北海道で宇宙旅行気分?!スペース・アップルよいちの魅力
道の駅 概要
「スペース・アップルよいち」は、北海道余市郡余市町にある、宇宙をテーマにしたユニークな道の駅です。国道229号沿いに位置し、国道229号と国道5号の分岐点からも近く、アクセスも良好です。余市宇宙記念館「スペース童夢」を併設しており、日本人初の宇宙飛行士である毛利衛さんの偉業を紹介する展示や、ハッブル宇宙望遠鏡を再現したシアター、デジタルプラネタリウムなど、宇宙の魅力を存分に楽しめる施設が充実しています。子供から大人まで楽しめる様々なコンテンツに加え、余市町産の旬のフルーツや地元水産加工品、そして何種類もの宇宙食も販売。こだわりの手作りアイスクリームやアップルパイも人気です。「フルーツのまち余市」ならではの新鮮な味覚と、宇宙の神秘を同時に楽しめる、まさに一石二鳥の道の駅と言えるでしょう。
基本情報
- 住所:余市郡余市町黒川町6-4-1(国道229号沿い)
- 営業時間:
- 余市宇宙記念館・ミュージアムショップ:9:00~17:00(4月21日~11月30日は毎週月曜休館、12月1日~4月17日は冬期休館)
- 売店:9:00~17:00(4月21日~11月3日は無休、11月10日~4月13日は毎週月曜休館。月曜が祝日の場合は翌日休館、年末年始(12月28日~1月3日)も休館)
※スタンプ押印時間は、ミュージアムショップが4月19日~11月30日の9:00~17:00(月曜日は押印不可、4月21日~10月27日の月曜日は道の駅売店で押印可能)、売店が12月1日~4月17日の9:00~17:00(月曜と年末年始は押印不可、月曜が祝日の場合は翌日が休館となるため押印不可)となっています。
- 駐車場:大型車5台、普通車38台
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 札幌方面から:道央自動車道を利用し、余市インターチェンジで降りてから約15分。
- 小樽方面から:国道5号線を経由し、約40分。
- 函館方面から:道央自動車道、函館自動車道を経由し、余市インターチェンジで降りてから約15分。(所要時間は交通状況により変動します)
※具体的なルートは、カーナビゲーションシステムや地図アプリをご利用ください。
- 公共交通機関の利用方法:JR函館本線 余市駅下車後、タクシーで約10分。バス路線は限られているため、タクシー利用が便利です。
施設情報
- トイレ:多機能トイレを含むバリアフリー対応トイレが整備されています。清潔さは公式情報からは判断できませんが、道の駅としては標準的な清潔さが保たれていると推測できます。最新の情報は公式ウェブサイト等でご確認ください。
- 売店:余市町産の旬のフルーツ(リンゴ、ブドウ、サクランボ、ナシなど)、地元産農産物、水産加工品、そして10種類以上の宇宙食などが販売されています。宇宙グッズや、リンゴやワインを使った手作りアイスクリーム、アップルパイなども人気です。
- 飲食店:提供されている具体的なメニューについては、記事の情報からは「フルーツやワインを使用したこだわりの手作りアイスクリームやアップルパイ」としか明記されていません。地元の食材を使用したメニューがある可能性が高いですが、詳細は公式ウェブサイトや現地での確認が必要です。グルメ情報は準備中とのことです。
車中泊おすすめ度合
スペース・アップルよいちは、国道沿いに位置し、比較的アクセスが良い場所に立地しているため、車中泊の拠点としては悪くありません。駐車場も38台分の普通車スペースと5台分の大型車スペースがあり、比較的広々としています。ただし、冬季は第二駐車場が閉鎖されること、また照明なども夜間は限定的である可能性も考慮する必要があります。防犯面についても、国道沿いに位置しているという利点はあるものの、完全に安全とは言い切れません。車中泊をする際は、周囲の状況をよく確認し、貴重品の管理には十分注意しましょう。周囲に民家もあるため、騒音にも配慮が必要です。総合的に見ると、アクセスや駐車場の広さという利点はあるものの、完璧な車中泊環境とは言えないため、**おすすめ度合いは★★★☆☆(3つ星)**とします。快適さを求めるなら、周辺の宿泊施設の利用も検討するのが良いでしょう。
周辺の観光ポイント
スペース・アップルよいち周辺には、余市町ならではの自然や歴史に触れられる魅力的な観光スポットが点在しています。
- 余市町観光農園:余市町名産のリンゴを始め、ブドウ、サクランボ、ナシなど、季節ごとに様々な果物狩りが楽しめます。収穫期には、たわわに実った果物と、余市市街やシリパ岬を一望できる絶景を堪能できます。
- ローソク岩:国道229号沿いに位置する奇岩で、その独特な形から「ローソク岩」と呼ばれています。海岸線ドライブの際に立ち寄るのに最適な景勝地です。
- シリパ岬:余市町を代表する景勝地の一つで、断崖絶壁と荒々しい海岸線が織りなす雄大な景色が広がっています。日本海のパノラマビューを楽しむことができます。
公式サイト
北の道の駅 リンク
コメント