宮城の秘境?!木のぬくもり溢れる道の駅津山「もくもくランド」
道の駅 概要
宮城県登米市津山町に位置する道の駅津山「もくもくランド」は、木の温もりに包まれた癒やしの空間です。 「もくもくハウス」と呼ばれる三角屋根の建物が象徴的で、津山杉を使った矢羽模様の木工芸品が豊富に揃っています。 単なる物産館にとどまらず、木工体験ができる工房や、広々とした農村公園、子供も大人も楽しめる大型木製遊具なども備え、家族連れにも人気のスポットです。 地元産のわさびや山菜、油麩を使ったご当地グルメ「はっと鍋」や「もくもく丼」も堪能できます。 2019年の台風19号で甚大な被害を受けましたが、迅速な復旧を果たし、現在も多くの観光客を迎え入れています。 自然豊かな環境と木工芸の温かい雰囲気、そして美味しい地元グルメが調和した、まさに「里山体験」ができる道の駅です。
基本情報
- 住所:〒986-0402 宮城県登米市津山町横山字細屋26-1
- 営業時間:9:00~17:00 (冬季休業:12月30日~1月1日。レストラン「木里口」は10:00~18:00と記載されている情報源もありますが、公式サイト等で確認が必要です。)
- 駐車場:普通車128台(身障者用2台)、大型車10台。料金:無料(情報源によって異なる可能性があります。公式サイト等で最新情報を確認ください)
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法: 仙台市中心部から車で約1時間20分。 三陸自動車道桃生津山ICから車で約10分と、車でのアクセスが便利です。 東北自動車道を利用する場合、仙台宮城ICから一般道を経由します。
- 公共交通機関の利用方法: JR気仙沼線柳津駅から、登米市民バス津山線津山方面行きに乗り換え、約9分、「もくもくランド前」バス停下車すぐです。 ただし、バスの本数は少ないため、時刻表を確認の上、利用することをおすすめします。タクシー利用も可能です。
施設情報
- トイレ: 情報源からは清潔さやバリアフリー対応の詳細は不明です。しかし、身障者用トイレが駐車場に2台分用意されていることから、バリアフリーへの配慮はある程度考慮されていると推測できます。 最新の情報は道の駅津山に直接問い合わせるか、公式サイトを確認することをお勧めします。
- 売店: 「もくもくハウス」では、津山杉を使った矢羽模様の木工品を始めとした様々な木工製品が販売されています。 また、「産直 ときめき野菜」では、地元産の旬の野菜、特産のわさびや山菜などを購入できます。 その他、地元の特産品として、油麩や納豆、もくもくまんじゅう、漬物なども販売されています。
- 飲食店:「木里口」 レストランがあり、「はっと鍋」や「もくもく丼」といった地元の食材を使ったメニューが人気です。 その他、口コミ情報からは「ねばとろ冷やし蕎麦」や「かき氷」なども提供されているようです。 具体的なメニューは時期によって変わる可能性がありますので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。
車中泊おすすめ度合
道の駅津山での車中泊は、比較的おすすめできます。広い駐車場を備えているため、スペースに困ることは少ないでしょう。ただし、周囲は自然豊かな環境であるため、夜間は静寂で暗くなります。防犯面についても、完全に安全とは言い切れませんので、貴重品管理には十分注意が必要です。 また、トイレはありますが、シャワーやコインランドリー等の設備は確認できません。 快適さを求める場合は、事前に公式サイトで確認するか、近隣の宿泊施設を利用することを検討してください。 静かな環境で自然に囲まれた車中泊を希望する方にとっては良い選択肢となりえます。
周辺の観光ポイント
道の駅津山周辺には、自然豊かな観光スポットが点在しています。 詳細な情報は、各観光スポットの公式サイト等でご確認ください。
- 観光スポット1:横山不動尊: 詳細は不明ですが、地元で信仰を集める不動明王を祀るお寺であると推測されます。静かな山間部に位置し、自然に囲まれた環境で、落ち着いた時間を過ごしたい方におすすめです。
- 観光スポット2:柳津虚空蔵尊: こちらも詳細は不明ですが、虚空蔵菩薩を祀るお寺だと考えられます。歴史を感じさせる由緒ある寺院である可能性があります。 静かで落ち着いた雰囲気の中で、参拝や散策を楽しむことができます。
- 観光スポット3:南三陸海岸: 道の駅津山から車で約30分の距離に位置する南三陸海岸は、美しいリアス式海岸と豊かな自然が広がる観光地です。 東日本大震災からの復興も進み、多くの観光客が訪れています。 美しい景色と新鮮な海の幸を堪能することができます。
公式サイト
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 リンク
コメント