PR
スポンサーリンク

岩手県花巻の隠れ家!道の駅「とうわ」で桑グルメと温泉を満喫

岩手
スポンサーリンク

岩手県花巻の隠れ家!道の駅「とうわ」で桑グルメと温泉を満喫

スポンサーリンク

道の駅 概要

岩手県花巻市東和町に位置する道の駅「とうわ」は、まゆ生産地ならではの桑の加工品が評判の道の駅です。桑の葉パウダー、桑の実ジャム、桑茶など、他ではなかなか出会えないユニークな商品が豊富に揃っています。 地元農家さんが丹精込めて育てた農産物は、「東和げんき野菜」として独自ブランド化され、新鮮な野菜や果物を購入することができます。道の駅に隣接する東和温泉では、大浴場、露天風呂、炭酸泉、フィンランドサウナと充実した温泉施設も利用可能です。さらに、ベルギー人デザイナーによる西洋風モデルガーデンは、珍しい植物や四季折々の草花が咲き誇り、散策を楽しむことができます。萬鉄五郎記念美術館も近隣にあり、芸術と自然、そして美味しいグルメを一度に楽しめる、魅力あふれる道の駅です。こだわりの「老舗の味つゆ」「きりせんしょ(菓子)」「アロニアドリンク、ジャム」といったイチ押し商品も見逃せません。

基本情報

  • 住所:〒028-0115 岩手県花巻市東和町安俵6区147-2
  • 営業時間:道の駅店舗 9:00~17:00、味処とうわ 11:00~15:00(LO14時30分)、東和温泉 10:00~22:00(11月~4月は21:00まで。最終閉館は30分前)
  • 駐車場:大型:8台、普通車:62台(身障者用1台)、料金:無料、利用時間:営業時間に準ずる(詳細は公式サイトをご確認ください)

アクセス

  • 車でのアクセス:
    • 東北自動車道 花巻南インターチェンジから約20分
    • 釜石自動車道 東和インターチェンジから約1分
    • ※具体的なルートはカーナビゲーションシステムをご利用ください。

  • 公共交通機関でのアクセス:
    • JR東北本線 新花巻駅から、在来線で土沢駅まで約9分。土沢駅から道の駅「とうわ」まで徒歩で約13分。
    • ※バスなどの利用方法については、事前にご確認いただくことをおすすめします。

施設情報

  • トイレ:清潔なトイレが完備されており、身障者用トイレも設置されています。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
  • 売店:
    • まゆ生産地ならではの桑の加工品(桑の葉パウダー、桑の実ジャム、桑茶など)
    • 独自ブランド「東和げんき野菜」に認定された新鮮な農産物
    • 地元銘菓「きりせんしょ」
    • その他、地元特産品など
  • 飲食店(味処とうわ):
    • 営業時間:11:00~15:00(LO14時30分)
    • おすすめメニュー:十割そば、白金豚を使ったメニューなど、地元産の食材を使った料理が楽しめます。
    • その他:軽食・喫茶も可能です。

車中泊おすすめ度合

道の駅「とうわ」は、高速道路インターチェンジからのアクセスも良く、比較的静かな環境にあるため、車中泊におすすめです。広い駐車場も完備されているため、スペースの確保にも困りません。ただし、周囲に街灯が少ない部分もあるため、夜間の安全面には配慮が必要です。防犯対策をしっかり行った上で利用することをお勧めします。また、トイレや水道などの設備は営業時間内に限り利用可能なので、夜間の利用は計画的に行う必要があります。完全な設備を求める場合は、近くの宿泊施設の利用も検討ください。

周辺の観光ポイント

道の駅「とうわ」周辺には、自然豊かな観光スポットや文化施設が点在しています。

  • 萬鉄五郎記念美術館:

    日本を代表する洋画家、萬鉄五郎の生涯と作品を紹介する美術館です。彼の力強い画風と、花巻の自然を題材とした作品の数々を鑑賞することができます。

  • 東和温泉:

    道の駅に隣接する温泉施設です。大浴場、露天風呂、炭酸泉、フィンランドサウナなど、様々な種類の風呂を楽しむことができます。日帰り入浴も可能です。

  • 早池峰山:

    (少し距離がありますが、日帰り観光も可能です)岩手県北部にそびえる霊峰で、多様な動植物が生息する豊かな自然を誇ります。登山やハイキングを楽しむことができます。登山道は難易度が高い部分もあるので、体力に合わせた計画が必要です。

公式サイト

道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました