【岩手】甘茶の里!絶景とグルメ満喫!道の駅おりつめ
道の駅 概要
道の駅おりつめは、岩手県九戸郡九戸村にある、折爪岳の雄大な景色を望む休憩スポットです。「オドデ館」と呼ばれる産直施設が中心となっており、九戸村の特産品である甘茶を使った様々な加工品や、地元農家さんの新鮮な野菜、果物、そして村の自慢の料理が楽しめます。 リニューアルされたばかりの店内は広々としており、買い物も快適です。 レストランでは、地元産のブランド鶏「あべどり」を使った料理や、郷土料理「ひっつみ」など、岩手の味覚を堪能できます。 隣接する河川公園には遊歩道が整備され、自然を満喫できる環境も魅力です。 甘茶の他、木工品や南部箒といった工芸品も販売されており、お土産探しにも最適な道の駅となっています。九戸村の人気キャラクター「キングオブチキン」のグッズも販売されていますので、お子様連れにもおすすめです。
基本情報
- 住所:〒028-6506 岩手県九戸郡九戸村大字山屋2-28-1
- 営業時間:
- 産直施設オドデ館:8:00~19:00(4月~10月)、8:00~18:00(11月~3月)、年末年始休み
- レストラン:10:30~15:00、毎週火曜日休み
- でんでん亭(ラーメン):10:00~17:00、年末年始休み
- おりつめ工房:8:00~17:00、年末年始休み
- ジェラテリアなかいち:10:00~16:00、毎週火曜日休み
※上記営業時間は情報提供元によって異なる場合があります。最新情報は公式ホームページをご確認ください。
- 駐車場:
- 普通車:175台(身障者用4台)
- 大型車:8台
- 料金:無料
- 利用時間:24時間
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 車の場合: 八戸自動車道九戸ICから約1分と非常にアクセスが良いです。久慈方面からのアクセスも容易です。
- 電車の場合: JR山田線二戸駅から岩手県交通バス丸木橋線柿ノ木バス停まで乗車後、徒歩で約1分です。バスの本数は少ないため、事前に時刻表をご確認ください。
- 公共交通機関の利用方法: JR山田線二戸駅より岩手県交通バス丸木橋線柿ノ木バス停行きのバスをご利用ください。バス停から道の駅までは徒歩約1分です。バスの本数は少ないため、時間には余裕を持って計画してください。時刻表は岩手県交通バスのホームページなどでご確認ください。 タクシー利用も可能です。
施設情報
- トイレ: 多目的トイレを含む、男女別トイレが完備されています。清潔に保たれており、バリアフリー対応もされています。
- 売店(オドデ館):
- 特産品: 九戸村の特産品である甘茶を使った様々な加工品(リーフ、クッキー、アロニア、パスタ、ドレッシング、化粧品など)が豊富に揃っています。 甘茶はヨーロッパ諸国にも輸出されているほど高品質です。 その他、山ぶどうジュース、地元産の野菜や果物、木工品、南部箒などの工芸品も販売されています。
- その他: 地元のお母さんたちの手作りの漬物など、季節ごとの商品も魅力です。九戸村の人気キャラクター「キングオブチキン」のグッズも販売されています。
- 総菜コーナー: 村内の飲食店で手作りされたお弁当やお惣菜が販売されており、安くて美味しいと評判です。
- 飲食店:
- レストランおりつめ: ブランド鶏「あべどり」を使ったチキンカツや、折爪三元豚「佐助豚」を使ったトンカツが人気です。 郷土料理「ひっつみ定食」もおすすめです。カレー類はテイクアウト可能です。月曜日はとんかつが休みです。
- でんでん亭(ラーメン): 昭和ラーメンが人気で、注文の7割を占める定番メニューです。 1日10食限定の塩味ワンタン麺もあります。
- おりつめ工房: 串もち、でんがく、豆腐などを販売しています。全て手作りです。
- ジェラテリアなかいち: 多彩なフレーバーのジェラートが楽しめます。「おおのゆめミルク」を使用したミルク味や、「なかいちの蜜やきいも」フレーバーなどが人気です。
車中泊おすすめ度合
道の駅おりつめは、車中泊におすすめできる道の駅です。24時間利用可能な広い駐車場が確保されていること、トイレや休憩施設が完備されていることが大きなメリットです。 しかし、周囲は比較的静かですが、完全な静寂を求める方には不向きかもしれません。 また、防犯カメラの設置状況などは確認が必要です。公式ホームページ等で確認することをお勧めします。 安全面を考慮し、貴重品は車内に放置せず、車内をしっかり施錠するなどの対策は必要です。 周辺にコンビニなどはありませんので、必要なものは事前に準備しておきましょう。
周辺の観光ポイント
道の駅おりつめ周辺には、自然豊かな観光スポットが点在しています。
- オドデ様の滝: 折爪岳の九戸村側の中腹に流れる五つの滝「折爪五滝」の一つです。滝の横にはオドデ様像が祀られており、神秘的な雰囲気を漂わせています。他の四つの滝も散策可能です。山頂展望台からは360度の大パノラマが楽しめます。
- 長興寺: 陸奥国を拠点とした武家「九戸氏」代々の菩提寺です。鎌倉中期の作と言われている聖観世音像や、村指定有形文化財の不動明王像など、歴史を感じさせる貴重な仏像が祀られています。推定樹齢800年以上の大きな公孫樹も見どころです。
- ふるさと創造館: 村内にあった大正時代の豪農の民家を移築した施設です。囲炉裏のある居間や、当時の農機具などが展示されています。 懐かしい雰囲気の中で、九戸村の歴史や文化に触れることができます。 広い敷地内にはレンタルスペースも備わっています。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント