PR
スポンサーリンク

七飯町の宝石!道の駅なないろ・ななえでりんご三昧🍎

北海道
スポンサーリンク

七飯町の宝石!道の駅なないろ・ななえでりんご三昧🍎

スポンサーリンク

道の駅 概要

北海道亀田郡七飯町にある「道の駅 なないろ・ななえ」は、2018年3月、道内121番目の道の駅としてオープンしました。札幌方面から大沼トンネルを抜けてすぐ、国道5号線沿いに位置する抜群のアクセスが魅力です。七飯町及び周辺地域の自然、景観、歴史、文化、食、産業、技術などの資源を活かし、七飯町の魅力発信拠点として地域活性化に貢献しています。

「なないろ」は、七飯町の特産品であるりんごが太陽の光を受けて七色に輝く様子を、「ななえ」は町名を表しています。施設内は道南杉を使用した温もりのある空間で、りんごをモチーフにしたカラフルなロゴやデザインが印象的。新鮮な地元野菜や特産品、道南エリアのお土産、そして道の駅オリジナル商品まで幅広く取り揃えています。峠下テラスでは、道の駅でしか食べられないオリジナルフードやスイーツが楽しめます。中でも、地元産りんごを使った商品や、北海道民に愛されるコアップガラナを使った「ガラナソフト」は人気です。休憩スペースやキッズスペースも充実しており、家族連れでも安心して利用できます。さらに、2019年には公式キャラクター「ランポックン」が誕生し、道の駅をさらに盛り上げています。 イベントも盛んに開催されており、常に新しい魅力が発見できる道の駅です。

基本情報

  • 住所:北海道亀田郡七飯町字峠下380-2(国道5号沿い)
  • 営業時間:9:00~18:00(年末年始12月31日~1月3日(予定)は休館) ※各施設によって変動があるため、詳細は公式サイトをご確認ください。
  • 駐車場:大型車:23台、普通車:148台(身障者用8台) 24時間利用可能

アクセス

    • 函館市中心部から:約40分(約20km)。国道5号線を札幌方面へ。
    • 函館空港から:約30分(約18km)。国道5号線を札幌方面へ。
    • 新函館北斗駅から:約10分(約6km)。国道5号線を函館方面へ。
    • 札幌市中心部から:約2時間30分~3時間(約150km)。道央自動車道、函館道などを経由。
  • 公共交通機関
    • 最寄りの駅はJR函館本線 七飯駅。駅から道の駅まではタクシーまたはバスを利用。バスの本数は少ないため、時刻表を確認の上、利用することをお勧めします。
    • 函館駅から七飯駅まではJR函館本線で約20分。
    • 新函館北斗駅から七飯駅まではJR函館本線で約10分。

    公共交通機関でのアクセスは、車に比べて不便なため、事前に時間や交通手段をよく確認することをお勧めします。

施設情報

  • トイレ:24時間利用可能。多目的トイレ、パウダールーム、子供用トイレ、おむつ交換台も完備。常に清潔に保たれています。
  • 売店
    • 農産品直売コーナー:七飯町産の新鮮な野菜、米、花卉、乾物などを販売。特産のりんごは10月頃から旬を迎えます。
    • 物産コーナー:道内各地の特産品や、七飯町・道南・北海道エリアのお土産を取り揃えています。道の駅オリジナル商品も多数販売。りんごジュース、りんごを使った加工品、七飯町のねぎを使った調味料セット、わかさぎ加工品、地元菓子など、多様な商品が揃います。
  • 飲食店
    • 峠下テラス:道の駅でしか食べられないオリジナルメニューが充実。ガラナソフト(コアップガラナ使用)、ききりんごセット(3種類のりんごジュース飲み比べ)、山川牛熟成コロッケ、王様しいたけコロッケなどが人気です。地元素材を使ったソフトクリーム(りんご、ミルク)もおすすめです。休憩スペースとテラス席(夏季)あり。
    • どんぶり屋 甲:海鮮丼・肉丼を提供。(メニュー内容は変動の可能性があります)
    • NANAIRO FACTORY(ナナイロファクトリー):瓶詰めのグラスジャースイーツなど、見た目も可愛らしいスイーツを販売。りんごを使ったアップルパイなども人気です。(メニュー内容は変動の可能性があります)

    各飲食店の営業時間は異なる場合があるため、公式サイト等で確認することをお勧めします。

車中泊おすすめ度合

道の駅なないろ・ななえは、車中泊におすすめできる道の駅です。24時間利用可能な広大な駐車場を完備しており、大型車も駐車可能です。トイレも24時間利用でき、清潔に保たれているため安心です。国道5号線沿いに位置しているため、アクセスも良く、周囲は比較的静かな環境です。ただし、完全な防犯設備があるわけではないため、貴重品管理には十分注意が必要です。周囲に街灯などはありますが、夜間の明るさは十分とは言い切れません。防犯対策として、車内への防犯対策を施したり、周囲の様子に注意を払うなど、自己責任で安全に配慮する必要があります。

また、周辺にはコンビニやスーパーマーケットなどはありませんので、食料や水などの補給は事前に済ませておくことをお勧めします。 近くに飲食店はありますが、営業時間に注意が必要です。快適な車中泊のためには、事前に必要な物を準備し、周囲の状況を確認してから車中泊をするようにしましょう。

周辺の観光ポイント

道の駅なないろ・ななえ周辺には、多くの観光スポットがあります。函館方面への観光の拠点としても最適です。

  • 大沼国定公園:大小約126の島々が浮かぶ大沼と、その周辺の豊かな自然が広がる国定公園。遊覧船やサイクリングコースがあり、四季を通じて美しい景色を楽しむことができます。大沼公園駅からも近く、公共交通機関でのアクセスも比較的容易です。
  • 駒ケ岳:標高1,131mの活火山。雄大な山容と、登山道からの眺望が魅力です。登山コースは初心者向けのものから上級者向けのものまであり、体力に合わせて選ぶことができます。ロープウェイを利用して山頂へ行くことも可能です。 天候に注意し、登山計画を立ててから訪れることをお勧めします。
  • 七飯町歴史民俗資料館:七飯町の歴史や文化を学ぶことができる資料館です。西洋農業発祥の地としての歴史や、りんご栽培の歴史などを展示しています。道の駅なないろ・ななえと合わせて訪れることで、七飯町の魅力をより深く知ることができます。

上記以外にも、近隣には温泉施設や、地元の農産物直売所などがあります。 時間や興味に合わせて、様々な観光プランを立てることが可能です。

公式サイト

北の道の駅 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました