PR
スポンサーリンク

【栃木】うつのみや ろまんちっく村で夢心地!温泉&グルメ満喫

栃木
スポンサーリンク

【栃木】うつのみや ろまんちっく村で夢心地!温泉&グルメ満喫

スポンサーリンク

道の駅 概要

栃木県宇都宮市にある「道の駅うつのみや ろまんちっく村」は、東京ドーム約10個分(46ヘクタール)という広大な敷地を誇る、滞在型複合施設です。単なる休憩スポットではなく、温泉や宿泊施設、広大な農産物直売所、多様なレストラン、ドッグラン、そして広大な芝生広場など、家族連れからペット連れまで、一日中楽しめる多彩な施設が充実しています。 地元産の新鮮な野菜や果物、加工品を販売する「ろまんちっく農場(あおぞら館)」では、宇都宮餃子をはじめとした栃木県産の特産グルメが購入可能。園内にあるクラフトブルワリーでは、地元産の二条大麦を使用したオリジナル地ビールも醸造されています。さらに、天然温泉「湯処あぐり」では日帰り入浴も可能です。 四季折々の草花が楽しめる庭園や森林散策路、体験農園、ハーブ園なども整備され、自然豊かな環境の中で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。 東北自動車道や日光宇都宮道路からのアクセスも良好で、観光やドライブの途中に立ち寄るにも最適な場所です。定期的に地元の食や文化に関するイベントも開催されており、何度訪れても新しい発見があります。

基本情報

  • 住所:〒321-2118 栃木県宇都宮市新里町丙254
  • 営業時間:施設により異なるため、公式サイトをご確認ください。(例:物産館:8時30分~18時、レストラン:10時~18時(冬季17時)、温泉施設:10時~21時など。第2火曜日は休館日です。)
  • 駐車場:普通車1066台、大型車11台、身障者用23台。無料。24時間利用可能。

アクセス

  • 車の場合:
    • 東北自動車道宇都宮ICから約5分
    • 日光宇都宮道路宇都宮東ICから約10分
    • 北関東自動車道鹿沼ICから約20分
    • 国道293号沿いに位置するため、周辺からもアクセスしやすいです。
  • 公共交通機関の場合:
    • JR宇都宮駅から関東バス「ろまんちっく村行き」に乗車し、約35分。終点下車。
    • バスの本数は少ないため、時刻表を確認の上、計画的にご利用ください。

施設情報

  • トイレ:男女共に多数あり、清潔に保たれています。多機能トイレも完備されており、バリアフリー対応も充実しています。(男82、女61、身障者用11)
  • 売店(ろまんちっく農場「あおぞら館」):地元契約農家から毎朝届けられる新鮮な野菜や果物、鉢花、切り花などを販売。栃木の銘菓や名産品、農産加工品、お総菜、お弁当、焼きたてパン、そして園内ブルワリーで醸造された地ビールなども取り扱っています。地元の特産品である新里ねぎなども購入できます。
  • 飲食店:複数のレストランやカフェがあり、地元産の食材を使った料理が楽しめます。
    • 村の食堂・畑の台所「麦の楽園」:地元野菜をふんだんに使用した里山料理。オリジナル地ビールも楽しめます。(例:まろやか牛のサーロインステーキ丼、いっこく野州鶏のてりやき丼など)
    • そば処「くにもと」:手打ち蕎麦が堪能できます。
    • ラーメン餃子処「にっさと」:宇都宮餃子など。
    • 村のパン工房:焼きたてパンを販売。
    • ファーストフード「DELI」:とちぎゆめポークメンチカツなど手軽な食事が楽しめます。
    • 温泉施設「湯処あぐり」内のお食事処「ゆず庵」も利用可能です。

車中泊おすすめ度合

道の駅うつのみや ろまんちっく村は、車中泊におすすめできる道の駅です。24時間利用可能な広大な駐車場を完備しており、トイレや公衆電話も24時間利用可能です。周囲は比較的静かで、自然に囲まれた環境のため、快適な車中泊が期待できます。ただし、人気スポットであるため、週末や祝日は混雑が予想されます。早めの到着がおすすめです。また、完全に防犯対策がされているわけではないため、貴重品管理には十分注意が必要です。周辺にコンビニや24時間営業の飲食店がない点には注意が必要です。

周辺の観光ポイント

道の駅うつのみや ろまんちっく村周辺には、歴史的な建造物や自然豊かなスポットなど、魅力的な観光地が点在しています。道の駅を拠点に、これらの観光地を巡る日帰り旅行も可能です。

  • 宇都宮二荒山神社:約1600年前に創建された由緒ある神社。下野国一之宮として古くから崇敬され、「お明神さま」や「ふたあらさん」の愛称で親しまれています。歴史を感じさせる荘厳な雰囲気と、緑豊かな境内が魅力です。 (アクセス:道の駅から車で約30分)
  • 大谷資料館:約2千万年前の火山噴出で堆積した大谷石の採石場跡を利用した博物館。巨大な地下空間は幻想的で、映画やPVの撮影地としても利用されています。大谷石の採掘技術の歴史や、独特の景観を楽しむことができます。(アクセス:道の駅から車で約20分)
  • 大谷観音:大谷石の採掘場跡を利用して造られた巨大な石窟寺院。神秘的な雰囲気と、石窟内部の静寂が魅力です。(アクセス:道の駅から車で約20分、大谷資料館と合わせて観光するのがおすすめです)

公式サイト

リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました