知床羅臼の絶景!道の駅「知床・らうす」で極上体験
道の駅 概要
北海道東部、知床半島の玄関口である羅臼町に位置する「道の駅 知床・らうす」は、北方領土・国後島を間近に望む絶好のロケーションが魅力の道の駅です。晴天時には国後島の木々まで見えるほど近く、雄大な自然と豊かな海の幸を同時に楽しめる、まさに知床観光の拠点と言えるでしょう。羅臼岳の雄大な姿と根室海峡の美しい景色を背景に、新鮮な海の幸が楽しめる飲食店や、羅臼産の昆布や魚介類など豊富な特産品を取り扱う売店が軒を連ねています。観光案内所も併設されており、知床観光に関する最新情報やアクティビティの予約なども可能です。ホエールウォッチングやトレッキングといった知床ならではの体験を計画する際にも、役立つ情報が満載です。単なる休憩場所を超え、知床観光を満喫するための重要な拠点として、多くの観光客に利用されています。
基本情報
- 住所:目梨郡羅臼町本町361-1(国道335号沿い)
- 営業時間:
- 4月~10月:9:00~17:00
- 11月~3月:10:00~16:00
※年末年始(12月29日~1月5日)休館
- 駐車場:
- 大型車:5台
- 普通車:90台
- 料金:無料
- 利用時間:営業時間に準ずる
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 飛行機: 最も近い空港は女満別空港(紋別市)。女満別空港から羅臼町までは、バスまたはレンタカーで約3時間~3時間半かかります。 バスは路線バスが限られていますので、事前に時刻表を確認し、予約が必要な場合があります。レンタカーを利用する場合は、事前に予約することをおすすめします。
- 車: 札幌市内から約8時間、釧路市内から約3時間半~4時間。国道334号知床横断道路を経由する場合、冬期間(11月~4月)は通行止めとなるため、迂回ルート(国道335号)を利用する必要があります。ルート計画には十分ご注意ください。
- バス: 釧路駅などから羅臼方面へのバスが出ています。ただし、本数が少ないため、事前に時刻表を確認し、予約することを強くおすすめします。道の駅までバス停から徒歩で数分です。
- 公共交通機関の利用方法: 公共交通機関は限られています。事前にバスの時刻表を確認し、余裕を持ったスケジュールを立てることが重要です。バスの運行状況は天候に左右されることもありますので、特に冬期は注意が必要です。レンタカーの利用がスムーズな移動手段となります。
施設情報
- トイレ: 温水洗浄便座付きのトイレが完備されています。バリアフリー対応トイレの有無については、公式サイト等でご確認ください。清潔さは比較的良好に保たれていることが多いですが、混雑状況によっては変化する可能性があります。
- 売店: 羅臼漁業協同組合直営店・海鮮工房をはじめ、(有)丸大阿部商店、(有)舟木商店など複数の売店があります。羅臼産の昆布、エゾバフンウニ、すけそうだら、時鮭、ブドウエビ、秋鮭、イカなど、地元産の新鮮な魚介類や海産加工品、特産品を豊富に取り揃えています。お土産探しには最適です。
- 飲食店: 「羅臼の海味 知床食堂」では、新鮮な海の幸を使ったお刺身定食、羅臼産のホッケ定食、めんめ(キンキ)定食など、地元でも評判の美味しい料理が楽しめます。その他、周辺にも多くの飲食店がありますので、多様な選択肢の中からお好みの食事処を選ぶことができます。
車中泊おすすめ度合
道の駅知床・らうすは、車中泊の拠点としては比較的おすすめできる場所です。広めの駐車場が確保されており、多くの車が駐車可能です。ただし、人気の観光地であるため、シーズン中は混雑が予想され、駐車スペースの確保が難しい場合があります。また、周囲は自然豊かで静かな環境ですが、完全に防音されているわけではないため、夜間の騒音に敏感な方は注意が必要です。防犯面については、比較的安全な場所と言えるでしょうが、貴重品管理には十分注意してください。トイレも利用可能なので、利便性も高いです。しかし、電源設備や水道設備は提供されていないため、車中泊の準備は万全にしてから訪れることをおすすめします。事前に道の駅の公式ホームページ等で、最新の駐車場状況や注意事項などを確認することをお勧めします。
周辺の観光ポイント
道の駅知床・らうす周辺には、知床半島の豊かな自然を満喫できる魅力的な観光スポットが数多く存在します。
- 知床五湖: 知床連山を背景に広がる5つの湖沼からなる景勝地。遊歩道が整備されており、原生林や湖面に映る知床連山の景色を楽しむことができます。高架木道を利用すれば、車いすでも一部散策可能です。様々な動植物が生息しており、野鳥観察にも最適な場所です。
- 知床峠: 知床横断道路の最高地点に位置し、羅臼岳の雄大な姿やオホーツク海、晴天時には北方領土の国後島のパノラマを望むことができます。眺望は絶景で、ドライブの休憩ポイントとしても人気です。冬期間は通行止めとなるため、注意が必要です。
- 羅臼岳: 標高1,661mの日本百名山。登山道も整備されており、登山を経験する方は、知床連山の壮大な景色を堪能できます。登山には適切な装備と体力が必要です。事前に天候や登山道の状況を確認しましょう。
公式サイト
北の道の駅 リンク
コメント