宮城の里山グルメ満喫!道の駅「林林館」の魅力
道の駅 概要
宮城県登米市東和町にある道の駅「林林館」は、ゲンジボタルの生息する里山に位置する、自然豊かな道の駅です。特徴的な12角形の建物が目を引く林林館本館では、地元の陶芸品や木工品などが展示・販売され、地域の文化に触れることができます。 北上川の恵みを受けた、ごぼうや長芋などの根菜類をはじめ、春には山菜、秋には舞茸などのきのこなど、季節感あふれる新鮮な農産物が産直コーナーに並びます。レストラン「森の茶屋」では、登米地方の郷土料理「はっと」を使った定食や、登米市を代表するB級グルメ「あぶら麩丼」など、地元の食材をふんだんに使用したこだわりのメニューが楽しめます。地元の特産品である木炭や関連製品も人気です。単なる休憩場所としてだけでなく、地元の文化や味覚を体験できる魅力的な道の駅と言えるでしょう。
基本情報
- 住所:〒987-0901 宮城県登米市東和町米川字六反33-1
- 営業時間:9:00~17:00(施設により異なる)
- 駐車場:大型車:8台、普通車:93台(身障者用4台) ※料金、利用時間に関する情報は公式ホームページをご確認ください。
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法: 車でのアクセスが便利です。
- 仙台市内から:仙台東部道路、三陸沿岸道路を利用して約1時間~1時間30分。
- 盛岡市内から:東北自動車道、三陸沿岸道路を利用して約1時間30分~2時間。
※所要時間は道路状況により変動します。
- 公共交通機関の利用方法: JR石越駅からタクシーを利用するのが一般的です。所要時間は約20分です。バス路線は限定的であるため、事前に運行状況をご確認ください。
施設情報
- トイレ: 普通トイレに加え、身障者用トイレも完備されています。清潔さは公式ホームページや口コミ情報などを参照ください。バリアフリー対応については、身障者用トイレの有無から判断できますが、詳細な状況は公式ホームページなどで確認することをおすすめします。
- 売店: 地元の新鮮な農産物(ごぼう、長芋、ニンニクなどの根菜類、山菜、きのこなど季節の野菜)、加工品、木炭や関連製品、陶芸品、木工品などが販売されています。「醤油マコロン」や「ずんだ大福」などの地元銘菓も人気です。お土産選びにも最適です。
- 飲食店(森の茶屋): レストラン「森の茶屋」では、登米地方の郷土料理「はっと」を使った「はっと定食」や、登米市のB級グルメ「あぶら麩丼」がおすすめです。どちらも地元産の食材を使用しており、ボリューム満点でヘルシーな味わいです。その他、軽食や喫茶メニューも提供されています。
車中泊おすすめ度合
道の駅「林林館」は、車中泊の拠点としては比較的おすすめです。広々とした駐車場を備えているため、スペースに困ることは少ないでしょう。しかし、完全な防犯対策がされているわけではありませんので、貴重品管理には十分注意が必要です。また、周囲は静かな里山環境なので、騒音の問題は少ないでしょう。ただし、照明やトイレの利用時間など、夜間の施設利用に関しての制限がある可能性があるので、事前に公式ホームページで確認することをお勧めします。周囲にコンビニや24時間営業の施設が少ない点には注意が必要です。事前に食料や水などの補給を済ませておくのが賢明です。総合的に判断すると、静かで自然豊かな環境を求める車中泊ユーザーには適していますが、完全な設備を求める方には不向きかもしれません。安全面と利便性を考慮し、自己責任で判断することをお勧めします。
周辺の観光ポイント
道の駅「林林館」周辺には、自然豊かな観光スポットや歴史に触れられる場所が点在しています。以下にいくつかご紹介します。
- 観光スポット1:旧登米高等尋常小学校校舎(教育資料館): 明治時代に建てられた歴史的な校舎を改修した資料館。当時の教育の様子や登米市の歴史を学ぶことができます。(道の駅林林館から約10km)
- 観光スポット2:鳴子温泉郷: 多くの温泉旅館が立ち並ぶ、東北を代表する温泉地。様々な泉質の温泉を楽しめ、周辺には自然豊かな景観が広がっています。(道の駅林林館から約50km)
- 観光スポット3:チャチャワールドいしこし: 遊園地やアスレチック施設などを備えた、家族で楽しめるレジャースポット。(道の駅林林館から約13km)
※上記以外にも、周辺には多くの自然スポットや地元の史跡などがあります。詳しくは、登米市の観光情報サイトなどを参照ください。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント