北海道グルメ天国!サーモンパーク千歳で鮭三昧
道の駅 概要
「サーモンパーク千歳」は、北海道千歳市花園にある、鮭をテーマにした魅力的な道の駅です。2023年8月にリニューアルオープンし、7つの飲食店が軒を連ねるグルメスポットとして生まれ変わりました。千歳川沿いに位置し、周囲の自然豊かな景色と、毎年秋には鮭の遡上が見られる絶好のロケーションも魅力です。新千歳空港からもアクセス抜群で、北海道観光の拠点として、またドライブ途中の休憩場所としても最適です。新鮮な海の幸を使った料理や、地元産の野菜、オリジナル商品などが豊富に揃う物産エリアは、見ているだけでもワクワクする空間。家族連れにも優しい設計で、北海道開発局の「北海道「道の駅」ランキング2022」では『家族で訪れたい道の駅』部門で第1位に輝いています。 鮭料理を堪能したい方、北海道の特産品を探している方、そして家族で楽しめる道の駅をお探しの方、全ての方にサーモンパーク千歳はおすすめです。
基本情報
- 住所:北海道千歳市花園2丁目4番2号(国道337号沿い)
- 営業時間:道の駅 9:00~17:00(通年)、レストラン・フードコート(一部店舗除く)10:00~16:00(LO)、BonBonBERRY HOKKAIDO STAND 9:00~16:00(LO)、ベーカリー空とメロン 9:00~17:00 ※なくなり次第終了 ※冬期は飲食店の営業時間に変更の可能性あり
- 駐車場:大型:14台、普通車:213台 ※情報ソースによっては222台と記載されている場合もあります。障害者用駐車場6台、EV充電器1基(24時間利用可能)合計約240台
アクセス
- 車の場合:
- 新千歳空港から:約10~15分
- 道央自動車道千歳ICから:約10分
- 札幌市内から:約1時間(道路状況により変動)
- 小樽市内から:約1時間(道路状況により変動)
国道337号沿いに位置しているので、ドライブ途中の立ち寄りにも便利です。
- 公共交通機関の場合:
- JR千歳駅から:徒歩で約15分。タクシー利用も可能です。
- バス:路線バスの利用も可能ですが、本数が少ないため、事前に時刻表を確認することをおすすめします。 タクシーや自家用車でのアクセスが便利です。
施設情報
- トイレ:温水洗浄便座完備、バリアフリー対応トイレ、オストメイト対応トイレなど、清潔で使いやすいトイレが用意されています。
- 売店:地元産の新鮮な野菜や果物、サーモンパーク千歳オリジナル商品、北海道各地の特産品など、幅広い商品が販売されています。お土産選びにも最適です。詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。
- 飲食店:7店舗の飲食施設があります。(※メニューは変更になる可能性があります。最新情報は公式HPをご確認ください)
- グリルレストラン サーモンキング:鮭やサーモンを中心とした海鮮、牛肉・豚肉・鶏肉をグリル料理に使用した、非日常的な空間で食事を楽しめるエンターテイメントレストランです。
- 海鮮丼 とと丸:サーモンを中心にさまざまな海鮮を味わえる海鮮丼専門店。テイクアウトも可能です。
- なまら旨おにぎり:北海道産のご飯、具材、塩にこだわったおにぎり専門店です。
- TAMAGOYA 親子丼とざんぎ:ざんぎとたまごの魅力を発信するお店。ふわとろ親子丼や、ジューシーなざんぎなどをご用意しています。
- ふるさとラーメン食堂 ちとせがわ:サーモンや海鮮、コーンなど海産物や野菜を使用したラーメンを提供しています。
- BonBonBERRY HOKKAIDO STAND:いちごを使用したソフトクリームやプリンなどオリジナルスイーツを展開します。
- ベーカリー空とメロン:メロンピューレを使用したメロンパンが主役のベーカリーです。
多くの店舗で地元産の新鮮な食材を使用しており、北海道の豊かな味覚を堪能できます。
車中泊おすすめ度合
サーモンパーク千歳は、車中泊におすすめできる道の駅です。広い駐車場を備え、24時間利用可能なトイレも完備されているため、安心して車中泊できます。ただし、公式には車中泊を推奨しているわけではなく、あくまで駐車場の利用となりますので、マナーを守って静かに過ごしましょう。周囲は比較的静かで、夜間も安全に過ごせる環境です。新千歳空港へのアクセスも良好なため、早朝出発や深夜到着時の仮眠場所としても便利です。周辺にはコンビニエンスストアもありますので、食料などの調達も容易です。ただし、防犯面には個人で注意が必要です。貴重品管理や車内への侵入防止対策をしっかりと行いましょう。
周辺の観光ポイント
- サケのふるさと 千歳水族館:日本で唯一、川の中の様子を観察できる水族館。千歳川を遡上する鮭や様々な淡水魚を観察でき、自然の生態系をリアルに体感できます。巨大水槽や水中観察室で、サケの一生や千歳の豊かな水環境について学ぶことができます。
- 支笏洞爺国立公園支笏湖:周囲40km、最大深度360mの国内最北の不凍湖。透明度が高く、周囲を1,000m級の山々に囲まれた雄大な景色は圧巻です。環境庁の名水百選に選ばれたナイベツ川湧水や、おいしい水百選に選ばれた水道水も支笏湖の豊かな自然の証です。カヌーやボートなどのアクティビティも楽しめます。
- インディアン水車:アメリカの水車式漁法をヒントにした、千歳川独特のサケ捕獲装置。毎年8月下旬から12月上旬まで設置され、鮭の遡上時期には多くの観光客が訪れます。千歳の秋の風物詩として知られています。 水車によるサケの捕獲風景は、自然と人の知恵が融合した独特の光景です。
公式サイト
北の道の駅 リンク
コメント