SLと花が咲き誇る!道の駅もてぎ
道の駅 概要
道の駅もてぎは、栃木県芳賀郡茂木町に位置し、1996年に開業した栃木県で最初の道の駅です。 山と川と公園に囲まれた自然豊かな立地が魅力で、四季折々の花々が咲き乱れるフラワーガーデンや、子供たちが楽しめる遊技広場を併設しています。 週末には、すぐそばの真岡鐵道を通過するSLもおかを間近で鑑賞できる絶好のスポットとしても人気です。 地元産の食材を使ったこだわりのレストランや、茂木町の特産品を販売するお土産コーナーも充実しており、手打ちそば、わっぱ飯、無添加の手作りジャムやドレッシング、季節感あふれるオリジナルアイスクリームなどが人気です。「もてぎのゆず塩ら~めん」は全国道の駅グルメ決定戦「道-1グランプリ」殿堂入りを果たした名物メニューです。 さらに、防災館を併設し、地域防災拠点としての役割も担っています。 ツインリンクもてぎや大瀬観光やなへのアクセス拠点としても便利で、一日中楽しめる、家族連れにもおすすめの道の駅です。
基本情報
- 住所:〒321-3531 栃木県芳賀郡茂木町大字茂木1090番地1
- 営業時間:施設によって異なります。(例: おみやげけやき(欅)、十石屋:9時~19時(10月~3月は18時まで)、 レストラン桔梗:11:00~15:00(土日祝10:00~16:00)など。詳細な営業時間は公式サイトをご確認ください。)
- 駐車場:普通車329台、大型車5台、身体障害者用4台、EV車1台、大型観光バス駐車可 (情報源によって台数に若干の差異あり。最新情報は公式サイトをご確認ください) 料金:無料
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 車の場合: 北関東自動車道真岡ICから約40分。 東京方面からは、東北自動車道から北関東自動車道に乗り継いでアクセスするのが便利です。 周辺道路状況によっては、多少時間が変動しますので、出発前に必ずナビゲーションシステム等で経路確認することをお勧めします。
- 電車・バスの場合: 真岡鐵道茂木駅から徒歩約12分。 下館駅から茂木駅までは真岡鐵道を利用します。 東京方面からは、JR宇都宮線(東北本線)で下館駅までアクセスし、乗り換えとなります。 バスでのアクセスは、路線バスの便数が限られている可能性がありますので、事前に時刻表を確認することをお勧めします。
- 公共交通機関の利用方法: 真岡鐵道茂木駅からは、徒歩で道の駅もてぎへ向かうことができます。 駅からの道順は、道の駅もてぎのウェブサイトや、駅周辺の案内図をご確認ください。 バスを利用する場合は、事前に運行状況や時刻表を必ず確認してください。 時間帯によっては、タクシーの利用も検討する必要があるかもしれません。
施設情報
- トイレ: 男19、女13、身体障害者用1、母子用2と、比較的多くのトイレが整備されています。清潔さも保たれていると一般的に評価されていますが、混雑状況によっては状況が変わる可能性があります。バリアフリー対応トイレも完備されています。
- 売店: 「おみやげ けやき(欅)」と「十石屋」では、茂木町の特産品である柚子を使った商品(ジャム、ドレッシング、柚子塩など)や、地元産の農産物、加工品などが販売されています。「もてぎのゆず塩ら~めん」のお土産版なども購入できます。その他、地元の菓子店やパン屋さんの商品も取り扱われています。 オンラインショップで購入できる商品もあります。
- 飲食店:
- レストラン桔梗: 手打ちそばやわっぱ飯など、地元産の食材を使ったメニューが楽しめます。営業時間にご注意ください。
- 十石屋: 道の駅グルメ殿堂入りを果たした「もてぎのゆず塩ら~めん」をはじめ、様々なメニューを提供しています。
- つけ汁うどん店: 地元産のうどんを提供しています。営業時間は限定されています。
- 手作りアイスクリーム・富次郎: 季節のフルーツを使ったオリジナルアイスクリームが人気です。「おとめバウムアイス」は、注文後に生のいちごをミルクアイスに混ぜてくれる人気のメニューです。
- バウム工房 ゆずの木: カフェ併設で、バウムクーヘンなどの洋菓子が楽しめます。
地元産の食材を積極的に使用したメニューが多く、地域の味覚を堪能できます。 各店舗の営業時間やメニューについては、公式サイトや現地で確認することをお勧めします。
車中泊おすすめ度合
道の駅もてぎは、車中泊におすすめできる道の駅の一つです。 広々とした駐車場を備え、大型車も駐車可能です。 照明も比較的明るいので、夜間の安全性も確保しやすいでしょう。 ただし、完全にフラットな場所ばかりではない可能性がありますので、車中泊をする際は、車のサイズや車高に合った場所を選ぶことが重要です。 また、トイレや休憩施設が比較的充実しているので、車中泊の利便性も高いです。 ただし、週末はSL鑑賞目的の観光客も多く訪れるため、駐車場が混雑する可能性があり、場所の確保が難しい場合もあります。 平日の利用がおすすめです。 公式サイトや近隣の状況を確認してから車中泊をすることをお勧めします。 完全に静寂を求める方には不向きな場合があるので、事前に周囲の環境を把握しておきましょう。
周辺の観光ポイント
道の駅もてぎ周辺には、様々な観光スポットがあります。 自然豊かな環境を活かした観光や、モータースポーツを楽しめるスポットなど、多様な選択肢があります。
- ツインリンクもてぎ: 97年にオープンした、オーバルとロードの2つのコースを持つ世界初のサーキット場。 観戦はもちろん、カートランドでカートを体験したり、ミジェットカーでダートコースを走ったり、ホンダコレクションホールで往年の名車を見学したりと、モータースポーツを満喫できます。 道の駅もてぎから比較的近い距離にあります。
- 大瀬観光やな: 那珂川最大級のやな場。 7月から10月にかけてやな漁が楽しめます。 清流那珂川を眺めながらの鮎料理も絶品です。 周辺には鮎などの釣スポットも多くあり、自然を満喫できます。鎌倉山山頂からは那珂川のパノラマもご覧いただけます。
- 十河川公園: 道の駅もてぎに隣接する公園です。季節の花々を楽しめる散歩コースや、子供たちが遊べる遊具があります。 週末には、公園から真岡鐵道のSLもおかを見ることができます。
コメント