三陸の絶景!道の駅「みやこ」で海の幸と癒やしの時間
道の駅 概要
岩手県宮古市、三陸復興国立公園名勝・浄土ヶ浜に近い本州最東端の道の駅「みやこ」は、「みなとオアシスみやこ」にも登録された、観光と地域交流の拠点施設です。 「シートピアなあど」という愛称で親しまれ、新鮮な海の幸をふんだんに使った料理や、地元産の農産物、加工品など、宮古の豊かな自然が育んだ魅力的な商品が数多く揃っています。 レストランでは、宮古で水揚げされた新鮮な魚介を使った海鮮丼や浜磯ラーメンが人気。宮古湾を望む絶景のロケーションも魅力です。 また、マスコットキャラクター「うにねこ」グッズも販売されており、お土産選びにも最適なスポットです。施設内には産直コーナー、遊覧船「宮古うみねこ丸」の乗船券売場も併設され、周辺観光の拠点としても機能しています。 「なあど」は宮古の方言で「いかがですか?」という意味。 訪れた人を温かく迎え入れる、そんな雰囲気を感じられる道の駅です。
基本情報
- 住所:〒027-0004 岩手県宮古市臨港通1-20
- 営業時間:物産販売コーナー 8:45~17:00、レストラン【平日】10:30~15:30(L.O. 15:00)【土日祝】10:30~16:30(L.O. 16:00) ※施設により異なる場合があります。
- 駐車場:大型車:21台、普通車:188台(身障者用7台)、料金:無料
アクセス
- 車の場合:
- 盛岡市内から:国道45号線を北上し、約120分。
- 三陸沿岸道路 田老真崎海岸ICから:約5分。
- その他、東北自動車道盛岡南ICから国道45号線を経由してアクセス可能です。
- 公共交通機関の場合:
- JR山田線宮古駅から:宮古市営バスを利用。バス停名は「出崎」で、下車後徒歩数分。
- バス時刻表は、宮古市営バスのウェブサイト等でご確認ください。
施設情報
- トイレ:男女別トイレ、多目的トイレあり。清潔に保たれており、バリアフリー対応もされています。オストメイト対応トイレも設置されています。
- 売店:
- 物産コーナー:新鮮な魚介類(鮮魚、海産物加工品)、地元の農産物、お土産品、地酒、伝統菓子、宮古の塩商品、「うにねこ」グッズなど、豊富な品揃えを誇ります。
- 産直コーナー:地元農家の方々が丹精込めて育てた新鮮な野菜や果物などを販売しています。
- 飲食店(レストラン「汐菜」):
- 宮古湾を一望できるレストランで、新鮮な海の幸をふんだんに使用した料理を提供しています。
- おすすめメニュー:海鮮丼、宮古トラウト漬けサーモン丼、浜磯ラーメンなど。
- 団体・グループ客の予約も可能です。大広間も完備。
- 屋外売店「うにねこカフェ」ではソフトクリームも販売しています。(例:海のソフトクリーム:宮古湾沖の海洋深層水を使ったソフトクリーム)。
車中泊おすすめ度合
道の駅「みやこ」は、広々とした駐車場を備えているため、車中泊におすすめです。ただし、明確な車中泊OKの表示はないため、事前に施設へ確認することをお勧めします。 駐車場は比較的平坦で、大型車も駐車可能です。周囲は比較的静かですが、海沿いなので風の音などは聞こえる可能性があります。 防犯面については、比較的明るい場所にあるため、大きな不安はありませんが、貴重品管理には十分注意が必要です。 周辺にコンビニやスーパーマーケットなどの施設はありませんので、必要な物資は事前に準備しておきましょう。トイレやシャワー設備は施設内にありますが、夜間の利用状況については事前に確認することをお勧めします。総合的に判断すると、比較的快適な車中泊ができる環境ではありますが、事前に施設への確認と自己責任での利用が重要です。
周辺の観光ポイント
- 浄土ヶ浜:三陸を代表する景勝地。白い砂浜と奇岩が織りなす美しい景観は、まさに絶景。遊覧船での遊覧もおすすめです。道の駅「みやこ」から比較的近く、徒歩や車でアクセス可能です。
- 宮古市魚市場:道の駅「みやこ」に隣接しており、新鮮な魚介類を見ることができます。セリの様子を見学できる機会もあるかもしれません。朝早くから賑わっています。
- しおかぜ公園:道の駅「みやこ」に隣接する公園。広大な芝生広場や遊具、潮だまりなどがあり、家族連れで楽しめるスポットです。宮古湾を一望できる展望広場もあります。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント