PR
スポンサーリンク

北海道の秘境駅も近い?!豊浦いちごが香る道の駅とようら

北海道
スポンサーリンク

北海道の秘境駅も近い?!豊浦いちごが香る道の駅とようら

スポンサーリンク

道の駅 概要

北海道虻田郡豊浦町に位置する「道の駅とようら」は、国道37号と道道97号が合流する交通の要衝にあり、豊浦町の玄関口として親しまれています。 単なる物産販売所にとどまらず、地元の豊かな自然と文化を体感できるスポットとして、多くの観光客やドライブ客に人気です。特に、豊浦町特産のいちごを使った「豊浦いちごソフトクリーム」は、一年を通して楽しめる人気商品。 いちごの旬の時期には、直売所には新鮮ないちごが溢れ、館内は甘い香りに包まれます。さらに、冬は新鮮な活ホタテや活カキが販売され、一年を通して豊浦町の味覚を楽しめます。 豊浦町出身の元WBCフライ級世界チャンピオン、内藤大助選手の記念コーナーも設置されており、内藤選手にちなんだ「ホタテフライ級」(ホタテ3個の串フライ)も人気メニューです。 また、道の駅とようらから比較的近い場所に、日本一の秘境駅と呼ばれる「小幌駅」があり、鉄道ファンにも注目されています。 豊かな自然に囲まれたロケーション、新鮮な地元産品、そしてユニークな企画など、道の駅とようらは、北海道を旅する上で忘れられない思い出を創出してくれる場所と言えるでしょう。

基本情報

  • 住所:虻田郡豊浦町字旭町65-8(国道37号沿い)
  • 営業時間:道の駅 9:00~17:00、テイクアウトコーナー 10:00~16:00(LO15:30)
  • 駐車場:大型:2台、普通車:41台(情報によっては異なる可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。) 料金:無料(情報によっては異なる可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。)

アクセス

  • 主要都市からのアクセス方法:
    • 札幌方面から: 道央自動車道を利用し、豊浦ICから約5分。約1時間30分~2時間。
    • 函館方面から: 国道5号線を経由し、約2時間~2時間30分。
    • 新千歳空港から: 新千歳空港からレンタカーで約2時間~2時間30分。
  • 公共交通機関の利用方法:
    • JR室蘭本線「豊浦駅」から徒歩で約13分または車で約3分。ただし、本数は少ないため、時刻表を確認してから訪問することをお勧めします。

施設情報

  • トイレ: 24時間利用可能なトイレが設置されています。清潔さが保たれており、バリアフリー対応も考慮されていると考えられます。(最新情報は公式サイトをご確認ください)
  • 売店: 地元で採れた新鮮な農産物(いちご、野菜など、季節によって変化します)、水産物(活ホタテ、活カキなど、冬季限定)、加工品(いちごジャム、ホタテのオイル漬け、ハム、ソーセージなど)など、豊浦町の特産品を豊富に取り揃えています。 特産品は、地元の生産者の方々が丹精込めて作ったものばかりです。
  • 飲食店: レストランはありませんが、テイクアウトコーナーが併設されています。「豊浦いちごソフトクリーム」が人気です。豊浦産いちごを使った手作りジャムをブレンドし、生のいちごがトッピングされています。 他に「ホタテフライ級」(豊浦町出身の内藤大助選手にちなんだホタテの串フライ)なども人気です。季節によっては、いちごスムージーやクレープなども提供されます。地元の食材をふんだんに使用したメニューが魅力です。

車中泊おすすめ度合

道の駅とようらは、車中泊を推奨する施設ではありません。公式サイトにも車中泊に関する記述は見当たりません。しかし、24時間利用可能なトイレが清潔に保たれていること、比較的静かな環境であること、国道沿いに位置していることから、緊急時の一時的な休憩場所としては利用できる可能性があります。ただし、車中泊はあくまで自己責任で行う必要があります。周囲への配慮、マナーを守った上で、短時間での利用にとどめるのが望ましいでしょう。 周辺には宿泊施設もありますので、長時間の滞在を予定する場合は、そちらの利用を検討することをお勧めします。

周辺の観光ポイント

道の駅とようらの周辺には、豊浦町の豊かな自然や歴史に触れられる魅力的な観光スポットが点在しています。

  • 豊浦海浜公園: 平成15年6月にオープンした海水浴場を備えた公園。芝生広場では町内イベントが開催されたり、キャンプ場としても利用できます。突堤では釣りを楽しむことも可能です。家族連れにもおすすめです。
  • 噴火湾展望公園: 道央自動車道の豊浦噴火湾PAに隣接した公園。町内を一望できる展望塔のほか、大型ローラー滑り台などの遊具、パークゴルフ場なども整備されており、レクリエーションを楽しむことができます。噴火湾の雄大な景色を堪能できます。
  • 小幌駅: 隣接する道路がなく、近隣に住民がいないことから「日本一の秘境駅」と呼ばれる無人駅です。JR室蘭本線にあり、電車でしかアクセスできません。秘境駅への旅は、忘れられない思い出となるでしょう。 道の駅とようらで小幌駅の駅名看板をバックに写真を撮り、提示すると「秘境到達証明書」がもらえるという企画もあります。
  • 天然豊浦温泉しおさい: 海に浮かぶ客船をイメージした温泉施設です。和風と洋風の2つのデザインの大浴場があり、11種類もの多彩なお風呂を楽しむことができます。浴室からは噴火湾を一望できます。宿泊も可能です。

公式サイト

北の道の駅 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました