PR
スポンサーリンク

北海道・島牧村で海鮮バーベキュー!道の駅「よってけ!島牧」

北海道
スポンサーリンク

北海道・島牧村で海鮮バーベキュー!道の駅「よってけ!島牧」

スポンサーリンク

道の駅 概要

北海道島牧郡島牧村に位置する「よってけ!島牧」は、日本海の新鮮な魚介類を堪能できる食をテーマにした道の駅です。海と山に囲まれた自然豊かな環境にあり、地元で採れたばかりの海産物や特産品を味わえる場所として人気を集めています。 最大の特長は、新鮮な魚介類を自分で焼いて食べられるバーベキューコーナー。水槽で泳いでいる魚介類をその場で選び、自分好みの焼き加減でいただくことができます。まるで漁師になった気分で、日本海の恵みを存分にご堪能いただけます。 また、水槽から生きたアワビやホタテを持ち帰ることも可能で、お土産としても喜ばれています。(別途包装代がかかります)。 カウンターでは、道路情報や観光情報も提供しており、島牧村観光の拠点としても最適です。 あわびの「シマちゃん」「マキちゃん」のマスコットも人気で、お土産として購入できます。

基本情報

  • 住所:島牧郡島牧村字千走11-1(国道229号沿い)
  • 営業時間:道の駅 9:00~17:00、レストラン 11:00~14:00 ※毎週火曜日が休館日(祝日の場合は翌日)、年末年始は休館。
  • 駐車場:大型車:11台、普通車:36台(バリアフリー駐車2台)。料金は無料。利用時間:道の駅営業時間に準ずる。

アクセス

  • 主要都市からのアクセス方法: 車でのアクセスが便利です。札幌市内からは、高速道路を利用して約4時間~4時間半程度です。函館市内からは約2時間~2時間半程度です。 具体的なルートは、カーナビゲーションシステムやGoogleマップなどを利用してご確認ください。 なお、島牧村は比較的交通量が少ない道路も含まれるため、余裕を持ったスケジュールで運転することをお勧めします。
  • 公共交通機関の利用方法:公共交通機関でのアクセスは、バスが中心となります。しかし、本数が少ないため、事前に時刻表を確認し、計画的に移動する必要があります。 最寄りのバス停から道の駅までは、徒歩での移動が必要となる場合があります。事前にバス会社へ問い合わせることをお勧めします。 レンタカーを利用するのも良い選択肢です。

施設情報

  • トイレ:温水洗浄便座付きトイレ、身障者用トイレがあります。(※身障者用トイレは24時間対応ではありません)。清潔さは比較的良好です。
  • 売店:島牧村名産の海産加工品が豊富に揃っています。 特に、新鮮なアワビやホタテは人気です。水槽に生きた状態で展示販売されているため、新鮮さを目で見て確認できます。 また、あわびのシマちゃん、マキちゃんといった可愛らしいマスコットキャラクターグッズも販売されています。 その他、地元の農産加工品なども販売されています。
  • 飲食店(レストラン):新鮮な魚介類を自分で焼いて食べられるバーベキューコーナーが人気です。 水槽から好きな魚介類を選び、自分で焼いて食べるスタイルなので、出来立て熱々を味わえます。 地元産の新鮮なホタテやエビ、エゾアワビなどを堪能できます。具体的なメニューは季節によって変動しますので、道の駅に直接お問い合わせください。 地元の食材をふんだんに使った料理が楽しめる、まさに「よってけ!島牧」ならではの体験ができます。

車中泊おすすめ度合

「よってけ!島牧」での車中泊は、いくつかの点でメリットとデメリットがあります。

**メリット:**

* 広々とした駐車場:36台の普通車用駐車スペースがあり、大型車用スペースも11台分確保されています。比較的ゆったりと車中泊できる環境です。
* 自然豊かなロケーション:海と山に囲まれた静かな環境で、星空観察も楽しめます。
* 道の駅としての利便性:トイレや売店が営業時間内は利用できます。

**デメリット:**

* 営業時間外はトイレの利用が制限される:身障者用トイレは24時間対応ではありませんが、その他のトイレは営業時間外は利用できません。
* 防犯面:完全に安全とは言い切れません。貴重品管理には十分注意が必要です。
* 照明:夜間の照明は限定的かもしれません。

**総合評価:**

静かな環境での車中泊を求める方には比較的おすすめです。ただし、営業時間外のトイレ利用の制限や防犯面には注意が必要です。事前に必要な物資を準備し、安全に配慮して車中泊を楽しむようにしましょう。 完全に安心して車中泊できる環境ではないため、おすすめ度は★★★☆☆(3つ星)とします。

周辺の観光ポイント

「よってけ!島牧」周辺には、雄大な自然を満喫できる観光スポットが点在しています。

  • 賀老の滝:高さ70m、幅35mを誇る賀老の滝は、北海道自然100選、日本の滝100選にも選ばれた圧巻の飛瀑です。雄大なスケールと自然の力強さを体感できます。お問い合わせ:島牧村観光協会(島牧村役場内) TEL:0136-75-6211
  • 島牧村の海岸線:日本海の荒々しい海岸線は、絶景ポイントが多数あります。ドライブしながら景色を楽しむのも良いでしょう。 特に、モッタ海岸などはおすすめです。(具体的な景観などは、島牧村の観光情報サイトなどでご確認ください)
  • 自然体験学習センター「島牧知ろう館」(道の駅隣接):道の駅に隣接する施設で、島牧村の大自然を分かりやすく学べる施設です。ジオラマやパネル展示で、動植物などを紹介しています。道の駅を訪れた際に、合わせて立ち寄ってみるのも良いでしょう。

公式サイト

北の道の駅 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました