店がないため、食料や飲み物などの買い出しは事前に済ませておくことをおすすめします。
周辺の観光ポイント
道の駅木更津 うまくたの里周辺には、様々な観光スポットがあります。東京湾アクアラインを利用して来た観光客にとって、房総半島観光の拠点として最適です。
- 東京湾アクアライン 海ほたる:木更津と川崎を結ぶ東京湾アクアラインの中間地点に位置するパーキングエリアです。海上に浮かぶその姿は圧巻で、レストラン、ショップ、展望スペースなどが充実しており、多くの観光客が訪れる人気スポットです。東京湾の景色を堪能できます。
- 潮干狩り:3月中旬から8月上旬にかけて、木更津市の海岸6カ所では潮干狩りが楽しめます。アサリを中心とした様々な貝を採ることができ、家族連れにもおすすめです。潮の香りと砂浜の感触を肌で感じながら、新鮮な海の幸を味わえます。
- 簀立て(すだて):金田中島海岸では、4月から8月まで、伝統的な漁法である簀立て(すだて)を体験できます。捕れた魚は船上で天ぷらや刺身、塩焼きにして味わうことができ、野趣あふれる漁と新鮮な海の幸を同時に楽しめます。
- 中の島大橋(中の島公園):木更津港の入り口に位置する中の島大橋は、「恋人の聖地」として知られています。美しい景観とロマンチックな雰囲気を味わえます。
コメント