PR
スポンサーリンク

宮沢賢治の世界へ!絶景と美味が待つ道の駅 種山ヶ原「ぽらん」

岩手
スポンサーリンク

宮沢賢治の世界へ!絶景と美味が待つ道の駅 種山ヶ原「ぽらん」

スポンサーリンク

道の駅 概要

岩手県気仙郡住田町に位置する道の駅「種山ヶ原」は、宮沢賢治ゆかりの地として知られる種山ヶ原高原にあります。「ぽらん」の愛称で親しまれ、賢治の著書から名付けられたその名は、幻想的な高原の雰囲気とぴったりです。 物産館「ぽらん」を中心に、地元産の新鮮な農産物や、希少な「鶏ハラミ」を使った加工品、地元産材を使った木工品「バードコール」など、魅力的な商品が数多く取り揃えられています。レストランでは、地元産の食材を使ったこだわりのメニューが楽しめます。また、広大な種山ヶ原森林公園に隣接しており、宮沢賢治作品をモチーフにした散策路を散策したり、雄大な自然を満喫することもできます。四季折々の美しい風景と、地元の温かいおもてなしが訪れる人を癒す、まさに「イーハトーヴ」の心を体感できる道の駅です。

基本情報

  • 住所:〒029-2311 岩手県気仙郡住田町世田米字子飼沢30-39
  • 営業時間:9:00~18:00(冬期17:00まで)
  • 駐車場:大型車:5台 普通車:33台(身障者用2台) ※料金:無料

アクセス

  • 車の場合:
    • 東北自動車道水沢インターチェンジから約35分
    • 三陸沿岸道路・釜石方面から国道397号線を内陸へ
    • 盛岡市街地から国道397号線を約1時間
    • ※ 道の駅周辺には無料駐車場が完備されています。

  • 公共交通機関の場合:
    • JR釜石線住田駅よりタクシーで約20分。バス路線はございませんので、タクシーのご利用をおすすめします。事前にタクシー会社へ連絡の上、ご利用ください。
    • 公共交通機関でのアクセスは不便なため、お車での来訪を強く推奨します。

施設情報

  • トイレ:清潔なトイレが男女別に設置されています。バリアフリートイレも完備しており、車いすの方にも安心してご利用いただけます。
  • 売店:地元産の新鮮な農産物、特に山菜などの山の恵みが人気です。宮沢賢治ゆかりの地ならではの、地元特産の辛味鶏1羽から数グラムしかとれない希少な「鶏ハラミ」を使った加工品や、地元の間伐材利用の木工品「バードコール」など、ここでしか手に入らないお土産も多数販売されています。その他、地元の加工品(麹なんばん、梅干など)も取り扱っています。豆の種類も豊富です。
  • 飲食店:レストランでは、地元産の食材をふんだんに使用したメニューが楽しめます。「住田鶏ハラミらーめん」は、地元で人気の「すみた鶏ハラミ(ネギ塩味付)」を使ったあっさり塩ラーメンでおすすめです。その他、軽食や喫茶メニューも提供しています。ソフトクリームはバニラと季節限定フレーバーがあり、可愛らしいま〜るいソフトクリームも人気です。

車中泊おすすめ度合

道の駅種山ヶ原は、車中泊におすすめできる道の駅です。広々とした駐車場が完備されており、大型車も駐車可能です。周囲は静かで自然豊かな環境のため、ゆっくりと休むことができます。ただし、照明などは夜間は消灯されるため、防犯面にはご自身で注意が必要です。また、冬季は積雪の可能性があるため、冬期間の車中泊は事前に天候状況を確認することをお勧めします。周辺にコンビニエンスストアなどは無いので、必要なものは事前に準備しておきましょう。

周辺の観光ポイント

道の駅種山ヶ原周辺には、宮沢賢治ゆかりの場所や自然豊かな観光スポットが点在しています。

  • 種山ヶ原森林公園:道の駅に隣接する広大な公園。宮沢賢治作品をモチーフにした散策路「タネリの径」「ブリューベルの径」などが整備されており、四季折々の美しい自然を満喫できます。森林浴やハイキングを楽しむのに最適な場所です。
  • 滝観洞:日本有数の落差を誇る滝のある鍾乳洞。神秘的な洞窟内を散策することができます。高さ60m、周囲50mものドーム状の空間と、落差29mの「天の岩戸の滝」は圧巻です。(道の駅から車で約30分)
  • モナドノックス:宮沢賢治が作品のイメージを探しに種山に上った際、夜露をしのいだと言われる場所。静寂に包まれた場所で、賢治の文学世界に思いを馳せることができます。(道の駅から徒歩圏内、種山ヶ原森林公園内)

公式サイト

道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました