奇跡のモアイとキラキラ丼!道の駅さんさん南三陸
道の駅 概要
宮城県南三陸町にある「道の駅さんさん南三陸」は、東日本大震災からの復興を象徴する、他に類を見ない複合型道の駅です。2017年3月にオープンした「南三陸さんさん商店街」を中心に、震災伝承施設「南三陸311メモリアル」、観光交流施設「南三陸ポータルセンター」、そしてJR志津川駅が一体となって構成されています。単なる物産販売施設ではなく、南三陸町の歴史、文化、そして未来を体感できる、多様な魅力が凝縮された空間です。
広大な敷地を持つ道の駅とは異なり、コンパクトながらも各施設が有機的に連携。商店街では、地元産の新鮮な魚介類を使った「南三陸キラキラ丼」など、魅力的なグルメが堪能できます。また、町を代表するお土産「お山のマドレーヌ」も人気です。「南三陸311メモリアル」では、隈研吾氏設計による美しい建物の中で、震災の記憶と教訓を学ぶことができます。展望デッキからは雄大な景色を望め、無料エリアも充実しています。さらに、「南三陸ポータルセンター」は観光案内や休憩スペースとして機能し、旅の拠点として最適です。JR志津川駅直結というアクセス抜群の立地も魅力の一つです。
単なる休憩場所としてだけでなく、南三陸町の魅力を深く理解し、未来へ繋がる希望を感じられる、そんな道の駅と言えるでしょう。
基本情報
- 住所:〒986-0752 宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町200-1
- 営業時間:
- 商店街:店舗により異なる(各店舗へお問い合わせください)
- 南三陸311メモリアル:9:00~17:00(冬期12月~2月は16:00まで)
- 観光案内所(南三陸ポータルセンター):9:00~18:00
- JR志津川駅:9:00~17:30
- 駐車場:
- 大型車:16台
- 普通車:249台(障害者用6台を含む)
- 料金:無料
- 利用時間:24時間
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 車の場合:仙台市内から約2時間30分、気仙沼市内から約30分。三陸沿岸道路を利用するとアクセスがスムーズです。ただし、道路状況は事前に確認することをおすすめします。
- 電車の場合:JR気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)をご利用ください。JR気仙沼駅からJR志津川駅まで乗車できます。道の駅はJR志津川駅と直結しています。
- 公共交通機関の利用方法:
- JR気仙沼線BRT:仙台駅から気仙沼駅までJR線、気仙沼駅からJR志津川駅までBRTをご利用ください。時刻表はJR東日本のウェブサイトでご確認ください。
- 高速バス:仙台駅から気仙沼駅まで高速バスが運行しています。宮城交通のウェブサイトでご確認ください。気仙沼駅からJR志津川駅まではBRTをご利用ください。
- 南三陸町営バス:JR志津川駅周辺を運行しています。南三陸町のウェブサイトで路線図と時刻表をご確認ください。
公共交通機関を利用する場合は、時刻表の確認と乗り継ぎ時間を考慮して計画を立ててください。特に、BRTは時刻表通りに運行しない場合もありますので、余裕を持ったスケジュールをおすすめします。
施設情報
- トイレ:清潔で快適なトイレが完備されています。多機能トイレも設置されており、バリアフリーにも配慮されています。24時間利用可能です(JR志津川駅トイレ)。
- 売店:南三陸さんさん商店街内に多数の売店があります。地元産の新鮮な海産物、加工品、農産物、特産品などが豊富に揃っています。「お山のマドレーヌ」などの銘菓や、南三陸町ならではのオリジナルグッズもおすすめです。各店舗の営業時間は異なりますので、ご注意ください。
- 飲食店:南三陸さんさん商店街には、地元の新鮮な海の幸を使った料理を提供する飲食店が複数あります。「南三陸キラキラ丼」は、旬の魚介をふんだんに使用した見た目も華やかな丼ぶりで、南三陸を代表するグルメの一つです。春つげ、ウニ、秋旨、イクラなど、季節によって異なる4種類の丼が楽しめます。その他にも、海鮮料理、カフェ、軽食などが楽しめます。各店舗のメニューや営業時間は異なりますので、事前に確認することをおすすめします。
車中泊おすすめ度合
道の駅さんさん南三陸での車中泊は、いくつかの点でおすすめです。まず、24時間利用可能な広い駐車場が完備されているため、安心して駐車できます。トイレも24時間利用可能なので、夜間の利用も安心です。ただし、周囲の環境によっては防犯対策として、車内の貴重品管理には十分注意が必要です。また、完全なフラットな駐車スペースではない部分もございますので、車種によっては寝心地に影響する可能性があります。周囲の静寂性については、時期や時間帯によって変化しますので、事前に確認することをお勧めします。
道の駅周辺には街灯が設置されており、比較的明るい環境ですが、完全に安全とは言い切れません。防犯対策として、周囲の状況に注意を払い、貴重品は車内に放置しないようにしましょう。また、車中泊のマナーを守り、近隣住民への配慮も大切です。近隣住民に迷惑がかからないように、騒音やゴミには十分に気をつけましょう。
総合的に判断すると、道の駅さんさん南三陸は、アクセスが良い、トイレが24時間利用可能、駐車場が広いといったメリットがあります。しかし、完全に安全な環境とは言えず、防犯対策をしっかりと行った上で車中泊を楽しむことが重要です。車中泊を検討する際は、自身の安全を最優先し、リスクを理解した上で判断しましょう。
周辺の観光ポイント
道の駅さんさん南三陸周辺には、魅力的な観光スポットが点在しています。南三陸町は、美しい自然と豊かな歴史・文化を誇る地域です。
- 南三陸311メモリアル:道の駅に隣接する震災伝承施設。隈研吾氏設計の建物は、南三陸杉をふんだんに使用した特徴的なデザインです。震災の記憶と教訓を学ぶことができ、展望デッキからは美しい景色を眺めることができます。無料ゾーンと有料ゾーンがあります。
- うみべの広場(モアイ像):世界で唯一、持ち出しを許された本物のモアイ像が2体設置されている広場。チリとの友好の象徴として、1960年のチリ地震津波をきっかけに贈られました。穏やかな海を背景に、モアイ像と記念写真を撮ることができます。
- 戸倉地区:さんさん南三陸から少し離れますが、かつての集落の跡地や、震災からの復興の様子を見ることができる場所です。自然豊かな景観の中で、ゆっくりと散策できます。時間があれば、近隣の集落も訪れて、南三陸町の魅力をさらに深く知ることができます。
これらの観光スポット以外にも、南三陸町には多くの魅力的な場所があります。観光案内所(南三陸ポータルセンター)で、詳しい情報を入手することをおすすめします。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント