群馬県でNo.1?!天空の道の駅「道の駅上野」で絶景とご当地グルメを満喫!
道の駅 概要
群馬県多野郡上野村にある「道の駅上野」は、1994年に群馬県で最初に登録された歴史ある道の駅です。2018年のリニューアルを経て、現代的なデザインと上野村の魅力が凝縮された、訪れる人を魅了する空間へと生まれ変わりました。 関東有数の清流・神流川(かんながわ)を見下ろす高台に位置し、雄大な自然と、地元産の食材を活かしたこだわりのグルメ、そして周辺の観光スポットへのアクセス拠点として、多くの観光客に愛されています。 「あたたかいおもてなし」をモットーに、地元の特産品である「十石みそ」やブランド肉「いのぶた」を使った料理、そして独特の風味が人気の「十石みそソフトクリーム」など、ここでしか味わえない魅力が満載です。 リニューアルされた施設内には、レストラン、お土産ショップ、休憩スペース、トイレ、そして隣接するガソリンスタンドも利用でき、快適な旅の休憩場所として最適です。 さらに、施設から徒歩圏内に広がる「天空回廊エリア」には、全長225メートル、高さ90メートルの巨大吊り橋「上野スカイブリッジ」や、関東最大級の鍾乳洞「不二洞」、豊かな自然に囲まれた「まほーばの森」など、多くの観光スポットがあり、一日を通して上野村の自然と文化を満喫できます。 まさに、上野村観光の拠点として、そして、自然とグルメを堪能する旅の思い出作りに最適な道の駅と言えるでしょう。
基本情報
- 住所:〒370-1613 群馬県多野郡上野村大字勝山甲131
- 営業時間:
- お土産ショップ:9:00~18:00(年末年始休業)
- レストラン:平日 11:00~14:30ラストオーダー、土日祝 11:00~15:00ラストオーダー(毎週木曜定休、冬期は変更あり)
- テイクアウト:10:00~15:00(毎週木曜定休、冬期は変更あり)
- ウッディ上野村 銘木工芸館:9:00~16:30(毎週水曜定休、3月~11月:無休、12月~2月:毎週水曜日、年末年始休業)冬期は変更あり
- 駐車場:
- 普通車:75台(うち身障者用5台)
- 大型車:2台
- 二輪車専用:32台
- 混雑時はガソリンスタンド隣に臨時駐車場あり
- 料金:無料
- 利用時間:24時間
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 車の場合:
- 上信越自動車道「下仁田IC」から湯ノ沢トンネルを経由して約35分
- 関越自動車道「藤岡IC」から約60分
- 車の場合:
- 公共交通機関の利用方法:
- JR高崎線「新町駅」下車後、日本中央バスに乗り換え、「神流町」でさらに日本中央バスに乗り継いで上野村へ。所要時間は乗り継ぎ時間などを含めると約2時間程度かかります。
- または、JR「新町駅」から日本中央バス 奥多野線「上野村ふれあい館ゆき」に乗車し、約2時間、「道の駅 上野」で下車できます。
- JR「本庄駅」または「高崎駅」からも日本中央バスを利用できますが、乗り換えが必要で、所要時間はさらに長くなります。時刻表を事前に確認し、余裕を持った計画を立てましょう。
- 西武線「西武秩父駅」からはタクシーで約70分です。事前に予約することをお勧めします。
公共交通機関を利用する場合は、バスの本数が少ないため、事前に時刻表を確認し、計画的にアクセスしましょう。特に、時間帯によっては待ち時間が長くなる可能性があります。
施設情報
- トイレ: 男女別トイレに加え、多目的トイレも完備されており、清潔に保たれています。バリアフリー対応もされています。
- 売店: 上野村の特産品が豊富に揃っています。
- 十石みそ: 大豆、大麦、塩のみを使用した伝統的な麦みそ。粒状と練り状の2種類があります。数量限定の上野村産大豆使用バージョンも人気です。
- いのぶた: イノシシと豚の交雑種であるブランド肉。甘みのある脂身と風味豊かな赤身が特徴で、様々な加工品(フランク、餃子、カレーなど)も販売されています。
- しいたけ: 肉厚でプリプリとした食感が魅力の地元産しいたけ。佃煮やスープなどの加工品も販売されています。
