岩手県宮古市の魅力発掘!道の駅「たろう」で豆とソフトクリームを堪能
道の駅 概要
岩手県宮古市田老にある道の駅「たろう」は、三陸沿岸道路田老真崎海岸ICから程近い国道45号線沿いに位置する、国土交通省重点道の駅です。2023年時点で、産直施設「とれたろう」、震災学習施設「たろう潮里ステーション」(田老の街並みの復元模型展示あり)、飲食店数店舗、個人商店など、複数の施設が一体となって営業しています。 津波からの復興を象徴する道の駅として、地域住民の活気と温かさを感じられる場所です。新鮮な地元産の野菜や豆、そして、どこか懐かしい味わいのソフトクリームなど、魅力的な商品が数多く取り揃えられており、観光客だけでなく地元住民にも愛されています。 特に、多種多様な豆の品揃えは「たろう」の特徴であり、枝豆から乾燥豆まで様々な種類を販売しています。また、春から秋にかけて販売されるソフトクリームは、濃厚な味わいが人気です。休憩や食事はもちろん、地域の歴史や文化に触れ、三陸の豊かな自然を感じられる道の駅です。
基本情報
- 住所:〒027-0307 岩手県宮古市田老二丁目5-1(複数の施設が点在しているため、住所表記は代表的なものとします)
- 営業時間:施設によって異なります。産直とれたろうは9:00~17:00、飲食店はそれぞれ営業時間にばらつきがあります(例:ほにほに亭 平日11:00~15:00 / 土日祝10:00~16:00)。詳細は公式サイトをご確認ください。 http://www.city.miyako.iwate.jp/taro-shisho/michinoeki_tarou_1.
- 駐車場:大型車:12台、普通車:62台(身障者用2台)、EV充電施設1台、二輪1枠。料金は無料です。利用時間は施設の営業時間に準じます。
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 車の場合: 盛岡南ICから車で約160分。三陸沿岸道路田老真崎海岸ICから約5分とアクセス良好です。
- 電車+バスの場合: JR東日本山田線宮古駅から岩手県交通バスを利用して田老四丁目バス停下車、徒歩約2分。
- 公共交通機関の利用方法: JR山田線宮古駅まで電車でアクセスし、岩手県交通バスの路線バスに乗り換える必要があります。バスの本数は少ないため、事前に時刻表を確認することをお勧めします。 バス停から道の駅までは徒歩で約2分と比較的近いです。
施設情報
- トイレ: 道路情報・休憩施設内に、男子用(小6基、個室3室、大型個室1室)、女子用(個室14室、大型個室1室)が設置されています。屋外にも公衆トイレ(男子用、女子用)があります。清潔さは比較的良好ですが、混雑時は込み合う可能性があります。バリアフリー対応トイレも用意されています。
- 売店: 産直施設「とれたろう」では、地元で採れた新鮮な野菜、特に多種多様な豆(枝豆、さやいんげん、絹さや、ささげ、黒大豆、小豆、グリーンピースなど)が豊富に販売されています。その他、地元産の農産物や加工品も取り扱っています。お土産選びにも最適です。
- 飲食店:複数の飲食施設があります。
- おすすめメニュー: 産直とれたろう内にある軽食コーナーでは、ソフトクリーム(4月~11月)、ラーメン(わかめラーメンなど通年)が人気です。ソフトクリームは濃厚な味わいで、ミニサイズも用意されています。また、複数のレストランや食堂では、地元産の新鮮な魚介類を使った丼物や定食などを提供しています。「善助屋食堂」のどんこ丼はテイクアウトも可能です(カップde丼)。
- 地元の食材: 多くの飲食店で、地元で獲れた新鮮な魚介類や農産物が使用されています。特に、宮古市近海で獲れる真崎わかめを使ったラーメンはおすすめです。
車中泊おすすめ度合
道の駅「たろう」は、車中泊の拠点として、いくつかのメリットとデメリットがあります。メリットとしては、広めの駐車場が確保されている点、比較的安全な場所に位置している点、そして24時間体制ではないものの、トイレが利用できる点があげられます。 しかし、完全な車中泊施設ではないため、電源設備やシャワー設備はありません。また、周囲の環境によっては騒音などが気になる場合もあるかもしれません。そのため、車中泊の快適さを求める方には、完全な車中泊施設の利用を検討された方が良いかもしれません。
総合的に判断すると、道の駅「たろう」での車中泊は、緊急時や、短時間の仮眠をとるには適していると考えられますが、快適な車中泊を望む方には、やや不向きと言えます。 事前に周辺の宿泊施設の状況も確認することをお勧めします。 防犯面については、比較的安全な場所ではありますが、貴重品の管理には十分注意が必要です。
周辺の観光ポイント
道の駅「たろう」周辺は、三陸海岸の雄大な自然と、歴史を感じさせる観光スポットが点在しています。
- 観光スポット1:田老地区の津波遺構
道の駅「たろう」から徒歩圏内に、東日本大震災の津波による被害を伝える津波遺構が残されています。 「たろう観光ホテル」の遺構は、震災の爪痕と復興の歩みを肌で感じられる貴重な場所です。 これらの遺構を訪れることで、防災意識を高めることができます。
- 観光スポット2:三王岩
田老地区のシンボル的な存在である三王岩は、三つの岩が海上にそびえ立つ景観が特徴です。 震災で大きな被害を受けながらも、現在もその姿を残しており、力強い自然の象徴として多くの人々を魅了しています。 道の駅からは少し離れていますが、車でアクセス可能です。
- 観光スポット3:浄土ヶ浜(少し距離あり)
宮古市にある浄土ヶ浜は、白い砂浜と奇岩が織りなす美しい景観で知られています。 道の駅「たろう」からは車で約30分の距離にありますが、三陸海岸をドライブしながら訪れる価値のある観光スポットです。 遊歩道や展望台などもあり、ゆっくりと景色を楽しむことができます。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント