宮城の秘境?絶品ニラとごぼうチップス!道の駅みなみかた
道の駅 概要
宮城県登米市南方町にある道の駅「みなみかた」は、愛称を「もっこりの里」と称する、地域を元気に盛り上げるキャッチフレーズを持つ道の駅です。「もっこり」というユニークな愛称から想像できるように、活気と笑顔あふれる温かい雰囲気の場所です。新鮮な野菜、特に「もっこり一番ニラ」をはじめとした種類豊富な野菜や、毎日つき立ての餅が人気です。そのほかにも、「ごぼうチップス」や「登米産牛串」、菓音(カノン)の「ぶどうパン」など、地元の特産品を使った魅力的な商品が数多く販売されています。レストランではバイキングも楽しめます。東北自動車道登米ICから車で約30分の場所に位置し、のどかな田園風景が広がるロケーションも魅力の一つです。気軽に立ち寄れる、地元住民にも観光客にも人気のスポットとなっています。
基本情報
- 住所:〒987-0401 宮城県登米市南方町新高石浦150-1
- 営業時間:9:00~18:00(施設により異なる)※12/31~1/3 休業
- 駐車場:大型車:6台、普通車:66台(身障者用3台) 料金:無料 利用時間:営業時間内
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 仙台市から: 車で約1時間30分~2時間。東北自動車道を利用し、登米ICから約30分。
- 盛岡市から: 車で約1時間30分~2時間。東北自動車道を利用し、登米ICから約30分。
- 石巻市から: 車で約1時間。国道398号などを利用。
- 公共交通機関の利用方法: JR陸羽東線・南方駅下車後、タクシーで約10分。バス路線は限られており、タクシー利用が便利です。事前に時刻表をご確認の上、ご利用ください。
施設情報
- トイレ: 男女別トイレあり。清潔に保たれており、多目的トイレ(車椅子対応)も完備されています。バリアフリー対応も考慮されています。
- 売店: 地元の新鮮な農産物が豊富に揃っています。「もっこり一番ニラ」をはじめとする野菜、つき立て餅、ごぼうチップス、登米産牛串などが人気です。菓音(カノン)のぶどうパンもおすすめです。その他、地元の加工品や土産物なども販売されています。
- 飲食店: レストランがあり、バイキング形式で地元産の食材を使った料理を楽しむことができます。登米産牛を使った牛串なども人気です。軽食・喫茶コーナーも併設されているようです。具体的なメニューについては、道の駅のホームページや現地で確認することをお勧めします。
車中泊おすすめ度合
道の駅みなみかたは、車中泊の拠点として、いくつかのメリットがあります。広々とした駐車場を備えているため、比較的ゆったりと駐車できます。周囲は静かな田園風景が広がり、夜間の騒音も少ないため、快適な睡眠が期待できます。ただし、防犯面については、完全に安全とは言い切れませんので、貴重品管理には十分注意が必要です。また、周辺にコンビニや24時間営業の施設が少ないため、事前に必要な物資を準備しておくことをお勧めします。トイレは清潔で利用しやすいですが、24時間利用可能かどうかは確認が必要です。全体として、静かな環境を求める車中泊利用者には比較的おすすめできますが、防犯対策と物資の準備をしっかり行い、安全に配慮した上で利用することが重要です。
周辺の観光ポイント
道の駅みなみかた周辺は、自然豊かなエリアで、のどかな田園風景を楽しむことができます。具体的な観光スポットについては、情報が限られているため、登米市の観光情報サイト等で確認することをお勧めしますが、以下に考えられる観光ポイントを3つ挙げます。
- 迫桜並木:(概要:時期によりますが、春には見事な桜並木が楽しめる場所があります。詳細な場所や見頃時期は、登米市の観光情報で確認が必要です。)
- 伊豆沼・内沼:(概要:ラムサール条約登録湿地である伊豆沼・内沼は、多くの野鳥を観察できる自然豊かな場所です。四季折々の風景も魅力です。)
- 登米市歴史民俗資料館:(概要:登米市の歴史や文化について学ぶことができる資料館です。地域の歴史や伝統に触れることができます。)
※上記以外にも、登米市には多くの観光スポットがあります。詳しい情報については、登米市観光協会のウェブサイトなどでご確認ください。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント