秋田美郷の秘境!絶品グルメと絶景が待つ道の駅「美郷」
道の駅 概要
秋田県仙北郡美郷町に位置する道の駅「美郷」(旧雁の里せんなん)は、後三年合戦ゆかりの地として歴史を感じさせる一方で、豊かな自然と美味しいグルメが楽しめる魅力的なスポットです。 仙北平野の豊富な湧水に恵まれた土地柄を生かし、地元産の新鮮な野菜や米、漬物、お菓子、地酒、地サイダー、味噌醤油、あけびつる細工など、多様な特産品が揃っています。1日20食限定の釜炊き銀しゃり御膳をはじめ、地元食材をふんだんに使ったレストラン「みさとのごはん」や、軽食・喫茶コーナー「みさとのふうど」、農産物直売所「みさとのめぐみ」など、バラエティ豊かな施設が魅力です。 敷地内には観光案内所も併設されており、周辺の観光スポットの情報収集にも便利です。美しい田園風景や、後三年合戦にまつわる史跡など、周辺には見どころも満載。道の駅を拠点に、美郷町の魅力を存分に味わうことができます。
基本情報
- 住所:〒019-1302 秋田県仙北郡美郷町金沢字下舘124
- 営業時間:9:00~19:00(冬期は営業時間短縮あり。1月1日は休業)
- 駐車場:大型車:21台、普通車:75台(身障者用3台) 無料
アクセス
- 車の場合:
- 秋田自動車道 横手ICから約15分(国道13号線経由)
- 秋田自動車道 大曲ICから約30分(大曲西道路経由)
- 公共交通機関の場合:
- JR奥羽本線 後三年駅から車で約5分(約4km)。駅からタクシーまたはバスを利用。
- 羽後交通の高速バス「レイク&ポート号」「グリーンライナー号」を利用し、「雁の里せんなん前」バス停で下車。徒歩でのアクセスは難しいのでタクシーを利用することをおすすめします。
施設情報
- トイレ:多目的トイレを含む、男女別トイレが完備されています。清潔さが保たれており、バリアフリー対応もされているようです。(詳細は公式サイトをご確認ください)
- 売店(みさとのめぐみ):地元産の新鮮な野菜や果物、漬物、米、お菓子、地酒、地サイダー、味噌醤油、あけびつる細工など、美郷町の特産品が豊富に揃っています。秋田県内のお土産品も取り扱っています。商品の発送も可能です。
- 飲食店:
- レストラン「みさとのごはん」:1日20食限定の釜炊き銀しゃり御膳をはじめ、地元産の食材を使ったメニューが充実。ご当地グルメである「美郷まんま」「美郷たぬ中」も味わえます。
- 軽食・喫茶コーナー「みさとのふうど」:軽食やドリンクなどを気軽に楽しめるスペースです。季節別ソフトクリームなども人気です。
車中泊おすすめ度合
道の駅「美郷」は、広々とした駐車場を備えているため、車中泊に適した施設と言えます。ただし、公式には車中泊の許可が明示されていないため、事前に問い合わせて確認することをおすすめします。周囲は比較的静かな環境ですが、冬期は営業時間が短縮されること、また防寒対策を万全にする必要がある点には注意が必要です。安全面においては、比較的明るい場所にあるため、比較的安心できるでしょう。しかし、貴重品管理には十分注意が必要です。周辺にコンビニエンスストアなどの施設が少ないため、食料や水などの補給は事前に済ませておくことをおすすめします。総合的に判断すると、事前確認の上で、ある程度の準備をすれば車中泊を楽しめる可能性は高いですが、完璧な環境とは言えないため、☆3つ(5段階評価)と評価します。
周辺の観光ポイント
道の駅「美郷」周辺には、歴史と自然を満喫できる魅力的な観光スポットが点在しています。
- 後三年合戦関連史跡:道の駅周辺は、後三年合戦の舞台となった地であり、西沼は源義家が清原軍の伏兵を発見した「雁行の乱れ」の逸話が残る場所です。周辺には、合戦に関連する史跡や説明板などが点在しており、歴史好きにはたまらないスポットです。具体的な史跡名は公式サイトや地元の観光案内所で確認することをお勧めします。
- 雁の里山本公園:道の駅「美郷」から比較的近い場所に位置する公園。自然豊かな環境の中で散策を楽しめます。季節によっては、美しい花々や風景を堪能できるでしょう。(詳細な情報は美郷町観光情報サイト等で確認下さい)
- 馬仙峡(男神岩・女神岩):雄大な自然美を誇る渓谷。男神岩と女神岩と呼ばれる奇岩が有名です。ドライブがてら立ち寄るのもおすすめです。(道の駅からの距離、アクセス方法については事前に確認が必要です)
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント