秋田の絶景!七滝と道の駅こさか七滝で癒やしの旅
道の駅 概要
秋田県鹿角郡小坂町にある道の駅「こさか七滝」は、「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑「七滝」を目の前に望む、自然豊かな立地が魅力の道の駅です。複数の建物が一体となった施設で、雄大な七滝の景色を眺めながら、小坂町のグルメや特産品を堪能できます。 滝の茶屋「孫左衞門」では、小坂町産の食材を使った「桃豚」料理や小坂名物「かつらーめん」、そして特産の山ぶどうを使ったソフトクリームなどが人気です。産直施設「ハートランドマーケット」では、地元産の新鮮な野菜や果物、山菜、ぶどうジュース、漬物など、四季折々の品々を購入できます。畳敷きの休憩所を併設した24時間利用可能なトイレやWi-Fiも完備しており、観光の拠点として非常に便利です。 特に、山ぶどうソフトクリームは、地元産のぶどうを使った濃厚な味わいが人気で、春から秋にかけて多くの人が訪れます。 七滝の雄大な自然と、道の駅で味わえる地元の味覚、そして快適な休憩スペースが三位一体となり、心に残る旅の思い出を創出する場所となっています。
基本情報
- 住所:〒017-0203 秋田県鹿角郡小坂町上向字藤原35-3
- 営業時間:9:00~17:00(4月15日~11月5日) ※レストランは平日11:00~14:00、土日祝日10:30~15:00。物産施設等は冬期間閉鎖(11月中旬~4月中旬予定)
- 駐車場:あり(無料) 大型車:4台 普通車:35台(身障者用2台)
アクセス
- 車の場合: 東北自動車道 小坂ICより約15分。十和田湖方面から向かう場合は、樹海ライン沿いに位置しています。 大館市方面からもアクセス可能です。
- 公共交通機関の場合: JR奥羽本線大館駅から車で約40分、JR花輪線十和田南駅から車で約25分。駅から道の駅まではタクシーの利用が便利です。公共交通機関のみでのアクセスは少々不便なため、レンタカーやタクシーの利用が推奨されます。
施設情報
- トイレ: 24時間利用可能で、畳敷きの休憩所を併設した清潔なトイレです。バリアフリー対応のトイレも完備されています。
- 売店(滝の茶屋「孫左衞門」): 小坂七滝ワインをはじめ、地元の特産品が多数販売されています。小坂町産のヤマブドウを使ったジュースやワイン、アカシア蜂蜜、菜種油などが人気です。その他、地元の工芸品なども販売されている場合があります。
- 飲食店(滝の茶屋「孫左衞門」): レストランと軽食喫茶を併設しています。小坂町産の食材を使った「桃豚」料理や小坂名物「かつらーめん」、大館の名店ベニヤマのきりたんぽ鍋などがおすすめです。地元産のヤマブドウを使ったソフトクリームも人気です。 おすすめメニューは、小坂町産の食材をふんだんに使用した料理で、地元の味を存分に味わえます。 営業時間は、4月15日~11月5日は9:00~17:00ですが、レストランは平日11:00~14:00、土日祝日10:30~15:00となります。冬期は閉鎖されますのでご注意ください。
車中泊おすすめ度合
道の駅こさか七滝は、車中泊におすすめ度の高い道の駅です。広々とした無料駐車場を備え、大型車も駐車可能です。トイレは24時間利用可能で清潔に保たれており、夜間の安心感があります。周囲は自然豊かな環境で静寂に包まれ、快適な睡眠を得られるでしょう。ただし、冬期間は物産施設等が閉鎖されるため、冬期の利用は避けた方が無難です。また、周辺には街灯が少ないため、夜間の移動には注意が必要です。防犯面においては、他の道の駅と比較して特に危険な要素は見当たりませんが、貴重品管理には十分に注意しましょう。
周辺の観光ポイント
道の駅こさか七滝周辺には、自然豊かな観光スポットが数多くあります。特に、七滝は必見です。
- 七滝(ななたき): 「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑。約60mの高さから7段にわたって流れ落ちる雄大な姿は圧巻です。滝つぼ付近まで徒歩で近づくことができ、マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュできます。滝のそばには龍神を祀る七滝神社や水車小屋があり、風情のある景色を堪能できます。
- 小坂鉱山事務所: 明治38年創建の、小坂鉱山の歴史を物語る建物。現在は移築され、町の観光施設として公開されています。歴史を感じさせる重厚な建物は必見です。
- 康楽館: 小坂鉱山従業員とその家族の慰安施設として建てられた、日本最古の現役芝居小屋。西洋風の美しい外観も魅力です。公演スケジュールを確認して、伝統芸能に触れてみるのも良いでしょう。(※営業状況は事前に確認が必要です。)
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント