【栃木】湧水の郷しおやで癒やしのひととき!名水百選の湧水と絶景が魅力
道の駅 概要
「道の駅 湧水の郷しおや」は、栃木県塩谷郡塩谷町に位置する、自然豊かな道の駅です。西には日光連山、北には高原山、南には鬼怒川と、雄大な自然に囲まれた絶景が魅力。特に、高原山中腹から湧き出る「尚仁沢湧水」は、環境省選定の「全国名水百選」にも選ばれており、その清冽な水は町のシンボルとなっています。年間を通じて約11度と一定の水温を保ち、周辺の動植物にも恵みを与えています。この湧水を活かした蕎麦や、地元農家が丹精込めて育てた新鮮な野菜、特産品などが楽しめるのも大きな特徴です。道の駅施設内には、情報発信コーナー、地域交流センター、農産物直売所、農村レストラン、飲食館などがあり、多様なニーズに対応しています。また、広々とした駐車場も完備されており、休憩や観光の拠点として最適です。周辺には、佐貫観音や東古屋湖など、魅力的な観光スポットも点在しており、一日を通して楽しめる場所となっています。令和6年4月1日からはテルウェル東日本株式会社が指定管理者となり、新たな体制で運営されています。
基本情報
- 住所:〒329-2441 栃木県塩谷郡塩谷町大字船生3733番地1
- 営業時間:
- 情報発信コーナー・地域交流センター:9:00~17:00(年末年始休館)
- 農産物直売所:8:30~17:00(年末年始休館)
- 農村レストラン「そば処かみざくら」:11:00~15:00(第1・3火曜日、年末年始休館)
- 飲食館:営業時間については各店舗で異なるため、道の駅ホームページ等でご確認ください。
- 駐車場:24時間利用可能
- 駐車場:
- 普通車:95台
- 大型車:6台
- 身体障害者用:3台
- 料金:無料
- 利用時間:24時間
アクセス
- 主要都市からのアクセス方法:
- 東京方面から:東北自動車道 矢板ICより約20分
- 宇都宮方面から:日光宇都宮道路 日光ICより約26分
- 日光方面から:日光東照宮より約30分
- 上河内スマートICからも約20分とアクセス良好です。
- 公共交通機関の利用方法:
- 東武鬼怒川線 新高徳駅からタクシーで約15分
- バス路線については、塩谷町役場または道の駅ホームページ等でご確認ください。
施設情報
- トイレ:男女トイレ、多機能トイレ(障害者用、オストメイト対応)があり、24時間利用可能です。清潔さは情報提供元によってばらつきがありますが、概ね良好とされています。具体的な清潔さについては、最新の情報を確認することをお勧めします。
- 売店(湧水の郷しおや直売所):地元農家が栽培した朝採り野菜を中心に、新鮮で安全・安心な農産物や特産品・加工品を販売しています。塩谷町や近隣市町の銘菓、工芸品なども数多く取り揃えています。JAしおのやが運営しています。
- 飲食店:複数の飲食施設があります。
- 農村レストラン「そば処かみざくら」:尚仁沢湧水を使った蕎麦が人気です。「田舎そば」と石臼挽きの「湧水そば」の2種類があります。営業時間に注意が必要です。(11:00~15:00、第1・3火曜日、年末年始休館)
- 飲食館:自家焙煎珈琲、ソフトクリーム、日光天然氷のかき氷、鮎の塩焼き、特製焼きそば、牛すじカレーなど、多様なメニューが提供されています。具体的な営業時間やメニューは、道の駅ホームページ等でご確認ください。各店舗によって営業時間が異なります。
地元の新鮮な食材を使った料理が楽しめる点が魅力です。
車中泊おすすめ度合
「道の駅 湧水の郷しおや」は、車中泊におすすめできる道の駅です。24時間利用可能な広大な駐車場を備え、トイレも24時間利用可能です。周囲は自然豊かな環境で静かに過ごせるため、快適な車中泊が期待できます。ただし、完全な防犯対策は期待できないため、貴重品管理には十分注意が必要です。また、夏場は高原山の涼しい風が心地よいですが、冬場は積雪の可能性もありますので、冬期の車中泊は天候状況を十分確認した上で、適切な装備を準備することが重要です。周辺には明かりが少ないため、星空観察にも適しています。 快適性と安全性を両立させるためには、事前に道の駅の最新情報や、周辺の状況を確認することをお勧めします。
周辺の観光ポイント
「道の駅 湧水の郷しおや」周辺には、自然豊かな観光スポットが点在しています。
- 尚仁沢湧水:環境省選定の「全国名水百選」に選ばれた、高原山中腹から湧き出る清冽な湧水です。年間を通じて約11度と一定の水温を保ち、周辺の自然に潤いを与えています。湧水公園として整備されており、散策を楽しむことができます。
- 佐貫観音:大正15年に国重要文化財に指定された、鬼怒川沿岸にそびえ立つ岩塊に彫られた大日如来像です。弘法大師の一夜の作と伝えられており、岩上には亀の形をした亀の子岩もあります。歴史を感じさせる貴重な文化財です。
- 東古屋湖:3月上旬の解禁から11月まで、多くの釣り人や家族連れで賑わう湖です。レインボートラウトトーナメントなどの大会も開催され、自然を満喫できます。湖畔での散策やピクニックもおすすめです。
コメント