- その他: ミニトマト、プラム、地元野菜、菓子工房で焼かれたパンやケーキ、上野村産はちみつを使った「うえのカステラ」など、バラエティ豊かな商品が取り揃えられています。
- 天空キッチンシリーズ: イノブタ、しいたけ、十石みそ、ミニトマト、プラムなどを使った加工品(カレー、ドレッシングなど)も人気です。
- 飲食店(レストラン): 上野村名物「いのぶた」を使った料理が中心です。
- いのぶた鍋定食: 十石みそベースのつゆがいのぶたの旨味を引き立てる、名物料理。
- いのぶた丼: シンプルな組み合わせが肉の旨味を引き立てる人気No.1メニュー。
- いのぶたロース重: 猪豚ロース肉を贅沢に使用した数量限定メニュー。
- いのぶたギョーザ定食: 十石みそを練り込んだ餃子はそのまま食べてもOK。
- いのぶたメンチコロッケ定食: ボリューム満点のメニュー。
- 十石みそソフトクリーム(春~秋限定): 十石みそとバニラの組み合わせが濃厚な味わいのソフトクリーム。
- その他、季節限定メニューなどもあります。テイクアウトも可能です。
※メニューは季節や仕入れ状況によって変更になる場合があります。
車中泊おすすめ度合
道の駅上野は、車中泊におすすめできる道の駅です。以下にその理由を説明します。
- 広々とした駐車場: 普通車75台、大型車2台と十分な駐車スペースがあり、比較的ゆったりと車中泊できます。二輪車専用のスペースもあります。
- 24時間利用可能なトイレ: トイレは24時間利用可能で、清潔に保たれているため、夜間のトイレ休憩も安心です。バリアフリー対応のトイレも完備されています。
- 比較的安全な立地: 高台に位置し、周囲は自然に囲まれているため、比較的静かで安全な環境です。ただし、山間部であるため、夜間は周囲が暗くなることを考慮しましょう。
- 周辺の騒音: 道路から少し離れているため、車の騒音は比較的少ないです。ただし、季節によっては虫の音などが聞こえる場合があります。
- その他の利便性: 隣接するガソリンスタンドで燃料補給も可能。 万が一のトラブルに備えて、事前に道の駅への連絡手段を確認しておきましょう。
ただし、完全な防犯対策はできないため、貴重品管理には十分注意し、車内の施錠をしっかりと行いましょう。また、山間部特有の寒さや虫対策も必要です。防寒対策や虫除けスプレーなどを準備して車中泊に臨むことをお勧めします。
総合的に判断して、道の駅上野は車中泊の快適性と安全性を両立した道の駅と言えます。ただし、上記に挙げた注意点に留意して車中泊を楽しんでください。
周辺の観光ポイント
道の駅上野周辺には、自然豊かな観光スポットが数多く点在しています。特に「天空回廊エリア」と呼ばれるエリアは、見どころ満載です。
- 上野スカイブリッジ: 長さ225メートル、高さ90メートルを誇る巨大な吊り橋。神流川を見下ろす絶景とスリル満点の空中散歩が楽しめます。2021年には「恋人の聖地」にも選定されました。4月~11月は30分おきにシャボン玉が舞う演出もあり、幻想的な雰囲気を味わえます。
- 不二洞: 関東最大級の鍾乳洞。全長約2.2キロメートルあり、神秘的な洞窟内を探検できます。約500メートルの観光コースは、約30分ほどで回れます。神秘的な鍾乳石や洞窟内の涼しさは、夏の観光に最適です。
- まほーばの森: コテージやレストラン、カフェなどを備えた施設。フォレストアドベンチャー上野(森の中で楽しめる冒険施設)もあり、自然の中でアクティブに過ごせます。「約束の丘」では、スカイブリッジを背景にした記念撮影も可能です。
- その他: 神流川での川遊び(夏期)、森林科学館(森林に関する知識を学べる博物館)、全国郷土玩具館など、周辺には様々な観光スポットがあります。また、上野村はツツジの名所としても知られています。
これらの観光スポットは、道の駅上野から車で10~20分程度の場所に位置しているため、日帰りで巡ることも可能です。それぞれのスポットの開館時間や料金などは、公式サイトなどで事前に確認することをお勧めします。
コメント